キャリア教育(ハローキャリアワーク)

最終更新日 令和6年3月7日

ページ番号 205039

キャリア教育とは?

一人一人の社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育てることを通して、キャリア発達を促す教育のことです。

ところで、「キャリアとは」何でしょうか。人は、他者や社会との関わりの中で、職業人、家庭人、地域社会の一員等、様々な役割を担いながら生きています。これらの役割は、生涯という時間的な流れの中で変化しつつ積み重なり、つながっていきます。このように、人が、生涯の中で様々な役割を果たす過程で、自らの役割の価値や自分と役割との関係を見出していく連なりや積み重ねを「キャリア」と捉えます。また、このように、社会の中で自分の役割を果たしながら、自分らしい生き方を実現していく過程を「キャリア発達」といいます。

概要

世田谷区教育委員会においては、急激に変化する社会の中で、子ども一人一人が社会の担い手として自ら課題に向き合い、判断し行動して、それぞれが思い描く持続可能な未来を実現できる人材を育成するため、区独自の「キャリア・未来デザイン教育」を重点として乳幼児期から小・中学校における質の高い教育施策を展開しています。

その中で、最重点教育課題として「キャリア教育」を位置づけ、各小・中学校においてキャリア教育年間指導計画に基づく指導の充実、キャリアパスポートの有効活用などを図っています。さらに、児童・生徒が学ぶことや協働することの意義を実感できるように、令和5年度は、昨年度の施行を踏まえ、教育課程外において「キャリアハローワーク」を実施しました。

「ハローキャリアワーク」は、教育委員会事務局が児童・生徒の多様な学びに向かう意欲、主体性などと主に世田谷区内の事業者等のニーズをつなぐハブ機能を果たし、マッチングを通じて、児童・生徒が地域や社会の仕事や行事等の参画者として、自由に何度も体験できる仕組みを構築することを目的にしています。

児童・生徒が民間企業等において働くことを通して、学ぶことや協働することの意義を実感し、主体性や様々な立場や役割を遂行する際の責任感、職業観をはぐくむとともに、自らに生き方・在り方を考え、自らのキャリアや将来について思い描く機会を創出するために本格実施しました。PDFファイルを開きます「ハローキャリアワーク」のリーフレットを掲載しますのでご覧ください。

また、キャリア教育の充実・発展に尽力し、顕著な功績が認められる学校、PTA団体、地域企業等について、その功績をたたえ、世田谷区教育委員会が表彰することにより、キャリア教育の充実を促進することを目的として「キャリアアワード」を創設いたしました。

キャリアアワード

キャリア教育の充実・発展に尽力し、顕著な功績が認められる学校等の教育関係者、地域・社会の関係者、産業界の関係者を対象とする表彰式を行いました。

令和5年12月16日の教育総合センターメッセの開催に合わせ、対象となる団体を3部門に分けて、PDFファイルを開きます今年度のキャリアアワード表彰式が行われました。

【学校部門】

若林小学校、中町小学校、中丸小学校、給田小学校、富士中学校、深沢中学校

【ハローキャリアワーク部門】

株式会社松陰会舘、学校法人村川学園東京山手調理師専門学校、株式会社BYD、株式会社伊佐ホームズ、株式会社楽天グループ、尾山台商栄会商店街振興組合、昭和信用金庫、フコク生命

【地域・企業・学校運営委員会等部門】

給田わんわんパトロール、深沢中学校運営委員会、東京青年会議所世田谷委員会

でした。その中で、大賞に輝いたのが、これまで継続して取り組まれるとともに、今年度「人に優しく、思いやりのある社会を作る」-「子ども達に障害者理解を通じて、他者理解や自己認識を深め、多面的・多角的な思考を育み、課題発見力・課題解決力を醸成する」ーをテーマとして、世田谷区立池之上小学校の5年生を対象に取り組まれた事業です。

ハローキャリアワーク講座スケジュール

講座一覧の各講座名をクリックいただくと、各内容の記載部分までスクロールいたします

ハローキャリアワークの講座一覧(募集前・募集中)

講座名

対象者 日時 募集期間 申込結果通知
園児たちと楽しく交流~笑顔あふれる保育体験を(日時希望制)

小学1年生~中学3年生

  • 3月26日(火曜日)午前9時~正午 、午後4時~5時
  • 3月28日(木曜日)午前9時~正午 、午後4時~5時
2月26日(月曜日)~3月6日(水曜日)午後1時 3月8日(金曜日)まで予定
ラグビーチームを応援して共に感動をつくろう!(2回連続講座)

小学6年生~中学2年生

  1. 3月27日(水曜日)午前11時~正午
  2. 4月6日(土曜日)午前9時~午後1時

再募集該当者は下記の日程となります(事前説明会の日が変更しオンラインに)

  • 4月3日(水曜日)午後4時~5時
  • 4月6日(土曜日)午前9時~午後1時
  • 2月26日(月曜日)~3月6日(水曜日)午後1時

    再募集期間

    3月18日(月曜日)午後1時までに延長

    3月8日(金曜日)まで予定

    再募集者の通知

    3月22日(金曜日)まで予定

    ハローキャリアワークの講座一覧(募集終了)

    講座名

    対象者 日時 募集期間 申込結果通知

    世田谷グルマンサミット(4日間連続講座)

    小学5年生~中学3年生

    1. 6月24日(土曜日)午前9時~11時
    2. 7月22日(土曜日)午前9時~正午
    3. 8月19日(土曜日)午前9時~正午
    4. 8月20日(日曜日)午前10時~午後4時
    募集終了 通知済

    楽天社員と考えよう~「誰もが住みやすい街」をつくるには?~

    小学校3年生~中学校3年生 

    8月28日(月曜日)午後1時~午後3時30分

    募集終了 通知済

    子どもの視点で社会を変える~起業家教育講座~

    1. 小学3年生~小学6年生
    2. 中学1年生~中学3年生
    1. 9月2日(土曜日)午前10時~正午
    2. 9月2日(土曜日)午後1時30分~4時30分
    募集終了 通知済

    みんなに愛される商店街のウェブサイトを考えよう!

