都市型保育園ポポラー東京三軒茶屋園
最終更新日 令和2年6月15日
ページ番号 17423
施設の概要
所在地 | 東京都世田谷区太子堂3丁目37番1号D201 グランドヒルズ三軒茶屋 ヒルトップガーデン内 |
---|---|
電話番号 | 03-5431-7070 |
ファクシミリ | 03-5431-7071 |
公共交通機関 | 東急田園都市線「三軒茶屋」駅徒歩15分 各線「渋谷」駅バス15分 |
開園時間 | 午前7時~午後8時 |
構造・規模 | 鉄筋コンクリート造地上8階地下1階建 1階部分 園舎延床面積 151.19平方メートル |
保育方針
いろんなことに興味を持ち、自発的に取り組めるような積極的な子、自然に親しみ、自然と命を大事にする子、自立に向け努力と忍耐力をもって、何事にもがんばる子の育成を目指し、個々の未来の可能性を実現できるような体力と基礎的能力を培います。
ホームページ
育児支援の都市型保育園ポポラーとベビーシッターのラビットクラブ
http://www.rabi-popo.com
型
A
(補足)型に関する詳細は認証保育所のご案内をご確認ください
設置者
株式会社タスク・フォース
職員数
施設長 1名
保育士 8名
調理 1名
開設年月日
平成20年4月1日
健康診断実施状況
0歳児は毎月の健診
1歳~年2回の健診
施設コンセプト
体験学習型保育
- 様々な遊びの中で、楽しみながら学べるカリキュラムを毎日実施しています。
- ただ、遊ぶだけの保育ではなく、お子様の可能性を高め、感受性・創造力・思いやり・好奇心を伸ばす保育を心掛けています。
- 子ども達が、一緒に生活する集団保育だからこそ、社会性や思いやりの心が育まれます。
安全な施設と好環境
- 園が入居する「グランドヒルズ三軒茶屋ヒルトップガーデン」は、平成20年春竣工の新しい大規模マンションで、先進の免震構造の建物です。
- 園前の道路は歩行者専用で車は通りません。外遊びに出かける時も、安全な道を通って行くことが出来ます。
- 園の真横には、緊急時に地域に開放される「防災空地」が広がっており、いざという時に安心です。
- 外遊びには、「太子堂円泉ヶ丘公園」と「三宿の森緑地」の2か所が利用できます。どちらもとても整ったきれいな公園です。
1日のスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
午前7時30分 | 開園・順次登園(視診)・おむつ交換・自由遊び |
午前10時 | ごあいさつ・朝の会(出欠確認)・スキンシップ遊び |
午前11時 | 自由遊び・散歩・カリキュラム(リズム・ストレッチ・製作) |
午前11時40分 | 手作り昼食(離乳食)・ミルク |
午後1時 | 午睡・自由遊び |
午後3時 | 手作りおやつ・(ミルク) |
午後4時 | 自由遊び・散歩 |
午後6時 | 手作り夕食(離乳食)・ミルク・順次降園 |
午後7時 | 自由遊び |
午後10時 | 閉園 |
時間 | 内容 |
---|---|
午前7時30分 | 開園・順次登園(視診)・自由遊び |
午前10時 | ごあいさつ・朝の会(出欠確認)・体操 |
午前11時 | カリキュラム(お絵描き、工作、おはなし、読書、体操、リトミックなど)・外遊び |
午前11時40分 | 片付け・排泄・手洗い |
正午 | 手作り昼食・歯磨き |
午後1時 | お昼寝・排泄 |
午後2時30分 | ワーク・自由遊び |
午後3時 | 目覚め・排泄・着替え・手作りおやつ |
午後4時 | カリキュラム(お絵描き、工作、おはなし、読書、体操、リトミックなど)・外遊び |
午後5時 | 自由遊び |
午後5時40分 | 片付け・排泄・手洗い |
午後6時 | 手作り夕食・歯磨き・順次降園 |
午後7時 | カリキュラム(お絵描き、工作、おはなし、読書、体操、リトミックなど)・外遊び |
午後8時 | 自由遊び |
午後10時 | 閉園 |
(補足)
- 検温は自宅で行い、保育レポートに記入して頂いています。
- 0歳児に関しては、月齢・個々の発達等を考慮します。
- オムツは1時間毎に確認し、「保育レポート」に記録しています。
- 15分置きにSIDS予防の為に呼吸チェックを行っています。
- 毎月「手型」「身体測定」「絵本指導」を行っています。
年間スケジュール
月 | 内容 |
---|---|
4月 | 春の小遠足 |
5月 | 子どもの日 |
6月 | 父の日 |
7月 | 七夕祭り |
8月 | 夏祭り |
9月 | 秋の遠足 |
10月 | 運動会 |
11月 | 作品会 |
12月 | クリスマス会 |
1月 | 正月遊び |
2月 | 節分 |
3月 | ひな祭り |
(補足)その他の大イベント ファミリーオーケストラコンサート、お泊りキャンプなども開催されます。
備考
その他、詳細は園に直接お問い合せください。
第三者評価の結果
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
保育認定・調整課認可外保育施設担当(認証)
電話番号 03-5432-2324
ファクシミリ 03-5432-3018