梅丘なごみ保育園(私立)
最終更新日 平成28年4月1日
ページ番号 125111
施設の概要
所在地 | 東京都世田谷区梅丘2丁目11番9号 |
---|---|
電話番号 | 03-5779-7534 |
ファクシミリ | 03-5779-9573 |
公共交通機関 | 東急世田谷線 松陰神社前駅 徒歩10分 |
開園時間 | 午前7時15分~午後6時15分 (延長 午後7時15分まで) |
構造・規模 | 鉄筋コンクリート造 地上3階(一部2階) 園舎延床面積 561.11平方メートル |
保育目標と方針
- 友だちとの友情や保育者への信頼感など、人との関わりの中での安心感を育む
- 汗をかいて運動し、体を動かす喜びを知り、生きる意欲を育てる
- 相手の気持ちを感じること、自分の気持ちを伝えること、心と言葉を学ぶ
- 五感で感じることを大切にし、体験から学び、考える力を身に付ける
- 遊びの中で、何かを達成する喜びを知り、自分自身への自信を育てる
- 元気に挨拶し、よく遊び、よく学び、よく食べ、よく寝る。正しい生活習慣を身に付ける
運営主体
職員数
統括園長1人、園長1人、保育士9人、栄養士2人、調理1人
開設年月日
平成28年4月1日(平成25年4月1日に太子堂なごみ保育園分園うめがおかとして開設)
特徴
なごみ福祉会は、障がいのある子もない子も共に学び、生活することを願ってスタートした共同保育所からはじまりました。法人の理念「共に生き、共に育つ」の下、子どもたちも職員も、様々な互いの違いを受け入れ、共に育っていくことを目標としています。
縦割り保育
幼児(3歳児・4歳児・5歳児)では縦割りでクラスを編成し、年下の子への思いやりや、年上の子への憧れなど、異年齢間での関わりの中で社会性を育んでいます。
食育
成長途上にいる子どもたちにとって、規則正しい生活や食事の習慣は大変重要であり、食育は当保育園が最も力をいれている分野の一つです。
子どもたちが毎日口にする給食は、ダシに使う煮干しまで安全で品質の高い食材を使うことにこだわっており、子どもたちの健全な味覚を育てるために素材の味を活かした調理法・味付けを行っています。
散歩
幼児クラスは、戸外散歩に行き、一日にたくさん歩きます。そのため、早寝・早起き、朝食をきちんと食べる等、ご家庭でも規則正しい生活にご協力下さい。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
保育課 保育育成支援担当
電話番号 03-5432-2320
ファクシミリ 03-5432-3018