    小学5年生~中学3年生
    1. 9月16日(土曜日)午前10時~正午
    2. 9月23日(土曜日・祝日)午後4時~6時
    募集終了 通知済

    シモキタ三ツ星バザールを盛り上げよう!(2回連続講座)

    小学3年生~中学3年生
    1. 10月7日(土曜日)午前9時~11時
    2. 11月12日(日曜日)午前10時~正午
    募集終了 通知済
    森を守るために何ができるか~どんぐりから始める森づくり 小学3年生~中学3年生 11月25日(土曜日)午前9時30分~正午 募集終了 通知済
    家族で楽しむ夏の日帰りバス旅行を企画しよう! 小学3年生~中学3年生
    1. 12月2日(土曜日)午前9時~11時
    2. 1月6日(土曜日)午前9時~11時
    3. 1月27日(土曜日)午前9時~11時
    募集終了 通知済
    英語での保育体験~グローバルな人材を目指して

    小学5年生~中学3年生

  • 12月23日(土曜日)午前10時~12時
  • 12月26日(火曜日)午前10時~12時
  • 募集終了 通知済
    大好きな本をおたのしみ袋にして紹介しよう! 2月11日(日曜日・祝日)午前9時30分~11時30分 1月15日(月曜日)~1月30日(火曜日)午後1時 募集終了 通知済

    各講座内容について

    園児たちと楽しく交流~笑顔あふれる保育体験を(2月26日~募集開始)

    対象

    区内在住または在学の小学1年生~中学3年生

    日程

  • 令和6年3月26日(火曜日)午前9時~正午 、午後4時~5時
  • 令和6年3月28日(木曜日)午前9時~正午 、午後4時~5時

    (お知らせ)

    • 上記の日程の中で参加したい日・時間(1時間~:午前と午後両方も可能)をご希望いただけます。

    定員

    各日1~3名(予定)

    (注意)

    • 申込者が多数の場合には、抽選により参加者を決定します。 

    参加費

    無料

    内容

    学校への通学がしにくい、自分の気持ちを伝えることが苦手、学校になかなかなじめないと感じている児童・生徒のみなさんへ、笑顔あふれる さくらしんまち保育園で園児たちと一緒に楽しい体験をしてみませんか?

    協力先:社会福祉法人菊清会さくらしんまち保育園

    案内ちらし新しいウインドウが開きます

    会場

    社会福祉法人菊清会さくらしんまち保育園(世田谷区桜新町2-29-3)

    持ち物

    • 筆記用具
    • 飲み物

    (注意)

    • 当日は動きやすい服装でご参加ください。

    申し込み方法(オンライン手続き)

    申し込み期間

    令和6年2月26日(月曜日)~3月6日(水曜日)午後1時まで

    申し込みフォーム

    申し込み期間になりましたら、下記リンク先よりお申し込みください。

    「園児たちと楽しく交流~笑顔あふれる保育体験を」申し込みフォーム新しいウインドウが開きます

    抽選・結果通知について

    申込者が多数の場合には、抽選により参加者を決定します。

    参加の可否について、令和6年3月22日(金曜日)までに、電子メール通知「ハローキャリアワーク「講座名」の申込結果について」にて、お知らせいたします。

    参加となった方には、講座への出欠のご連絡をお願いしております。何卒、ご理解いただきますようお願いいたします。

    (注意)

    申し込みいただいた際に、受付完了メールが入力いただいたメールアドレスに自動で送信されます。届かない場合には、結果通知も届かない可能性がありますのでご注意ください。

    ラグビーチームを応援して共に感動をつくろう!(2月26日~募集開始)

    対象

    区内在住または在学の小学6年生~中学3年生

    日程

    1. 令和6年3月27日(水曜日)午前11時~正午 (事前説明会)
      ※3月7日(木曜日)以降に申し込んだ方は4月3日(水曜日)午後4時~5時にオンラインにて事前説明会を行います。
    2. 令和6年4月6日(土曜日)午前9時~午後1時

    (お知らせ)

    参加者は令和6年4月6日(土曜日)午後1時~3時に自由参加で試合を観戦いただけます。

    (注意)

    2回連続講座となります。

    定員

    8名

    (注意)

    • 申込者が多数の場合には、抽選により参加者を決定します。 
    • 全2回の日程、すべてご参加いただける方のみお申込みいただけます。

    参加費

    無料

    内容

    4月6日(土曜日)に駒沢オリンピック公園陸上競技場で行われるリコーブラックラムズ東京のホームゲームの開催にあなたらしい方法でともに感動を創りましょう!
    みなさんのアイディアを聞かせてください!

