障害者雇用支援プログラムとは、世田谷区障害者雇用促進協議会、ハローワーク渋谷(渋谷公共職業安定所)、世田谷区の共催で実施している、企業向け研修プログラムです。
「障害者を雇用したいけれど、障害について全く分からないので、不安」「障害者雇用に一から取り組んだ企業の事例を知りたい」など、障害者雇用を考える企業の不安や疑問にこたえるため、障害者施設や特別支援学校の見学会、障害理解や障害者雇用に関する研修会などを、年間を通して実施しています。
このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 福祉・健康 > 障害福祉 > 障害のある方の就労 > 世田谷区障害者雇用促進協議会 > 障害者雇用支援プログラム 第6回講座「~就職へ向けて取り組む~特別支援学校見学会」
ここから本文です。
最終更新日 2025年8月29日
ページID 18416
募集中
募集終了
事前申込必要
障害者雇用支援プログラムとは、世田谷区障害者雇用促進協議会、ハローワーク渋谷(渋谷公共職業安定所)、世田谷区の共催で実施している、企業向け研修プログラムです。
「障害者を雇用したいけれど、障害について全く分からないので、不安」「障害者雇用に一から取り組んだ企業の事例を知りたい」など、障害者雇用を考える企業の不安や疑問にこたえるため、障害者施設や特別支援学校の見学会、障害理解や障害者雇用に関する研修会などを、年間を通して実施しています。
10時00分~12時00分
(9時40分から受付を開始します)
東京都立青鳥特別支援学校
世田谷区下馬2-38-23
※駐車スペースはないため、公共交通機関でお越しください。
障害者雇用にこれから取り組む、または取り組み中の企業の方
無料
電子申請(LoGoフォーム)へお進みいただき、必要事項を入力のうえお申込みください。
※お申込みはお一人ずつでお願いします。
申込期間: 2025年06月02日から 2025年11月07日
オンライン利用不可能
窓口利用不可能
郵送利用不可能
電話利用不可能
ファクシミリ利用不可能
メール利用不可能
コンビニ利用不可能
障害者雇用支援プログラムは、世田谷区障害者雇用促進協議会、ハローワーク渋谷(渋谷公共職業安定所)、世田谷区の共催で実施している、企業向け研修プログラムです。
「障害者を雇用したいけれど、障害について全く分からないので、不安」
「障害者雇用に取り組んだ企業の事例を知りたい」
「障害者雇用をどのように進めていけばよいのか分からない」
「うちの会社でも本当に雇用できるの?雇用のメリットは?」
「障害者雇用に一度失敗した経験があり、二の足を踏んでしまう」
企業の方のこうした不安や疑問にこたえるため、障害者施設や特別支援学校等の見学会、障害理解や障害者雇用に関する研修会などを、年間を通して実施しています。
東京都立青鳥特別支援学校の授業見学や、進路指導の取組と現場実習から就職までの流れを説明します。また、会社との相談や連携を経て企業就労に結びついた事例を御紹介します。
40名
応募多数の場合は先着順といたします。
※一社2名までのお申し込みでお願いします。
東京都立青鳥特別支援学校
世田谷区下馬2丁目38番23号
※駐車スペースはないため、公共交通機関でお越しください。
40名
※応募多数の場合は先着順といたします。
※一社2名までのお申し込みでお願いします。
電子申請(LoGoフォーム)画面へお進みいただき、必要事項を入力のうえお申込みください。
令和7年8月29日から11月7日17時まで
※お申込みはお一人ずつでお願いします。
※事前質問等は11月7日までに受け付けたものに対して当日の配布資料で回答します。
障害福祉部 障害者地域生活課 障害者就労支援
電話番号:03-5432-2425
ファクシミリ:03-5432-3021
世田谷区障害者雇用促進協議会事務局