船橋児童館
最終更新日 令和5年2月20日
ページ番号 186386
施設の概要
所在地 | 東京都世田谷区船橋5丁目17番28号 |
---|---|
電話番号 | 03-3303-1876 |
ファクシミリ | 03-3303-4557 |
公共交通機関 | バス(経01・経02)桜上水2丁目下車 徒歩10分 バス(歳25)船橋交番下車 徒歩5分 小田急線 千歳船橋駅下車 徒歩15分 |
開館時間 | 午前9時30分~午後6時 |
休館日 | 月曜日、第2・第4日曜日、祝日(月曜日と重なった場合は翌日も休館)、年末年始(12月29日~1月3日) |
(補足)詳しい休館日については「児童館の開館時間および休館日のページ」をご覧下さい。船橋児童館は公園と遊歩道に囲まれた緑と陽射しの似合う児童館です。2階建ての大きな児童館で、中庭でものびのびと遊べます。地域の方々にご協力いただきながら、楽しい活動をたくさん行っています。ぜひ、お気軽に遊びにきてください。
児童館の開館時間について
午前9時30分から午後6時
児童館の利用について
児童館活動と感染予防の両立を図りながら、少しずつ通常の児童館運営に近づけていきます。感染症との共存を図るため、児童館は感染症対策(3密の回避など)を講じていきます。利用者の皆さまには一部ご不便をおかけすることがあるかもしれません。ご理解とご協力のもと児童館活動を行っていきますのでよろしくお願いします。新型コロナウイルス感染状況により、予定変更や再度段階を落としたり、休館措置などを行う場合もあります。
緊急連絡先カード(利用者カード)の提出
児童館のご利用にあたって、小学生は「児童館利用時緊急連絡先用紙」、中高生世代は「中高生世代利用者カード」、大人が利用する際は「大人用の利用者カード」の提出が必要です。児童館を利用された方の中で新型コロナウイルス感染や濃厚接触などがあった場合には保健所等へいただいた情報を提供することがあります。ご理解ご協力のほどお願いいたします。
利用時のお願い
- マスクを着用してください(乳幼児以外)。
- 咳エチケットを徹底し会話の際は一定の距離を確保してください。
- 入館直後や活動前後における手洗いの徹底をお願いします。ハンカチをご持参ください。
- 館内の冷水器の使用を中止します。水筒などを忘れずにご持参ください。
- 館内で昼食やおやつを食べることはできません。
- 持参した荷物は自分で管理するようにしてください。
児童館からのおしらせ
児童館では、毎月おしらせを発行しています。おしらせには、乳幼児から中高生世代向けまで、楽しいイベントが盛りだくさん!最新号は添付ファイルをご覧下さい。感染症予防のため利用のルールが変わりますので、ルールを守って楽しく利用してください。
図書室
本の貸し出しはできません。
音楽室
- 音楽室利用の仕方は船橋児童館までお問い合わせください。
イベント
- 船橋児童館 4月のおはなし会開催日:4月7日(金)
- 船橋児童館 4月のハンドベルをたのしもう開催日:4月8日(土)
- 船橋児童館 4月のひなたぼっこ開催日:4月11日(火)、4月18日(火)、4月25日(火)
- 船橋児童館 4月のぽかぽかひろば開催日:4月12日(水)、4月19日(水)、4月26日(水)
- 船橋児童館 4月のチクチクタイム開催日:4月19日(水)から4月20日(木)まで
- 船橋児童館 中高生顔合わせ会開催日:4月22日(土)
添付ファイル
- 3月おしらせ(PDF形式 378キロバイト)
(3月おしらせ(テキスト形式 1キロバイト)) - 2月のおしらせ(PDF形式 384キロバイト)
(2月のおしらせ(テキスト形式 1キロバイト)) - ガイドライン(PDF形式 134キロバイト)
(ガイドライン(テキスト形式 1キロバイト))
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
子ども・若者部 船橋児童館
電話番号 03-3303-1876
ファクシミリ 03-3303-4557