二子玉川公園
最終更新日 令和4年12月22日
ページ番号 124898
施設の概要
所在地 | 東京都世田谷区玉川一丁目16番1号 |
---|---|
公共交通機関 | 東急田園都市線「二子玉川駅」下車 徒歩9分 大井町線「上野毛駅」下車 徒歩8分 |
面積 | 62,410平方メートル |
主な施設 | エントランス広場、帰真園(きしんえん 日本庭園)、ナチュモコガーデン(住民管理花壇)、駐車場(車いす用駐車場あり)、ビジターセンター、世田谷いのちの森、みどりの遊び場、子ども広場、健康広場、車いす用トイレ、ベビーベッド、ベビーチェア、オストメイト、災害用マンホールトイレ(60基)、ソーラー照明灯(6基)、AED |
平成25年4月14日(日曜日)にオープンし、多くの皆さまにご利用いただいている二子玉川公園。
二子玉川駅より徒歩9分と、国分寺崖線のみどりと多摩川の水辺に囲まれた場所に位置している自然豊かな公園です。世田谷区立の公園として初の本格的な日本庭園があり、その一部には登録有形文化財に登録された「旧清水家住宅書院」を復元しています。
区民の皆さまと共に植樹した約1,400本の苗木が生長する「世田谷いのちの森」や子どもたちがボール遊びを楽しめる「子ども広場」、幼児が遊べる「遊具の遊び場」などがあり、親子連れで楽しめる公園です。
日当たりもよく、眺望広場からは丹沢の山々や富士山を望むこともできます。
ビジターセンター(二子玉川公園の見どころやイベント情報などについて紹介しています。)
園内にある施設や自然情報だけではなく、地域の自然環境への理解を深めることができます。また「みどり」「安全安心」「こども」をテーマに園内で活動している「公園サポーター」の活動拠点としての役割を担い、公園サポーター同士の情報交換の場としても活用されています。
利用時間
開館時間 午前8時30分から午後5時
休館日 年末年始(12月29日~1月3日)
電話番号
03-3700-2735(二子玉川公園ビジターセンター)
お知らせ
- 世田谷区オフィシャルチャンネル(YouTube版)で、二子玉川公園の紹介動画を配信しています。「二子玉川公園に遊びに行こうよ」
をご覧ください。
- 公園を利用する前に、「利用のルール
」をご覧ください。
- 二子玉川公園にキッチンカー(移動販売車)が出店しています。
施設案内
公園内の案内図は「二子玉川公園案内図」をご覧ください。
帰真園(きしんえん 日本庭園)
多摩川や富士山、国分寺崖線を主題とした日本庭園です。ユニバーサルデザインを基調とし、誰もが日本の空間文化を楽しめる新しいタイプの庭園です。
利用時間
開園時間 午前9時~午後5時まで(11月~2月は午後4時30分まで)
休園日 火曜日(火曜日が祝日の場合は開園します)、年末年始(12月29日~1月3日)
旧清水家住宅書院
明治43年~44年ごろ、清水家屋敷内の離れとして建築されたと言われています。明治期の近代和風建築として区内では貴重な建造物であり、世田谷区登録有形文化財に登録されています。
利用時間
開館日時 日曜日、祝日、第二月曜日 午前9時~午後4時30分(11月~2月は午後4時まで)
休館日 上記以外及び年末年始(12月29日~1月3日)
交通案内
- 電車でお越しの方
上野毛駅より徒歩8分、二子玉川駅より徒歩9分
- バスでお越しの方
玉21「ライズ・プラザモール前」(案内図内1番)、
黒02「玉川高校前」(案内図内2番)、
玉11「明神池前」バス停(案内図内3番)
駐車場(23台、うち車いす用3台)
- 利用料金 60分300円 (障害のある方は無料で利用できます。詳細は「区立公園等駐車場の無料利用について(障害のある方)」をご覧ください。)
- 入場時間 午前8時30分から午後6時30分まで
- 退場及び利用は24時間できます。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
玉川公園管理事務所
電話番号 03-3704-4972
ファクシミリ 03-5706-1361
このページについてお気づきの点がありましたら、下記までご連絡ください。
[公園緑地課電話番号 03-6432-7907ファクシミリ 03-6432-7989]