    協力先:リコーブラックラムズ東京

    案内ちらし新しいウインドウが開きます

    会場

    駒沢オリンピック公園陸上競技場(世田谷区駒沢1-1)

    持ち物

    • 筆記用具
    • 飲み物
    • 防寒具

    (お知らせ)

    • 4月6日(土曜日)は、昼食をご用意いたします。
    • 食品アレルギー等がある場合は、昼食をご持参ください。

    申し込み方法(オンライン手続き)

    申し込み期間(期間延長3月18日午後1時まで)

    令和6年2月26日(月曜日)~3月6日(水曜日)午後1時まで

    3月18日(月曜日)午後1時まで申込期間を延長いたします。

    申し込みフォーム

    申し込み期間になりましたら、下記リンク先よりお申し込みください。

    「ラグビーチームを応援して共に感動をつくろう!」申し込みフォーム新しいウインドウが開きます

    抽選・結果通知について

    申込者が多数の場合には、抽選により参加者を決定します。

    参加の可否について、令和6年3月8日(金曜日)までに、電子メール通知「ハローキャリアワーク「講座名」の申込結果について」にて、お知らせいたします。

    参加となった方には、講座への出欠のご連絡をお願いしております。何卒、ご理解いただきますようお願いいたします。

    (注意)

    申し込みいただいた際に、受付完了メールが入力いただいたメールアドレスに自動で送信されます。届かない場合には、結果通知も届かない可能性がありますのでご注意ください。

    大好きな本をおたのしみ袋にして紹介しよう!

    対象

    区内在住または在学の小学1年生~小学3年生

    日程

    令和6年2月11日(日曜日・祝日)午前9時30分~11時30分

    定員

    5名

    (注意)

    • 申込者が多数の場合には、抽選により参加者を決定します。 

    参加費

    無料

    内容

    今回のハローキャリアワークでは、図書館の仕事を体験したり、みんなの好きな本を紹介してもらおうと企画しています。好きな本が決まっていない人も、図書館職員が一緒に探すのでご安心を。みなさんの応募をお待ちしています!

    案内ちらし新しいウインドウが開きます

    会場

    世田谷区立中央図書館(世田谷区弦巻3-16-8)

    持ち物

    • 筆記用具
    • 飲み物

    申し込み方法(オンライン手続き)

    申し込み期間

    令和6年1月15日(月曜日)~1月30日(火曜日)午後1時まで

    申し込みフォーム

    申し込み期間になりましたら、下記リンク先よりお申し込みください。

    「大好きな本をおたのしみ袋にして紹介しよう!」申し込みフォーム新しいウインドウが開きます

    抽選・結果通知について

    申込者が多数の場合には、抽選により参加者を決定します。

    参加の可否について、令和6年2月2日(金曜日)までに、電子メール通知「ハローキャリアワーク「講座名」の申込結果について」にて、お知らせいたします。

    参加となった方には、講座への出欠のご連絡をお願いしております。何卒、ご理解いただきますようお願いいたします。

    (注意)

    申し込みいただいた際に、受付完了メールが入力いただいたメールアドレスに自動で送信されます。届かない場合には、結果通知も届かない可能性がありますのでご注意ください。

    実践事例紹介

    • 株式会社松陰会館 令和5年3月4日(土曜日)実施  PDFファイルを開きます応募案内

      ・松陰会舘では、地域をより良くするために様々な取組をしています。今回、「どうにもならない空き地をなんとかしたい!!」「せっかく作った世田谷のすてきなお店を紹介する本をもっと売りたい!!」という課題について話し合う機会をもち、地域のヒトやモノの交流が活発になるためのアイディアを考えます。話合いに参加してアイディアを出してくれる小学生を募集しました。
    • リコーブラックラムズ 令和5年4月16日(日曜日)実施 PDFファイルを開きます応募案内

      ・リコーブラックラムズ東京では、地域の活性化に向けて様々な取組みを行っています。今回、秩父宮ラグビー場で行われますリーグ最終節の開催に際し、一緒に運営業務をしてくれる中学生を募集しました。依頼された内容は、チームの受付、会場のイベントサポート、試合の応援、そして、試合終了後の来場者のお見送りでした。
    • 世田谷gourmand summit 令和5年6月~8月実施 PDFファイルを開きます応募案内

      ・区内生産者の協力のもと、東京山手調理師専門学校(学校法人村川学園)において、同学校の教師・学生が区内小・中学校の児童・生徒たちへPDFファイルを開きます、“食”に関する知識や技術を教え、また、児童・生徒たちは、“食”を通して様々な角度から地域の魅力や課題について考えます。社PDFファイルを開きます会交流や地域交流などの多様なコミュニティに触れることで、子どもたちの世界観が広がり、自分らしい進路選択や将来設計に繋がります。PDFファイルを開きます商品開発に始めから携わるので、企画力・提案力・プレゼン能力が身に付くとともに、思い描いた商品に仕上げるため、準備作業や調理の技術力を養い、商品の販売という形で達成感を得られる活動になりました。今回は、中華まんじゅうの開発ということになり、参加した子どもたちが考えた中華まんじゅうは、どれもおいしく、PDFファイルを開きますすべて完売になりました。そのレシピを紹介します。

