このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年9月12日

ページID 8961

野沢児童館

児童館外観

児童館カレンダー

施設の基本情報

所在地 東京都世田谷区野沢1丁目8番14号
電話番号 03-3418-5578
ファクシミリ 03-3424-1973
アクセス 【バスをご利用の場合】
下61野沢銀座下車徒歩5分
田園都市線三軒茶屋駅から徒歩20分
利用時間 午前9時30分から午後6時
休館日 月曜日、第2日曜日と第4日曜日、祝日(月曜日と重なった場合は翌日も休館)、年末年始(12月29日から1月3日)
設備一覧 授乳スペースあり
おむつ交換台あり
AEDあり
地図

こどもまつり「えんにち」について

10月19日(日曜日)午前11時50分~午後3時

会場:旭小学校 校庭と体育館

雨の時は規模を縮小して実施します。

お店屋さんは2時まで。2時~2時50分はステージで出し物があります。2時50分~3時はエンディングです。

えんにちには「てづくりとゲームのお店」と「食べ物のお店」があります。

「食べ物のお店」はお金が必要です。「てづくりとゲームのお店」を楽しむには、えんにち券が必要です。

えんにち券は9月27日(土曜日)4時から配ります。その後は、児童館で配ります。

えんにち券をもらえるのは、2歳~18歳です。自分の分のひとり1枚です。

えんにち券は数に限りがあるので、早めにもらいに来てね!

えんにち券1番~150番までの券を持っている人は、当日雨の時も入場できます。

えんにちは野沢児童館や新BOPの子どもたちが「子ども実行委員」となり

それを支える地域の大人たちが「大人実行委員」となって、つくりあげる

子どもたちが主役のおまつりです。

10月19日(日曜日)は、えんにちのため児童館では遊べません。

野沢児童館について

館内には、玄関を入ってすぐのホール、プレイルーム、ブックコーナー(図書室)オープンルーム、ミュージックルーム(音楽室)があり、児童館の向かいにはグランドと工作室があります。プレイルームでは、午前12時30分から午後1時30分まで昼食をとることができます。午後3時からはホールでおやつが食べられます。プレイルームではドッジボールや卓球が人気です。使い方などは児童館にお問い合わせください。

小学生は「児童館利用時緊急連絡先」を最初に来館する際に提出してください。未提出の児童も次回利用時に提出してください。

児童館各種行事など

児童館では、年間をとおして手芸やクッキング、工作活動を行っています。また、年に2回、小学生を対象に陶芸(やきもの)を行っています。夏には、高学年から高校生世代対象のサマーキャンプを実施しています。奥多摩や秩父の山の中で川あそび、キャンプファイヤーなどを楽しみます。また、低学年向けのお楽しみ会も実施しています。秋には、旭小学校を会場にして、じどうかんこどもまつり「えんにち」を開催しています。子どもたちがお店屋さんになってアイディアを出し創意工夫のゲーム屋、手作り屋を展開しています。

おでかけひろば・子育てサークル

おでかけひろばは、子育てについての情報交換や親子の仲間づくりの場です。子育てサークルは、こども一人ひとりの興味や成長を大事にし、のびのびと遊びながら、親子とも『楽しい♪』と感じられる場でありたいと考えています。

令和7年度おでかけひろば・子育てサークル
活動名 対象 曜日 時間 参加形態

はいはいひろば

0歳児と保護者    火曜日

午前10時30分から11時30分

自由参加
よちよちひろば 1歳~2歳と保護者 水曜日 午前10時30分から11時30分

自由参加

わんぱくサークル

2歳~と保護者

木曜日 午前10時30時から正午 登録制
おもちゃでチャチャチャ 乳幼児と保護者 金曜日 午前10時30分から11時30分 自由参加

 

 

 

お問い合わせ先

子ども・若者部 野沢児童館  

ファクシミリ:03-3424-1973