このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > イベント・観光情報 > 【世田谷芸術百華】[世田谷美術館]コレクション選 緑の惑星セタビの森の植物たち

ここから本文です。

最終更新日 2025年2月17日

ページID 23173

【世田谷芸術百華】[世田谷美術館]コレクション選 緑の惑星セタビの森の植物たち

募集中

募集終了

事前申込必要

緑の惑星

光あふれるこの惑星は、緑豊かな植物の星

うっそうと茂る木々、色とりどりの美しい花々、実り豊かな木の実や野菜など、植物をモチーフとした作品は数多くあります。
人を含めて動物は、植物無しに生きていくことができません。植物はわたしたちの栄養となり、薬となり、衣服となり、住まいとなり、きれいな空気をつくり、目を楽しませ、心を癒してくれます。
動物が誕生するよりもはるか昔にこの惑星のすみずみに根を張り、雄大にひそやかにわたしたちを見守ってきたかのような存在。この展覧会では、セタビのコレクションから古今東西、様々な手法で植物を表現した作品約100点をご覧いただきます。植物への感謝と敬意、そして愛、時に畏怖の思い溢れる作品によって、わたしたち人と植物の関係を考える機会になればと思います。

日程

  • 2025年2月27日(木曜日)から2025年4月13日(日曜日)

休館日:毎週月曜日

時間

開館時間:午前10時から午後6時まで(入場は午後5時30分まで)

場所・会場

世田谷美術館 1階展示室
〒157-0075 世田谷区砧公園1番2号
電話:03-3415-6011(代表)
[交通案内]
東急田園都市線「用賀」駅下車 北口から徒歩17分、もしくは美術館行バス「美術館」下車徒歩3分
小田急線「成城学園前」駅下車 南口から渋谷駅行バス「砧町」下車徒歩10分
小田急線「千歳船橋」駅から田園調布駅行バス「美術館入口」下車徒歩5分
来館者専用駐車場(60台、無料) 東名高速道路高架下 厚木方面側道400m先。美術館まで徒歩5分

対象

どなたでも

費用・料金

観覧料:一般500(400)円、65歳以上400(300)円、大高生400(300)円、中小生300(200)円
障害者の方は300円。ただし小中高大専門学校生の障害者の方は無料。介助者(当該障害者1名につき1名)は無料(予約不要)。
( )内は20名以上の団体料金。事前に電話でお問い合わせください。
未就学児は無料(予約不要)。
高校生、大学生、専門学校生、65歳以上の方、各種手帳をお持ちの方は、証明できるものをご提示ください。

申し込み方法

本展では、オンラインチケットを2025年2月18日(火曜日)正午より販売します(クレジット決済、またはd払い)。オンラインでのご購入が難しい方、アーツカード等の各種割引をご利用の方は、美術館窓口で「当日券」をご購入ください。会場内混雑の際には、お待ちいただくことがあります。あらかじめご了承ください。

申込期間: 2025年02月18日から 2025年04月13日

申込可能な申請方法

  • オンライン利用不可能

  • 窓口利用不可能

  • 郵送利用不可能

  • 電話利用不可能

  • ファクシミリ利用不可能

  • メール利用不可能

  • コンビニ利用不可能

展覧会について

関連企画

100円ワークショップ「オリジナルカンバッチを作ろう」

自分で描いた絵をカンバッチにします。
日時:会期中の毎土曜日午後1時~3時
場所:世田谷美術館1階企画展示室参加コーナー(入場無料エリア)
参加費:1回100円 ※予約不要、随時受付

世田谷美術館さくら祭

ワークショップやフリーマーケットなど。どなたでもその場でご参加いただけるパフォーマンス「みんなで輪になって「葉っぱのダンスー光合成ー」を踊ろう!」も開催いたします。
日時:3月29日(土曜日)、30日(日曜日) 午前10時~午後3時
場所:世田谷美術館エントランス前広場(雨天は館内にて開催)

展覧会見どころ案内「セタビの森の歩き方」[世田谷美術館友の会共催事業]

ガイド:東谷千恵子(担当学芸員)
日時:3月1日(土曜日)午後1時30分~3時
場所:世田谷美術館講堂
参加無料 手話通訳付き 当日先着140名(当日午後12時30分より講堂前にて入場整理券を配布。開場は午後1時)

 

詳しくは世田谷美術館ホームページをご覧ください。

お問い合わせ先

世田谷美術館
〒157-0075 世田谷区砧公園1番2号
電話:03-3415-6011(代表)
展覧会のご案内:050-5541-8600(ハローダイヤル)