「すくすく広場」
最終更新日 令和5年12月4日
ページ番号 202301
「すくすく広場」について
教育総合センター内に設置された乳幼児教育支援センターでは、豊かな親子関係づくりとお子さんたちの健やかな成長に向けて、「家庭教育の支援」や「乳幼児の資質・能力を伸ばす環境づくり」の取組みを行っています。
その一つとして教育総合センター1階の区民交流エリア「えがおの森」などを様々に取組みを実施する取組み「すくすく広場」を行っています。
「すくすく広場」スケジュール
メニュー欄の各取組み名をクリックいただくと、該当する取組みの記載部分までスクロールされます。各取組みの申請フォームからお申込みください。
月 | メニュー | 日時 | 対象 | 備考 |
5月 |
区内在住の乳幼児の保護者 | 終了 | ||
6月 | すまいるタイム | 区内在住の乳幼児の保護者 | 終了 | |
小学校1年生の保護者 |
終了 |
|||
ワークショップ「積み木探検隊」 | 5~7歳の児童 | |||
7月 |
読み聞かせ&交流会Vol.3 | 令和5年7月8日(土曜日) | 区内在住の乳幼児(0~2歳)とその保護者 | 終了 |
すまいるタイム | 区内在住の乳幼児の保護者 | 終了 | ||
8月 | すまいるタイム | 区内在住の乳幼児の保護者 | 終了 | |
こころ・からだ・性のことを親子で学んでみよう! | 区内在住の4~6歳の未就学児とその保護者 | 終了 | ||
9月 | すまいるタイム | 区内在住の乳幼児の保護者 | 終了 | |
10 月 |
すまいるタイム | 区内在住の乳幼児の保護者 | 終了 | |
11月 | すまいるタイム | 区内在住の乳幼児の保護者 | 終了 | |
12月 | すまいるタイム | 区内在住の乳幼児の保護者 | ||
読み聞かせ&交流会Vol.4 | 区内在住の乳幼児(0~2歳)とその保護者 |
※ 上記スケジュールは、随時更新いたします。
すまいるタイム
内容
子育てのこと、自分のことについて、ちょっとお話ししてみませんか?
子育て中の楽しかったことや、「困った!」、「こんな時どうするの?」、「誰に聞けばいいの?」といったことについて、保護者の方々と地域子育て支援コーディネーター(※)が、みんなで一緒に話し、一緒に考えます。
※世田谷区が子育て家庭への支援として実施している利用者支援事業の一環として、乳幼児の保
護者の方からの相談をお受けするとともに、行政サービスだけでなく、より身近な地域や民間の
情報などを提供しています。
実施予定日時
月日 | 時間帯 | 月日 | 時間帯 |
5月15日月曜日 | 午後1時~午後3時 | 11月8日水曜日 | 午後1時30分~午後3時 |
6月7日水曜日 | 午後1時30分~午後3時 | 12月6日水曜日 | |
7月24日月曜日 | 1月17日水曜日 | ||
8月2日水曜日 | 2月10日土曜日 | ||
9月5日水曜日 | 3月9日土曜日 | ||
10月23日月曜日 | - |
対象
区内在住の乳幼児の保護者
実施場所
教育総合センター1階「えがおの森」
※実施日によって場所が変わることがあります。
参加費
無料
申込
事前申込み不要。実施予定日・時間帯に教育総合センターにお越しください。
6月の広場 「すくすく広場」コラボレーション企画 保幼・小接続支援ワークショップVol.2&積み木探検隊 (終了)
小学校1年生の保護者の方々を対象とした(1)保幼・小接続支援ワークショップVol.2と5~7歳のお子さんを対象とした(2)ワークショップ「積み木探検隊」を同日に開催するコラボレーション企画です。
2つのワークショップをセットで申込むこともできますので、是非親子一緒にお越しになり、それぞれのワークショップにご参加ください。
※こちらから申込フォームに飛ぶこともできます。
日時
令和5年6月24日(土曜日)午後2時から午後4時
(1)保幼・小接続支援ワークショップVol.2 子育てコーチング~今こそ考えよう!子どもとのかかわり方~
対象・定員
・対象 小学校1年生の保護者 ・定員 15名
内容
入学後のお子さんの様子を語り合いながら、子どもの力を伸ばす子育てコーチングの考え方・スキルを体験を通して学びます。
協力:NPO法人ハートフルコミュニケーション
会場
教育総合センター2階「つき」
(2)ワークショップ「積み木探検隊」
対象・定員
・対象 5~7歳の児童 ・定員 15名
内容
積み木遊びを楽しみながら、主体性や創造性、協調性などを育むきっかけづくりをします。
協力:ぷれいらぼ・つみき
会場
教育総合センター2階「ほし」
参加費
無料
申込フォーム
「すくすく広場」保幼・小接続支援ワークショップ&積み木探検隊申込フォーム
募集期間・結果通知
・募集期間 令和5年5月15日(月曜日)~6月14日(水曜日)
