保育園夢未来桜新町園
最終更新日 令和2年9月24日
ページ番号 158243
施設の概要
所在地 | 東京都世田谷区弦巻3丁目9番9号 |
---|---|
電話番号 | 03-6432-6345 |
ファクシミリ | 03-6432-6346 |
公共交通機関 | 東急田園都市線 桜新町駅 徒歩6分 |
開園時間 | 午前7時30分~午後8時30分 |
構造・規模 | 鉄骨造 1階建ての1階部分 保育所使用面積 212.89平方メートル |
保育方針
- 多様な保育ニーズに応え、安心安全に預けられる保育
- 子どもたち一人一人の個性を尊重し、長所を伸ばす
- 常に家庭的環境を意識し、人間形成の基礎を養う保育
- 豊かな感性を持ち、主体的・意欲的に生活し、自分を表現できる子どもに育てる
- 仲間や周りの人を大切に思い、協力し、助け合いを喜びにできる子どもに育てる
型
A
(補足)型に関する詳細は認証保育所のご案内をご確認ください
設置者
株式会社 我喜大笑
職員数
施設長 1名
保育従事職員 14名 看護師 1名
調理員 3名(うち栄養士 2名)
開設年月日
平成30年4月1日
施設コンセプト
当園のコンセプトは「たのしいをつくろう!」です。日々、色々なたのしいを作りながら、笑顔あふれる環境を大切にします。
健康診断実施状況
児童の健康診断
0歳児 月1回
1・2歳児 年2回
職員の健康診断 年1回
職員の検便(年12回)
1日のスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
午前7時30分 | 登園開始、視診、検温、自由遊び |
午前9時30分 | 朝の会(体操・歌・挨拶・手遊び) 、おやつ(ミルク授乳) (補足)月齢、個々の発達を考慮する |
午前10時 | 戸外散歩・室内活動 |
午前11時 | 手洗い、昼食 |
午前11時50分 | 着替え、排泄 |
正午 |
午睡・自由遊び、ミルク授乳 (補足)個別配慮にて入眠 |
午後3時 | 目覚め、検温、排泄 |
午後3時20分 | 手洗い、おやつ |
午後4時 | 帰りの会、自由遊び |
午後4時30分 |
室内遊び(歌・絵本・リズム体操・手遊び)・散歩(合同保育) (補足)時期と個別配慮する 水分補給 |
午後6時30分 | 補食・夕食 |
午後8時30分 | 最終降園 |
時間 | 内容 |
---|---|
午前7時30分 | 登園開始、視診、検温、自由遊び |
午前9時30分 | 朝の会(体操・歌・挨拶・手遊び) 、おやつ |
午前10時 | 戸外散歩・設定保育 ・個別対応の設定保育と自由遊び |
午前11時 | 手洗い・うがい、昼食 |
正午 | 着替え、排泄、歯みがき |
午後0時30分 | 午睡 (補足)個別配慮にて入眠 |
午後3時 | 目覚め、検温、着替え、排泄 |
午後3時20分 | 手洗い、おやつ |
午後4時 | 帰りの会、自由遊び、散歩(合同保育)(補足)時期と個別配慮する |
午後4時30分 |
室内遊び(歌・絵本・リズム体操・手遊び)・散歩(合同保育) (補足)時期と個別配慮する 水分補給 |
午後6時30分 | 補食・夕食 |
午後8時30分 | 最終降園 |
時間 | 内容 |
---|---|
午前7時30分 | 登園開始、視診、検温、自由遊び |
午前9時30分 | 朝の会(体操・歌・挨拶・手遊び)、おやつ |
午前10時 |
戸外散歩・設定保育 (補足)戸外遊びを多く取り入れる保育 (補足)子どもの感性を育てる設定保育 |
午前11時15分 | 手洗い・うがい、昼食 |
午後0時20分 | 着替え、排泄、歯みがき |
午後0時50分 | 午睡 (補足)個別配慮にて入眠 |
午後3時 | 目覚め、検温、着替え、排泄 |
午後3時20分 | 手洗い、おやつ |
午後4時 |
帰りの会、自由遊び、散歩(合同保育) (補足)時期と個別配慮する |
午後4時30分 |
室内遊び(歌・絵本・リズム体操・手遊び)・散歩(合同保育) (補足)時期と個別配慮する 水分補給 |
午後6時30分 | 補食・夕食 |
午後8時30分 | 最終降園 |
年間スケジュール
月 | 内容 |
---|---|
4月 | 入園式・進級式 |
5月 |
保護者会、母の日製作 |
6月 |
親子遠足(保護者参加)、時の記念日 虫歯予防、雨の日製作、父の日製作 |
7月 | プール開き、七夕会、夏祭り(保護者参加) |
8月 | 海の製作、プール納め |
9月 | 引渡し訓練(保護者参加)、敬老の日製作 |
10月 | 運動会(保護者参加) |
11月 | 保育参観WEEK(保護者参加) |
12月 | クリスマス会 |
1月 | 七草粥、鏡開き会 |
2月 | 節分豆まき会、生活発表会 |
3月 | ひなまつり会、卒園式(2歳児のみ・卒園児保護者参加) |
(補足)
- 毎月、誕生会・身体測定・避難消火訓練、お話会があります。
第三者評価の結果
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
保育認定・調整課認可外保育施設担当(認証)
電話番号 03-5432-2324
ファクシミリ 03-5432-3018