    参加者考案の中華まんレシピ

    • 楽天社員と考えよう~「誰もが住みやすい街」~をつくるには?令和5年8月28日(月曜日)実施 PDFファイルを開きます応募案内

    • 楽天グループでは、全国の自治体とパートナーシップを組み、社会のさらなる発展へ寄与することを目指しています。「誰もが住みやすい街」をつくるにはどうしたらいいか?小・中学校の児童・生徒から意見・考えを聞きたいと、楽天ソシオビジネスに所属し、パラサイクス選手で、パリパラリンピック出場を目指している楽天社員の方のお話を基に、ダイバーシティという言葉の本質を感じる機会となるようにそれぞれが考えました。その中で、アイマスク体験を通じて、「相手のことを考える大切さ」を体験し、各グループに分かれて、「誰もが住みやすい街」について考えをまとめました。参加した児童・生徒からは「相手を思うことの大切さを生かす街」「福祉や環境の改善、住民を増やし、財政を健全にし、あらゆる行政サービスを進める」などPDFファイルを開きます大人顔負けの提案がなされました
    • 子どもの視点で社会を変える~起業家教育講座~令和5年9月2日(土曜日)PDFファイルを開きます応募案内

      ・BYDは、教育現場、社会、そして子どもたちにとって最適な教育環境を創ることを目指しています。今回よりよい社会のために力を発揮してほしいとのことで、「子どもの視点で社会を変える」ハローキャラワーク特別編【起業家教育講座】を行いました。午前を小学生の部として「SDGsを楽しく学ぶワーク、ビジネスの力で持続可能なSDGsへの取り組みをする方法とは、アイディアを無限に広げるゲーム形式のワークなど取り組みました。その中で、各自が持っているタブレットで「Chat GTP」を使ったり、「キャンバ」を使ったりして、動画やHPを作成し、「PDFファイルを開きます世田谷区を好きになるイベント」を企画しました。

    午後の中学生の部は、小学生とテーマが変わり「日本製品の中で、これから海外で流行りそうなものを探そう」ということで、その製品を外国の方に売り込む「動画とHP」の作成を行いました。参加人数の都合で1グループのみでしたが、そのグループが考えた売込み製品は「そば」で、HPの5ページという制約や30秒間という動画の制約も乗り越え、Chat GTPやキャンバを使って、「PDFファイルを開きます時を超える日本の伝統」というメッセージをつくり、HPにマッチした動画とも見事に完成させました。今の子どもたちの力が十分に発揮された時間でした。

    • みんなに愛される商店街のウェブサイトを考えよう!令和5年9月16日(土曜日)、23日(土曜日)PDFファイルを開きます応募案内

      ・尾山台商店街は「ハッピーロード」と名付け、今後も10年、20年と地域に愛される商店街を目指しています。そのために、地域の皆さんとよりよい関係を築きたいとPDFファイルを開きます「ウエブサイトのリニューアル」を考えました。どんなウエブサイトがいいか実際に「ハッピーロード」を歩き、問題点や改善点を探すとともに、事前のアンケートなどを参考に、ウエブサイトのリニューアルを考えました。2回の予定でしたが、参加者の健康上の問題で2回目の実施を見送り、1回目の案を基にリニューアルしました。

      ・シモキタ三ツ星バザールを盛り上げよう!令和5年10月7日(土曜日)11月12日(日曜日)PDFファイルを開きます応募案内

      ・昭和信用金庫では、これまで「三ツ星バザール」(いろいろなお店や企業などが集まって、自分の店や地域のために商品を売るイベント)を他の商業地域で行っていましたが、本店がある下北沢で「下北沢の町を元気にするために『シモキタ三ツ星バザール』として開催したい」と考えました。しかし、下北沢の町でイベントをするのは初めてで「たくさんの人がお店のものを買いに来てくれるかな?どうすれば盛り上がるかな?」など不安なことがたくさんありました。その時、この「キャリアハローワーク」を知り、小・中学生の皆さんの力を借りようと思いました。たくさんの人たちに「シモキタ三ツ星バザールにきてもらうには?」「買い物をたくさんしてもらい、下北沢の街を元気にするには?」。10月7日(土曜日)に参加した子どもたちは、「キャラクター」「スタンプラリー」「託児所」「スタッフとわかる服装」「休息所、ベンチなど」「ポスターやチラシ」「ガチャ、ガチャ」「呼び込みや売り子」などいくつもの案を考えました。その中からPDFファイルを開きます、「スタンプラリー」「店舗の手伝い」「チラシ配布」など採用されました。

      11月12日 昭和信用金庫依頼の「シモキタ三ッ星バザール」が開催されました。前回子どもたちが考案した「スタンプラリー」(そのカード:考えたキャラクター入り)「ガチャ、ガチャ:子供向け、及び大人向け(どちらも豪華な景品付き)を取り入れてくださり、実施できました。また、当日のスタッフティーシャツ、名刺(名刺ケース付き)も一人一人用意していただきました。最後に会場周辺の環境改善の「ごみ拾い」を、主催者が当日招いた「ごみ拾い侍」と共に行い、「たばこの吸い殻が多い」「ペットボトルゲット」などと、我先に拾い集めるなど、PDFファイルを開きます積極的に活動しました。当日参加した子どもたちの保護者の方も同行してくださり、子どもたちの活動の様子をご覧いただき「意欲的に取り組んで、この姿勢が今後役立ってほしい」「素晴らしい取組で、次回も申し込みました」など嬉しいお声をいただきました。

