上北沢児童館
最終更新日 令和4年12月29日
ページ番号 7117
施設の概要
所在地 | 東京都世田谷区上北沢3-8-9 |
---|---|
電話番号 | 03-3290-3700 |
ファクシミリ | 03-3290-5042 |
公共交通機関 | 京王線 上北沢駅下車 徒歩3分 |
開館時間 | 午前9時30分から午後6時 |
休館日 | 月曜日、第2・第4日曜日、祝日(月曜日と重なった場合は翌日も休館)、年末年始(12月29日~1月3日) |
(補足)詳しい休館日については「児童館の開館時間および休館日のページ」をご覧下さい。
上北沢児童館は、京王線上北沢駅の近くにあり、平成元年にできた児童館です。区民センターと図書館が併設した建物の2階で、体を動かして遊べるプレイルームや、卓球ができる部屋、乳幼児専用の部屋などがあります。また、「鉄道模型」がある施設として遠方から見に来てくれる特徴ある児童館です。
新型コロナウイルス感染症の状況により、行事の中止、またはプログラムを変更する場合があります。
児童館を利用する皆様へ
【児童館の利用時間】
午前9時30分から午後6時
・来館前は検温をし、体調を確かめた上、マスク着用でお越しください。
発熱時や体調のすぐれない時は来館はお控えください。
・新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、館内で食事やおやつを食べることができません
・利用人数によっては、入館できない場合があります。ご承知おきください。
・児童館で配布する、「緊急連絡先の情報提供のお願い」(小学生)「利用者カード(中高生世代・大人)の提出」にご協力ください。(児童館ホームページからもダウンロードできます。)新型コロナウイルス感染症拡大により新様式となりましたので、前年度提出済みの方も再度の提出のご協力よろしくお願いいたします。今年度、すでに提出されている方につきましては、感染状況収束の見通しがつかないためカードの保管期間を令和5年3月31日まで延長いたします。ご承知おきください。
・感染が疑われる方がいた場合、保健所などの指示により児童館の来館者名簿を提出することがありますのでご承知おきください。
・人数制限の関係上、小学生以上の保護者の方の来館をお断りする場合があります。
ご協力お願いいたします。
乳幼児の利用と子育てひろば活動
子育てひろばは、保護者同士の交流の場として、不安などを少しでも解消できればと活動しています。お気軽にご参加下さい。(近隣公立小学校の長期休暇中はおやすみです)
(注意)3密を避けるため、定員を設けています。 定員に達した場合、お断りすることがありますのでご了承下さい。
活動名 | 対象 | 曜日・時間 | 参加形態 | 内容 |
---|---|---|---|---|
ぴよぴよひろば |
マタニティ・0歳から歩きはじめのお子さんとその保護者 |
火曜日 午前10時30分から11時30分 |
自由参加 |
手遊び、体操、簡単工作など |
こっこサークル | 平成30年4月2日から令和2年4月1日生まれまでの未就園児とその保護者 | 水曜日 午前10時15分から11時15分 |
登録制 |
活動期間:令和4年4月から令和5年3月 外遊びを基本とした活動です。 入会希望の方は職員までお問い合わせ下さい。 |
とことこひろば |
1歳から2歳くらいのお子さんとその保護者 |
木曜日 午前10時30分から11時30分 |
自由参加 | 手遊び、体操、簡単工作など |
わくわくひろば |
マタニティから就学前のお子さんとその保護者 |
金曜日 午前10時30分から11時30分 |
自由参加 | 遊具が出ていて最後に手遊びと読み聞かせをおこないます |
小学生以上の利用について
・マスク、ハンカチ、飲み物を持ってきてください。
・各行事の内容、遊び方については「児童館のおしらせ」をご覧ください。
・おやつを持ってきても児童館や区民センターでは食べられません。
・水曜日、金曜日は午後4時30分以降、火曜日、木曜日は午後5時30分以降、児童館の利用人数が少ない場合、児童館のやわらかいボールで遊べることがあります。
中高生世代の利用について
・第1、第3、第5日曜日の午後5時から6時は中高生世代がプレイルームを専有で使える「Teensスポーツタイム」があります。 バドミントン、卓球、ダンスなど体を動かして遊ぼう!
(注意)密集・密接防止のため、できない遊びがあります
土曜日、日曜日の乳幼児の専有スペースについて
開館している土曜日、日曜日の午前10時から午前11時45分は、プレイルームに乳幼児向けのおもちゃを出しています。この時間は、乳幼児と保護者の専有時間です。
(注意)小学生以上の児童館利用者は、この時間プレイルームで遊ぶことができません。
レールスポット
鉄道模型で実物の鉄道を150分の1に縮小して再現したものを展示しています。電車が走っている姿を見ることもできます。
【レールスポットの運行時間】
午前10時から10時15分、午前11時から午前11時15分、正午から午後0時30分、
午後1時から午後1時15分、午後2時から2時15分、午後3時から3時30分、午後4時から4時15分、午後5時から5時30分
地図情報
イベント
- 上北沢児童館 1月「ぴよぴよひろば」開催日:1月31日(火)
- 上北沢児童館 2月「芸能部」開催日:2月1日(水)、2月8日(水)、2月15日(水)、2月22日(水)
- 上北沢児童館 2月「とことこひろば」開催日:2月2日(木)、2月9日(木)、2月16日(木)
- 上北沢児童館 2月わくわく工作「キラキラちょきんばこをつくろう」開催日:2月4日(土)
- 上北沢児童館 2月子育て支援講座 父親の育児参加支援事業パパモ「スイスイ船と戻りグルマづくり」開催日:2月4日(土)
- 上北沢児童館 2月「乳幼児の遊べるお部屋」開催日:2月5日(日)、2月19日(日)、2月25日(土)
- 上北沢児童館 2月「TEENSスポーツタイム」開催日:2月5日(日)、2月19日(日)
- 上北沢児童館 2月「ぴよぴよひろば」開催日:2月7日(火)、2月14日(火)、2月21日(火)、2月28日(火)
- 上北沢児童館 2月匠の時間「街〇〇大会」開催日:2月10日(金)
- 上北沢児童館 2月「わくわくひろば」開催日:2月10日(金)、2月17日(金)、2月24日(金)
- 上北沢児童館 2月うんどうの日「卓球マシンにちょうせん!」開催日:2月17日(金)
- 上北沢児童館 2月「電車であそぼう」開催日:2月18日(土)
- 上北沢児童館 2月「BEANSスポーツタイム」開催日:2月19日(日)
- 上北沢児童館 2月「避難訓練」開催日:2月24日(金)
添付ファイル
- 令和5年1月4日から ガイドライン(PDF形式 110キロバイト)
(令和5年1月4日から ガイドライン(テキスト形式 1キロバイト)) - R4「緊急連絡先の情報提供のお願い」(コロナ記載あり)(PDF形式 166キロバイト)
- 大人利用者カード(PDF形式 151キロバイト)
- 中高生世代利用者カード_(PDF形式 152キロバイト)
- 1月おしらせ(PDF形式 620キロバイト)
(1月おしらせ(テキスト形式 1キロバイト)) - 2月おしらせ(PDF形式 1,916キロバイト)
(2月おしらせ(テキスト形式 1キロバイト))
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
子ども・若者部 上北沢児童館
電話番号 03-3290-3700
ファクシミリ 03-3290-5042