モニカ三軒茶屋園(私立)

最終更新日 令和5年1月25日

ページ番号 185200

施設の概要

所在地東京都世田谷区上馬一丁目17番10号2階
電話番号03-6450-8402
ファクシミリ03-6450-8403
公共交通機関東急田園都市線 三軒茶屋駅 徒歩8分
開園時間 午前7時15分~午後6時15分
(延長 午後6時15分から午後7時15分まで)
構造・規模 RC造地上3階建 うち保育所部分一部2階部分

モニカ三軒茶屋園平面図
平面図
モニカ三軒茶屋案内図
案内図

保育方針

保育理念

子どもたちの瞬間(いま)を大切に。

子どもたちが感じる一瞬一瞬が、かけがえのない成長の“記憶”となって積み重なっていきます。瞬間(いま)を大切にすることが、豊かで力強い未来をつくっていきます。

保育方針

こんなことを大切にする場所です。

  • 一人ひとりの輝きが出会う場所
  • 本物に触れて感性が豊かになる場所
  • 遊びを通して生きる力が伸びる場所

保育目標

  • 自由にありのままの自分を表現する
  • 違いを大切にし、友だちと協力し合う
  • 全身を使い、いきいきとした遊びを目いっぱい楽しむ
  • 美しさや不思議に触れ、発見する喜びを感じる
  • 熱中し、没頭し、ねばり強く挑戦する
  • 古きよきもの、新しいものに触れ、感じる心を大切にする

運営主体

株式会社モニカ新しいウインドウが開きます

0歳保育開始月齢

生後57日から

職員数

施設長1名、主任1名、看護師1名、保育従事職員(保育士等)7名以上、調理員3名

開設年月日

令和2年4月1日

特徴

0歳児6名、1歳児7名、2歳児7名 合計20名の認可保育所

モニカの取り組み 

【体験型プログラム】 リトミック(専門講師)

リトミック専門の先生によるライブ感あふれる生演奏のピアノに合わせて、全身を動かして楽しく遊びます。年齢や発達に合わせて、さまざまな動きに挑戦。たとえば、キリンになってみたり、恐竜になってみたり、子どもたちは、想像を働かせながら踊ります。「集中力」「音楽力」「情緒の安定」「協調性」などを遊びながら身につけていくことができます。

【体験型プログラム】 体育(専門講師)

モニカの体育は、体操教室のように練習するのではなく、幼児期に必要な身のこなしや、体づくりをしていくためのものです。普段の生活にはない、さまざまな動きを連続的に行うことで、筋肉を刺激し、使われていなかった脳の部位を繋ぎ、運動能力だけでなく、脳を育てることにも繋がっていきます。

食育

子どもたちの食への興味・関心を育み、食べ物の大切さを味わってもらうために、モニカでは食育に力を入れています。

当たり前のように食べている食材がどのように育ち、どのように料理されるのかという工程を知り、またその過程を一緒に体験することで、食への意欲に繋げ、食べ物への感謝の気持ちを育てていきます。

行事

モニカでの行事は四季を感じて感性を豊かにすること、行事にみんなで取り組み、友だちや先生と達成感を味わうことができます。

また、保護者様には日々成長していくお子様の姿を少しでも近くで見ていただき、宝物のような思い出を作ります。

関連リンク

このページについてのお問い合わせ先

保育課 保育育成支援担当

電話番号 03-5432-2320

ファクシミリ 03-5432-3018