      ・「森を守るために何ができるか」を考えよう!~どんぐりから始める森作り~令和5年11月25日(土曜日)PDFファイルを開きます募集案内

  • 株式会社伊佐ホームズでは、持続可能な循環型社会の実現を目指して、「森と生きる家づくり」をしている会社です。緑豊かな世田谷区に住む、小・中学生の皆さんと「森を守るために何ができるか」を3つのワークを通して、一緒に考える活動をしました。

    1つ目は、伊佐ホームズのモデルハウスの見学です。木で作った家の内部や、木造建築のこれまで日本に伝わる技法の一部を実際に目にすることで、木の建築の素晴らしさを体験しました。「くぎを使わない木の繋ぎ方」「岩を切りだす木の役目」「針葉樹と広葉樹の使い分け」など、難しいこともありましたが大切なことを学びました。

    2つ目は、「木育」について学びました。人の暮らしと森林との関係を知り「里山の概念」を広義の意味で「奥山:神聖にて不可侵」「里山:燃料、食料、肥料」「野辺:牧草、果実、墓」「野良:日常の食料、田畑」「里:民家、村」と分けられ、それぞれ以前は人間の手が入って整えられていた。それが今崩れ、いろいろな災害に綱hがっているとのことでした。その現状から皆さんにできることを考えようということ2つのグループに分かれて考えをまとめました。

    3つ目は、子どもたちがまとめた1つの考えを基にして、「どんぐりの苗づくり」をおこないました。各自が持参した「牛乳パック」を植木鉢代わりにして、培養土を入れて2~3個植えました。発芽まで期間がありますが、各自が家庭で育てて、植えられる時期に再度集まって植樹を考えています。それぞれPDFファイルを開きます充実した時間となりました。

    日帰りバス旅行の企画を考えよう!令和5年12月2日(土曜日)令和6年1月6日(土曜日)1月27日(土曜日)PDFファイルを開きますハローキャリアワーク「家族で楽しむ夏の日帰りバス旅行を企画しよう!」案内ちらし

    ・昭和信用金庫では、金融機関の仕事だけではなく、様々な地域行事に参加したり、イベントを開催したりして地域の活性化にも貢献しています。また、お客様の役立にための支援やイベントを通した昭和信用金庫のファン作りもしています。今回、次世代を担う子ども向けに、より多くの人に昭和信用金庫を知ってもらうため、令和6年8月中に「ファミリー向け日帰り旅行」(小・中学生を中心)を企画することになりました。11月のシモキタ三ツ星バザールでは、バザールを盛り上げるために素晴らしい考えをこの「ハローキャリアワーク」に参加した皆さんからいただき、盛大に開催することができました。

    そこで、今回も多くのお客様に参加してもらうために、「ハローキャリアワーク」を開催し、小・中学生の皆さんに「バス旅行だからできること」「思い出となるバス旅行にするためにはどうしたらいいか」などのアイデアを考えてもらいたいと実施されました。

    第1回目の令和5年12月2日(土曜日)は、最初に昭和信用金庫の経営理念などを含め、資料を基に「昭和信用金庫と地域が仲良くなる」「次世代を担う子どもたちに昭和信用金庫を知ってもらう」ために「夏休みファミリー向け日帰りバス旅行」を行いたいなどの概要を説明してもらいました。また、昭和信用金庫からこのイベントの運営等を依頼されている旅行会社の方からも資料の提供や「日帰りバス旅行」ポイントなどの説明をいただきました。

    このことを受けて、参加した子供たちは、持参したタブレットに自分のやりたいことや食べたものを絵や言葉で書き込み始めました。始めは各自で行っていましたが、段々と隣同士で相談したり、タブレット操作について聴き合ったりするなど打ち解け合い、和やかな雰囲気に包まれました。子どもたちが考えたことは「川遊び」「花火:線香花火」「キャンプ場でのかくれんぼや逃走中」「釣り」など行ってみたいこと。食べたいものとしては「野菜の収穫や果物狩り」「アイスクリーム、かき氷」「釣った魚を焼いて食べたい」など様々な考えがありました。PDFファイルを開きます第1回の様子.(日帰り旅行1)docx今回は、考えを出し合うだけで時間となり、次回さらに具体的にして、行く先やコース全体を考えることにしました。

    第2回目が、1月6日(土曜日)に行われました。新年早々でしたが、今回は、「旅行企画を絞り込み、プレゼンターションを行う」という内容で行いました。また、会場をオープンスペースとして使えるようにして、ホワイトボードの衝立も記録用に用意しました。子どもたちは、それぞれ始めましたが、すぐにグループになる子どもたちもいて、協力して取り組み始める姿も見られました。子どもたちがまとめた内容は「山登り:ハイキング的」「水と触れ合う」「自然と触れ合う」などど考えをまとめました。途中で「中間発表」という形をとり、無理がないか、より具体的にすることなどの助言をもらい、さらにまとめることになりました。

    その後、より具体的になり、プレゼンでは、ゲーム的に活動をして食材を集める、川遊びでは、ライフティング、カヌー、釣りなどする。そして、昼食として魚料理、デザートなどが報告されました。また、山登りでは参加する人たちのことを考え、ロープウェイやケーブルカーのある所、お弁当しにて大勢の人でもスムーズに進められるようにするなどの考えも出てきました。さらに、スズメバチの対策など安全面への配慮も出されました。最後に自然との触れ合いは、収穫して調理する、季節の花を見るなど、その場でしかできないことを盛り込んでいました。PDFファイルを開きますこの発表を受けて、運営を任された旅行会社の方からコメントをいただき、次回までにまとめてくださるようです。そして、次回は最終回で、大勢の人に参加してもらう方法を考えることになりました。次回は、1月27日の予定です。

