産業情報紙「せたがやエコノミックス」について

最終更新日 令和5年9月15日

ページ番号 192233


せたがやエコノミックスとは

世田谷の産業(商業、工業、農業など)に関する情報や区内の景況情報をご紹介する広報紙です。公益財団法人世田谷区産業振興公社、東京商工会議所世田谷支部、世田谷区の合同で、3月・6月・9月・12月(いずれも15日)の年4回発行しています。出張所・まちづくりセンター、区政情報コーナー、区立図書館などの区関係機関、区内大学(6大学)、区内商店街、金融機関(世田谷信用金庫、昭和信用金庫、城南信用金庫、日本政策金融公庫渋谷支店)などで配布しています。

紙面のご紹介

1面~2面 「特集」

世田谷の産業(商業・工業・農業など)の中で存在感を見せているお店・企業・人などを特集しています。

3面~4面 「世田谷区における中小企業の景況」

東京商工会議所世田谷支部の会員企業を対象に、業種別DI値(注釈)や経営上の課題など
の設問に対する回答をまとめたものです。

(注釈)DI(Diffusion Index)値とは、各設問の項目について、「増加」「好転」したとする企業の割合から、「減少」「悪化」したとする企業の割合を差し引いた値です。

5面 ~7面「INFORMATION」

区内中小企業の皆様向けに、区の事業情報や区内のイベントなど、注目すべき情報を取り上げています。

せたがやエコノミックス第68号(令和5年9月15日号)

特集

食べられるのに廃棄される食品の買い取り販売事業で食品ロスを削減

有限会社TPC

仕事と家庭を両立できる環境で正社員のまま長く働き続けられる

専修学校日本菓子専門学校

TOPICS

事業者の皆様!インボイス制度開始に向けた準備はお済みですか?

せたがやエコノミックス第67号(令和5年6月15日号)

特集

子供の食堂をきっかけに地域とのつながりをはぐくむ

シマダリファインパートナーズ株式会社

多様な働き方ができる環境を整えて女性や高齢者、若者も活躍できる建設業へ

小熊建設株式会社

TOPICS

世田谷発インキュベーションプログラム「ネイバースクールSETAGAYA」参加者募集のお知らせ

せたがやエコノミックス第66号(令和5年3月15日号)

特集

魚を養殖しながら野菜を育てる地球にやさしいアクアポニックスの農業

株式会社 AGURIKO

もっと美味しく、もっと楽しく、フルーツ文化の普及を目指す

株式会社 東果堂

TOPICS

世田谷の観光情報サイト「エンジョイ!SETAGAYA」

せたがやエコノミックス第65号(令和4年12月15日号)

特集

“保護猫”を起点に広がる三軒茶屋コミュニティ

合同会社 シナモンチャイ

すべてのはじまりは1枚の紙から

株式会社 日向葵設計

TOPICS

キッチンカー出店情報MAP

このページについてのお問い合わせ先

経済産業部 産業連携交流推進課

電話番号 03-3411-6653

ファクシミリ 03-3411-6635