このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > イベント・観光情報 > 【世田谷芸術百華】[世田谷美術館] ミュージアムコレクションⅡもうひとつの物語―女性美術家たちの100年―

ここから本文です。

最終更新日 2025年7月14日

ページID 26790

【世田谷芸術百華】[世田谷美術館] ミュージアムコレクションⅡもうひとつの物語―女性美術家たちの100年―

募集中

募集終了

事前申込必要

もうひとつの物語

戦前、東京美術学校(現・東京藝術大学)に女性の入学が許されていなかった時代のこと。本格的に美術を学べる教育の場がごく限られる中、美術の道を志し、「女流画家」として歩んだ女性たちがいました。戦後になり、女性がアーティストとして活躍することは一般的になっていきましたが、一方で、美術館のコレクションや展覧会においてマイノリティである状況は今なお続いています。
今年2025年は、1926年の昭和のはじまりからちょうど100年を迎えます。昭和・平成・令和と時代が流れ、価値観が変化したことで、彼女たちの作品や生き方も、当時とは異なる視点で眺めることができるのではないでしょうか。
本展では、美術の世界の「もうひとつの物語」――女性美術家たちの物語を、当館コレクションより紹介します。戦前・戦後に先陣を切った画家たちから、現在活躍を続ける作家たちまで、彼女たちの作品と生きざまが、現代を生きる人々へのエールとなることを願います。

日程

  • 2025年7月26日(土曜日)から2025年11月3日(月曜日)

休館日:毎週月曜日 ただし、8月11日(月曜日祝日)、9月15日(月曜日祝日)、10月13日(月曜日祝日)、11月3日(月曜日祝日)は開館、8月12日(火曜日)、9月16日(火曜日)、10月14日(火曜日)は休館

時間

開館時間:午前10時から午後6時まで(入場は午後5時30分まで)

場所・会場

世田谷美術館 2階展示室
〒157-0075 世田谷区砧公園1番2号
電話:03-3415-6011(代表)
[交通案内]
東急田園都市線「用賀」駅下車 北口から徒歩17分もしくは、美術館行バス「美術館」下車徒歩3分
小田急線「成城学園前」駅下車 南口から渋谷駅行バス「砧町」下車徒歩10分
小田急線「千歳船橋」駅から田園調布駅行バス「美術館入口」下車徒歩5分
来館者専用駐車場(無料、60台) 東名高速道路高架下 厚木方面側道400m先。美術館まで徒歩5分

費用・料金

観覧料
【7月26日~9月30日】一般200(160)円、大高生150(120)円、65歳以上/中小生/障害者100(80)円
【10月1日より観覧料変更】一般220(180)円、大高生170(130)円、65歳以上/中小生/障害者110(90)円
*小・中・高・大学生の障害者、および障碍者の方の介助者(当該障害者1名につき1名)は無料。証明書をご提示のうえ、お申し出ください。
*( )内は20名以上の団体料金。
*世田谷区内在住・在校の小・中学生は土、日、祝・休日は無料。
*同時開催の企画展チケットで本展をご覧いただけます。

申込可能な申請方法

  • オンライン利用不可能

  • 窓口利用不可能

  • 郵送利用不可能

  • 電話利用不可能

  • ファクシミリ利用不可能

  • メール利用不可能

  • コンビニ利用不可能

展覧会について

詳しくは世田谷美術館ホームページをご覧ください。

関連企画

コーナー展示

奈良原一高〈Tokyo, the ‘50s〉より

同時開催企画展

「野町和嘉―人間の大地」
日時:7月5日(土曜日)から8月31日(日曜日)
会場:世田谷美術館1階展示室
「自然と魂 利根山光人の旅―異文化にみた畏敬と創造」
日時:9月13日(土曜日)から11月9日(日曜日)
会場:世田谷美術館1階展示室

 

お問い合わせ先

世田谷美術館
〒157-0075 世田谷区砧公園1番2号
電話:03-3415-6011(代表)
展覧会のご案内はハローダイヤルへ050-5541-8600