    第3回目が 1月27日(土曜日)に行われました。参加してくれたのは、前回と同様の3年生から4年生の5名(1名は体調不良で欠席)でした。最初に、前回皆が考えた「旅行企画」を旅行会社の方が具体的な案にまとめてくださり、そのコンセプトを説明してくださいました。次に、今日の活動についての説明を行いました。今日のゴールは、「日帰りバス旅行により沢山の人に参加してもらうためには」ということで、どのような方法が考えられるか一人でも、2人組になってもいいので行うことにしました。 

    旅行プランの行先は「マザー牧場」で、午前中は自由行動、昼食(ジンギスカン)後はジャム作り、お土産など購入して、夕方6時くらいに戻るという内容でした。前回の発表を基に、旅行会社の方が計画を立ててくださいましたが、子どもたちが考えていた「ハイキング的な面」「自然と触れ合う」「野菜が食べたい」「アイスが食べたい」「水と触れ合いたい」などいくつもの内容が満たされる場所が選ばれていました。

    この企画内容を受けて、子どもたちは、いろいろな方法で広めようと考えました。・チラシ・ポスター・動画・新聞・掲示版・学校などと「まとめ方と広め方」として考えが出てきたので、まず、「まとめ方」に絞って考えるようにしました。ここで2つの考えに案がまとまり、2つのグループに分かれました。パワーポイント的にまとめる「動画」グループと、ポスター的にまとめる「ポスター制作」グループになりました。動画のグループの子どもたちは、さらにネットで必要になりそうな情報を調べ、タブレットの中にシートとして取り入れていました。そして、その画面を5つ~4つほど作り、それぞれ、表題としてその画面に「親子日帰りバス旅行」「マザー牧場」「お昼は何かな?」などテロップ的に言葉を書き加えていました。またある子は、画面の絵の「音声入力」で文字を書き込んでいました。さらに「発表の時それが声として伝わるように、自分で録音してアフレコ」のように作成していました。(4年生の子どもたちが1時間程度で動画を作成してしまいました。)また、ポスター作製のグループも1人の子どもは、手描きで作成し、仕上げていました。会議室が広いので、付き添いの保護者の方もいらしたので、子どもたちは、自分の親にも見てもらったり、考えを聴いたりもしていました。もう一人の子どもは、タブレットに描き込んでポスターを作成していました。その後、手描きの子どもの作品をタブレットで写し込んで、2枚のポスターを重ね合わせていました。 いよいよ発表です。昭和信用金庫さんの会議室のモニターにタブレット端末をつないで映し出して行いました。動画の子どもたちが一人一人順番に発表しました。今回、会議室が広かったので、付き添いの保護者の方にも見ていただきました。パワーポイント的に画面が移動する内容とBGM付きで、「旅行名と場所、日付」を音声入力して発表する(作品)でした。次は、手描きのポスターの子どもたちです。これもタブレットに取り込んだので、モニターに映し出して発表しました。どれも、見事なでき映えでした。PDFファイルを開きます昭和信用金庫の担当者の方や旅行会社の方からもお褒めの言葉をいただきました。

    キャリアアワード令和5年12月16日(土曜日)PDFファイルを開きます第3回教育総合センターメッセ

    ・教育総合センターを拠点に取り組んでいる様々な事業について、広く区民等に理解を深める第3回教育総合センターメッセが令和5年12月16日(土曜日)に行われました。その中で今年度新たに「キャリアアワード」として表彰を行いました。この表彰は、世田谷区のキャリア教育の充実・発展に尽力し顕著な功績が認められる学校やPTA団体、地域企業、大学等に対して、その功績をたたえ世田谷区教育委員会が表彰することにより、更なるキャリア教育の充実を促進することを目的として設けられました。

    PDFファイルを開きます「キャリアアワード表彰」の様子それぞれを「学校部門」「ハローキャリアワーク部門」「地域・企業・学校運営委員会等部門」と3つの部門に分け、今回は17団体を表彰いたしました。

    「学校部門」は、若林小学校、中町小学校、中丸小学校、給田小学校、富士中学校、深沢中学校の6校です。

    「ハローキャリアワーク部門」は、株式会社松陰会舘、学校法人村川学園東京山手調理師専門学校、株式会社BYD、株式会社伊佐ホームズ、楽天グループ株式会社、尾山台商栄会商店街振興組合、昭和信用金庫、フコク生命の8団体です。

    「地域・企業・学校運営委委員会等部門」は、給田小わんわんパトロール、深沢中学校運営委員会、東京青年会議所世田谷区委員会の3団体です。

    そして、第1回の「キャリアアワード大賞」に輝いた団体は、これまでの継続した取組みとともに、今年度「人に優しく、思いやりのある社会を創る」をテーマに「子どもたちに障害者理解を通じて、他者理解や自己認識を深め、多面的・多角的な思考をはぐくみ、課題発見力・課題解決力を醸成する」ことを世田谷区立池之上小学校を対象に5日間行ったそうです。その成果として、障害に対する「理解」「行動の意識」「コミュニケーションを取る際の思いやり重要性」「今後の生活における行動」などがこの授業を通して高まったとのことでした。

