アスクバイリンガル保育園 明大前
最終更新日 令和5年4月1日
ページ番号 11875
施設の概要
所在地 | 東京都世田谷区松原1丁目50番15号 ル・ポー松原2階 |
---|---|
電話番号 | 03-3324-4593 |
ファクシミリ | 03-6379-5223 |
公共交通機関 | 京王線明大前駅 徒歩5分 |
開園時間 | 月曜日~土曜日 午前7時30分~午後20時30分 日曜日・祝日・祭日 午前8時~午後6時 |
構造・規模 | 鉄筋コンクリート造 5階建 2階部分 園舎総面積 277.08平方メートル |
保育方針
アスクでは、子どもの「生きる力」を育むべく、年齢に応じた様々な保育・知的教育プログラムを用意しています。
また、自然な形で子どもたちの感受性や知的好奇心を伸ばし、視覚・聴覚・臭覚・触覚・味覚の五感で感じる保育の充実を目指します。
ホームページ
型
A
(補足)型に関する詳細は認証保育所のご案内をご確認ください
設置者
株式会社日本保育サービス
職員数
施設長 1名
保育士 6名(常勤換算した非常勤職員及びパート5名)
栄養士 0名(常勤換算した非常勤職員及びパート1名)
開設年月日
平成17年10月1日
施設コンセプト
保育理念 未来(あす)を生きる力を培う
自分らしく、生きる道を歩み、どんな時代にも対応できる資質と能力を培います。
保育方針
一人ひとりに心をかけ、愛情を注ぎ、成長に合わせたきめ細やかな保育を行うことで、変化の激しいこれからの社会を生き抜くための、“生涯にわたる生きる力の基礎"を育みます。
自ら伸びようとする力を支えます
こどもが本来持っている"育つ力"に注目し、周囲の環境に興味・関心を持って自ら関わろうとする意欲を支え、自信を育みます。
五感を養って感性を豊かにします
身近なものに関わり、五感を使った実体験を積み重ねることで、豊かな感性を高め、思考力・想像力を育みます。
後伸びする力を育みます
こどものありのままの姿を受け止め、共感し接することで、探求しやり抜く力、感情をコントロールする力、人と関わる力を育みます。
健康診断実施状況
健康診断 年2回(5月、11月)
身長・体重測定を毎月実施。
1日のスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
午前8時 | 登園(体温、健康状態の確認) 自由遊び(合同保育) |
午前10時 | 朝の会 午前のカリキュラム(お散歩、英語教室、体操教室、幼児教室等のプログラム) |
正午 | お昼ごはん(年齢に応じ食後の歯みがき) |
午後0時30分 | お昼寝 |
午後3時 | おやつ |
午後4時 | 午後のカリキュラム(工作、歌、ダンス、リトミック、行事の練習等) |
午後5時 | 降園(保護者の方に今日の様子を伝える) |
午後7時 | 夕ごはん |
年間スケジュール
月 | 内容 |
---|---|
4月 | 春の遠足 |
5月 | こいのぼり作り、母の日製作 |
6月 | 父の日製作 |
7月 | 七夕 |
8月 | 夏祭り(夕涼み) |
9月 | 運動会 |
10月 | 芋ほり、ハロウィンパーティー |
11月 | 落ち葉工作 |
12月 | クリスマス会、年賀状作り |
1月 | お正月 |
2月 | 節分製作、節分 |
3月 | ひな祭り、生活発表会、卒園式 |
(補足)は親子参加型行事です。
第三者評価の結果
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
保育認定・調整課認可外保育施設担当(認証)
電話番号 03-5432-2324
ファクシミリ 03-5432-3018