・結果通知 令和5年6月15日(木曜日)以降
※定員を超える応募があった場合は抽選とさせていただきます。
7月の広場
読み聞かせ&交流会Vol.3(終了)
※こちらから申込フォームに飛ぶこともできます。
日時・会場
日時:令和5年7月8日(土曜日)午前11時から午後0時
会場:教育総合センター2階「つき」「ほし」
対象・定員
対象: 区内在住の乳幼児(0~2歳)とその保護者 定員:15組
内容
(1) 絵本の読み聞かせ(30分程度)
絵本専門士の方が読み聞かせを行います。
(2) 交流会(30分程度)
読み聞かせの後に絵本のテーマ・内容などを踏まえ、参加者同士や絵本専門士と交流・
対話する時間です。
参加費
無料
申込フォーム
募集期間・結果通知
・募集期間 令和5年6月8日(木曜日)~6月29日(水曜日)
・結果通知 令和5年6月30日(金曜日)以降
※定員を超える応募があった場合は抽選とさせていただきます。
8月の広場
こころ・からだ・性のことを親子で学んでみよう!(募集終了)
※こちらから申込フォームに飛ぶこともできます。
日時・会場
日時:令和5年8月26日(土曜日)午後2時から午後2時45分
会場:教育総合センター2階「つき」「ほし」
対象・定員
対象: 区内在住の4~6歳の未就学児とその保護者 定員:15組(30名)
内容
普段あまり話さない(?)「こころ」や「からだ」、「性」のことについて、親子で「あそび」ながら、親子で一緒に、「学び」、「考えて」みませんか?
テーマ:「まるっとまなブック(1)(2) すばらしい わたしのこころとからだ」
歌やクイズなどの「あそび」を楽しみながら、自分の「こころ」や「からだ」の
こと、「プライベートゾーン」や「フィジカルディスタンス」のことなどについ
て、親子で「学び」ます。
講 師:中村 雅子 氏(成育医療研究センター母性内科臨床研究院)
※ 参加者の方々にはアンケートを実施させていただく予定です。
アンケートの結果については厚生労働省の研究事業に活用いたします。
可能な範囲でご協力ください。
参加費
無料
申込フォーム
すくすく広場「こころ・からだ・性のことを親子で学んでみよう!」申込フォーム
募集期間・結果通知
・募集期間 令和5年7月14日(金曜日)~8月16日(水曜日)
・結果通知 令和5年8月17日(木曜日)以降
※定員を超える応募があった場合は抽選とさせていただきます。
12月の広場
読み聞かせ&交流会Vol.4
日時・会場
日時:令和5年12月25日(月曜日)午前10時30分から午前11時30分
会場:教育総合センター1階「たいよう」
対象・定員
対象: 区内在住の乳幼児(0~2歳)とその保護者 定員:15組
内容
(1) 絵本の読み聞かせ(30分程度)
絵本専門士の方が読み聞かせを行います。
(2) 交流会(30分程度)
読み聞かせの後に絵本のテーマ・内容などを踏まえ、参加者同士や絵本専門士と交流・
対話する時間です。
参加費
無料
申込フォーム
募集期間・結果通知
・募集期間 令和5年11月29日(水曜日)~12月18日(月曜日)
・結果通知 令和5年12月19日(火曜日)以降
※定員を超える応募があった場合は抽選とさせていただきます。
その他
(1)発熱・咳等の症状のある方はご遠慮ください。
(2)新型コロナウイルス感染症の感染症の感染拡大の状況等により「すくすく広場」の取組みは中止 になることがあります。
(3)駐車場の用意はございません。
新型コロナウイルス感染症対策についてのご案内
「すくすく広場」について感染症防止策を講じた上で実施します。
以下についてご理解とご協力をお願いいたします。
感染拡大防止の取り組みについて
- 定員の削減。
- アルコール消毒液の設置(入室時等ご利用ください)。
- 全熱交換器と換気扇での換気。
- スタッフのマスク着用・手指消毒の徹底。
問い合わせ
世田谷区教育委員会事務局乳幼児教育・保育支援課
電話番号03-6453-1531 午前8時30分~午後5時(土日祝日除く)
添付ファイル
- すくすく広場「読み聞かせ&交流会Vol.4」について(PDF形式 530キロバイト)
- 「すくすく広場」すまいるタイム(PDF形式 485キロバイト)
- 教育総合センターマップ(PDF形式 316キロバイト)
(教育総合センターマップ(テキスト形式 1キロバイト)) - 教育総合センターリーフレット(マップ付き)(PDF形式 645キロバイト)
(教育総合センターリーフレット(マップ付き)(テキスト形式 1キロバイト))
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
乳幼児教育・保育支援課
電話番号 03-6453-1531
ファクシミリ 03-6453-1534
所在地 世田谷区若林5-38-1