    受賞後に、各団体からそれぞれの取り組みの報告をしていただきました。また、教育総合センターメッセの展示コナーには「ハローキャリアワーク」ブースを設けて、これまでの取り組みの様子を動画と写真で展示しました。

    好奇心旺盛な園児と本気で遊んでみませんか!令和5年12月23日(土曜日)12月26日(火曜日)PDFファイルを開きますハローキャリアワーク「英語での保育体験~グローバルな人材を目指して~」案内ちらし

    ・キティインターナショナルスクールでは、次の3つの創立の理念のもとその活動を行っています。1つ目は、「コミュニケーションのその先の人間教育」2つ目は、「子ども達に残したいものは生きる力の教育」3つ目は、「健康・活発・好奇心旺盛・和して同ぜず」です。今回、キティインターナショナルスクールから「英語を話す好奇心旺盛な園児と、本気で遊んでほしい」と依頼がありました。

    今回2回に渡って活動することになり、10名の参加者が集まりました。PDFファイルを開きますR5,12,23 当日の様子第1回目は、本園の活動日ではないので、英語でのコミュニケーションの取り方と「キティインターナショナルスクールのPR動画の作成」になりました。初めに株式会社キティグラブ代表取締役社長の斉藤氏、先生のAdrian、参加した子どもたちの一人ひとり自己紹介を「英語」で行いました。次に斉藤氏よりキティインターナショナルスクールの理念や活動の現状の説明が行われ、Adrian先生によって施設内の説明を受けました(当然、英語です)途中で、Adrian先生が質問すると、参加した子どもたちの中に、アメリカでの生活経験のある子もいて、受け答えを英語で話し、「Very Good」と何度も言われていました。その後、少し離れたもう一つの教室に向かい、今度は映像を交えてキティインターナショナルスクール説明を受けました。映像を見た後、Adrian先生がワークシートを使って簡単な英語の学習が行われました。Adrian先生の英語での質問に子どもたち全員が英語で答えるなどを行いました。いよいよ今日の活動の重点である「キティインターナショナルスクールのPR動画の作成」です。始めに斉藤社長より「皆さんをキティインターナショナルスクールの一員として認めます」と一人一人に斉藤社長自身の名刺を渡しました。動画作成は4コマ漫画の要領で作成することになり、Adrian先生が「Story Comic」として例示をホワイトボードのしましました。(Adriann先生はイラストレーターとしてアメリカで活躍していたとのこと)参加した子どもたちも徐々に筆が進み、一番印象に残ったことをまとめ上げていました。時間の関係もあり、途中になりましたがそれぞれの描いたことを発表して第1回目は終了しました。

    PDFファイルを開きます第2回目の12月26日(火曜日)は、「英語での保育のお手伝い」と「キティインターナショナルスクールのPR動画作成」です。時間の関係で3つのグループに分かれ、英語での保育のお手伝いとPR動画作成のグループになり活動しました。保育のお手伝いグループの子どもたちはとても緊張した様子でしたが、体操などを取り入れて活動し、園児が「What your name?」と聞かれ、「My name is○○」と答えていました。これが繰り返され、園児が参加した子どもたちに「What your name?」と聞いてきました。参加した子どもが「My name is○○」と答えてからより親近感がわいてきたようです。このように、園児の活動のお手伝いとPR動画作成の分かれて交代しながら活動を進めました。途中のグループでは、園児が膝の上に乗り、抱っこする場面も見られました。園児との活動の後は、PR動画の作成の仕上げになり、一人ひとり披露することになりました。その作品の出来栄えから斉藤社長から「とても素晴らしい、この様子を動画としてアップしたい」と話されました。

    みなさんの大好きな本、読んでもらいたい本をお楽しみ袋にして、たくさんのお友だちに紹介してもらえませんか?令和6年2月11日(日曜日)PDFファイルを開きます世田谷区立中央図書館

    世田谷区立中央図書館では、みなさんがたくさんの本と出会い、人生を豊かにしてほしいと願って、本の貸出だけでなく、本に親しんでもらえるようなイベントも行っています。

    今回は、図書館の仕事を体験したり、みんなの大好きな本を紹介してもらったりしてもらおうと企画されました。この企画には、これまでにない数の応募(100名以上)があり、抽選で漏れたみなさんには申し訳ございませんでした。

    PDFファイルを開きます当日は、世田谷区立中央図書館 子どもサービス担当の「くま館長」や職員の皆さんのサポートもあり、たくさんのお楽しみ袋ができあがりました。中には、1人で10セットも作った子もいました。また、図書館のお仕事も体験し、参加した子どもたちには、満足感と達成感が溢れていました。

    STEAM教育講座

    STEAM教育講座は教育総合センターのらぼラボを主な会場として、毎週土曜日と学校長期休業期間中に講座実施予定。

    プログラミングや科学実験など学校では体験できないような、様々なSTEAM教育の講座を実施していきます。

    各講座は、幼児から中学生とその保護者が対象で、講座ごとに対象は異なります。

    リンク:STEAM教育講座のホームページ

    えがおニコニコ講座

    えがおニコニコ講座は教育総合センターを主な会場として、幼児~中学生とその保護者や区民を対象に、「STEAM教育講座」のような分野の枠に捉われず、幅広い内容を検討しております。参加される方が笑顔になってもらえるような、ためになるような講座を不定期で実施予定です。

    リンク:えがおニコニコ講座のホームページ

    元気にどろんこ外遊びデー

    教育総合センターの土の広場で「元気にどろんこ外遊びデー」を開催します。シャベルで穴をほったり、水を放出したりと土遊びを全力で楽しんでみよう!どんな遊びができるかな?

    開催は6月~9月の第3土曜日(予定)です。申し込みも参加費も不要で、どなたでも参加いただけます。みんな着替えや土遊び用の道具など持って、ぜひ遊びに来てください!

    リンク:元気にどろんこ外遊びデーのホームページ

    乳幼児から成人向け英語教室~国際理解教育事業

    「乳幼児とその保護者」、「小学生」、「中学生」、「高校生以上・社会人・シニア」の主に4つの層に分けて行う、外国人講師による英語教室です。令和5年度は年間で11回の開催を予定しています。

    「国際理解教育事業」は、幅広い年齢層を対象に、英語を使った地域のコミュニケーション能力の向上や国際理解を深めることを目指した事業です。

    リンク:乳幼児から成人向け英語教室~国際理解教育事業のホームページ

    家庭教育・子育て支援講座「すくすくコンパス」

    乳幼児期のお子さんが、家庭内で言葉や、基本的な生活習慣、コミュニケーションなどのライフスキルを身に付けるためのヒントとなるとともに、保護者の方々の子育てに関する不安を和らげる手助けとなるように、「家庭教育・子育て支援講座 すくすくコンパス」を開講いたします。気軽にご参加ください。

    リンク:家庭教育・子育て支援講座「すくすくコンパス」のホームページ

    「すくすく広場」

    教育総合センター内に設置された乳幼児教育支援センターでは、豊かな親子関係づくりとお子さんたちの健やかな成長に向けて、「家庭教育の支援」や「乳幼児の資質・能力を伸ばす環境づくり」の取組みを行っています。

    リンク:「すくすく広場」のホームページ

    プレーパークがやってくる~夏の思い出 水あそび~(開催終了)

    プレーパークせたがやのみなさんが、プレーカーに遊び道具を積んで教育総合センターに遊びにきてくれます!
     今回は夏の思い出ということで、水あそびをテーマに皆さんと楽しく遊び体験をする予定です。

    開催日:令和5年8月25日(金曜日)午前9時30分~11時30分

    リンク:プレーパークがやってくる~夏の思い出 水あそび~のホームページ

    STEAM教育講座指導員セミナー(11月15日~募集開始)

    世田谷の子どもたちにSTEAM教育の指導をする、指導員育成を目的としたセミナーです。

    科学系・技術系のお仕事や理数系の教員をされていた方、その経験を活かして、教育総合センターで、STEAM教育講座の指導・運営をしてみませんか。

    高度な科学的知識、専門的な知識は要りません。必要な知識や指導のポイントはご説明していきますので、子どもたちに科学・技術などの魅力を伝えたいという方、ぜひご参加下さい。

    リンク:STEAM教育講座指導員セミナーのホームページ

     教育総合センターを拠点とした連携のあり方シンポジウム (開催終了)

    区では、教育総合センターを拠点として、目まぐるしく変化している学校教育と地域社会との関わりを改めて見直し、世田谷で学び育つ子どもたちが予測困難な社会を生き抜くために、今大人は何ができるかを考え、大学、企業や団体等、まちが一体となって取組んでいくためのシンポジウムを開催します。

    リンク:「 教育総合センターを拠点とした連携のあり方シンポジウム」のホームページ

  • 教育総合センター紹介ページ・インスタグラム

    教育総合センター外部ホームページ二次元コード
    教育総合センター紹介ページ
    教育総合センターインスタグラム二次元コード
    インスタグラム

    教育総合センター紹介ページ新しいウインドウが開きます

    こちらのページでは、教育総合センター全体の紹介をしております。

    教育総合センターインスタグラム新しいウインドウが開きます

    こちらでは、STEAM教育講座やえがおの森(区民交流エリア)での活動の様子などを中心に投稿しています。

    二次元コードを読み取っていただくか、インスタグラムでアカウント名:「setagaya_educational_center」を検索することでもご覧いただけます。

    (注意)

    閲覧にはインスタグラムのアカウント登録が必要になります。

  • 教育総合センターメッセ開催(12月16日)

    教育総合センターでは1年に1回、教育総合センターを拠点に進める教育について体験できるイベント「教育総合センターメッセ」を今年も開催します。

    様々なプログラムをご用意してますので、ぜひお越しください。

    • 開催日:12月16日(土曜日)午前10時~午後4時
    • 参加費:無料
    • 申し込み:不要
    • 対象:どなたでも参加できます。
    • 内容:運動遊び、アートやプログラミング体験、留学生との交流遊び、特別支援学級の作品展示などを開催予定

    詳しい内容は、教育総合センターメッセのホームページにて公開しています。

  • 問い合わせ

    講座についてのご質問

    教育研究・ICT推進課 事業推進担当

    電話番号03-6453-1536 午前8時30分~午後5時(土日祝日除く)

    オンライン手続きの方法についてのご質問

    オンライン手続きサービスヘルプデスク

    電話番号0120-03-0664 午前8時30分~午後6時(土日祝日除く)

  • 添付ファイル

    PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。

    関連リンク

    このページについてのお問い合わせ先

    教育総合センター 事業推進担当課

    電話番号 03-6453-1536

    ファクシミリ 03-6453-1534