区のおしらせ「せたがや」令和4年10月1日号(3面)

最終更新日 令和4年10月1日

インターネット申請マークインターネット申請マークは区のホームページ「オンライン手続き」から申し込めます(インターネット申請マークは携帯電話・スマートフォン不可)。
※一部対応できない機種があります。

 

インターネット申請マーク 総合教育会議(区長と教育委員会の公開ディスカッション)

テーマ/第1部「不登校・ひきこもりの子どもの学び」、第2部「新たな教育大綱策定に向けて」
日時・日程/10月22日(土)午後1時~4時
会場/教育総合センター(若林5-38-1)またはオンライン
講師/斎藤環(筑波大学教授)、汐見稔幸(東京大学名誉教授)
ほかの情報/保育可(10月12日までに要予約)。詳しくは、区のホームページをご覧ください。

申込方法:10月3~18日に、インターネット申請マークオンライン手続き、電話またはファクシミリ(記入例参照。会場・オンラインの別も明記)で政策企画課(電話番号:03-5432-2033 ファクシミリ番号:03-5432-3047)へ
先着 会場=30人 オンライン=500人

 

障害者と家族の緊急事態に対応する「緊急時バックアップセンター」を開設しました

 障害者のご家族等が急病や事故等により障害者の支援(介護等)をできなくなった場合など緊急時の相談ができます。
 障害者短期入所施設のご案内、自宅で過ごすための福祉サービスの調整等を行います。※5年3月末まで北沢地域でのモデル実施。
対象/北沢地域に在住または障害福祉サービスを利用中の方で、次のいずれかに該当する方(1)65歳未満の障害者(2)障害福祉サービス受給者証を持っている

申込方法:登録届出書(区のホームページにあり)を総合支所保健福祉課(世田谷 電話番号:03-5432-2865 ファクシミリ番号:03-5432-3049、北沢 電話番号:03-6804-8727 ファクシミリ番号:03-6804-8813、玉川 電話番号:03-3702-2092 ファクシミリ番号:03-5707-2661、砧 電話番号:03-3482-8198 ファクシミリ番号:03-3482-1796、烏山 電話番号:03-3326-6115 ファクシミリ番号:03-3326-6154)へ持参
問合せ先:障害施策推進課 電話番号:03-5432-2958 ファクシミリ番号:03-5432-3021

 

ごみ容器に関するお願い

 ごみ容器はカラス被害の防止等に有効です。
 新たに購入、買い替えの際には、容量が90リットル以下のものをお選びください。また、背の高い大型のごみ容器は中のごみが収集しにくく、蓋が壊れやすいものもありますので、なるべく避けてください。

問合せ先:世田谷・北沢地域=世田谷清掃事務所 電話番号:03-3425-3111 ファクシミリ番号:03-3425-8381、玉川地域=玉川清掃事務所 電話番号:03-3703-2638 ファクシミリ番号:03-3704-7096、砧・烏山地域=砧清掃事務所 電話番号:03-3290-2151 ファクシミリ番号:03-3290-2171、清掃・リサイクル部事業課 電話番号:03-6304-3263 ファクシミリ番号:03-6304-3341

 

高齢者インフルエンザ予防接種

対象/12月31日時点で次のいずれかに該当する方(1)65歳以上(9月下旬に予診票発送済み)(2)60歳以上64歳以下で心臓・腎臓・呼吸器・免疫機能の障害により身体障害者手帳(1級相当)を持っている
会場/指定医療機関
接種期間/10月1日~5年1月31日
ほかの情報/4年度に限り自己負担額無料。(2)の方は申込みが必要。
担当=世田谷保健所感染症対策課

問合せ先:せたがやコール 電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100

 

10月は食品ロス削減月間です

 日本では年間522万トンもの食品ロスが発生しており、区でも1万トンの食品ロスが家庭から発生していると推計しています。食品ロスを出さないよう心がけましょう。

食品ロスを出さないために

  • 冷蔵庫の中を確認してから買い物をしましょう。
  • 賞味期限や消費期限の確認をこまめにしましょう。
  • 料理を作りすぎないようにしましょう。
  • 家庭でも外食でも食べ残しをしないようにしましょう。
  • どうしても使い切れない食品は、フードドライブ受付窓口に持ち寄り、必要としている方に届けましょう。

 フードドライブ受付窓口については、区のホームページをご覧ください。

 

東京23区では、食品ロス削減の取組みを紹介する展示会を実施しています。
日時・日程/9月9日(金)~11月2日(水)午前9時~午後8時30分(日曜、祝日を除く。土曜は午後5時まで)
会場/東京区政会館 1階(千代田区飯田橋3-5-1) 当日直接会場へ

問合せ先:清掃・リサイクル部事業課 電話番号:03-6304-3253 ファクシミリ番号:03-6304-3341

 

資源・ごみ分別アプリ「さんあ~る」配信中(外国語版あり)

 資源・ごみの収集日や分別方法を手軽に確認できるアプリです。英語・中国語・韓国語にも対応しています。

  • お住まいの地域を設定することで、収集日をカレンダー形式で確認できます。
  • アラームで収集日をお知らせします。
  • 資源・ごみの品目名から、分別方法を検索できます。
  • 詳しい分け方・出し方や注意点を確認できます。
  • 資源・ごみに関する区からの情報を確認できます。

ダウンロード方法/「App Store」「Google Play」からダウンロードしてください。「さんあーる」でも検索できます。

問合せ先:清掃・リサイクル部事業課 電話番号:03-6304-3253 ファクシミリ番号:03-6304-3341

 

骨髄バンクにドナー登録をしませんか

 10月は骨髄バンク推進月間です。骨髄・末梢血(まっしょうけつ)幹細胞提供者(ドナー)の負担軽減と、移植及びドナー登録の拡大を推進するため、通院(検査)・入院に要した日数に応じて助成金を交付しています。
対象/(1)(公財)日本骨髄バンクが実施する骨髄バンク事業において、骨髄・末梢血幹細胞を提供した区内に住所を有する方、(2)(1)の方が勤務している国内事業者(国・地方公共団体等は除く)
助成額(1日)/(1)2万円(2)1万円 ※上限7日。
ほかの情報/詳しくは、区のホームページをご覧ください。

問合せ先:世田谷保健所感染症対策課 電話番号:03-5432-2370 ファクシミリ番号:03-5432-3022

 

新型コロナウイルス感染症に関する相談

発熱や咳(せき)・痰(たん)、全身のだるさなどの症状がある方は、まずは「かかりつけ医」に電話でご相談下さい。

「かかりつけ医」がいない、相談する医療機関に迷う等の場合

発熱外来を実施している医療機関リストは、こちらからもご覧になれます
▲発熱外来を実施している
医療機関リストは、こちら
からもご覧になれます

世田谷区発熱相談センター
電話番号:03-5432-2910(月~金曜(祝・休日含む)午前8時30分~午後5時15分)

発熱外来を実施している医療機関リスト:https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/003/005/006/d00199397.html新しいウインドウが開きます

東京都発熱相談センター
症状のご相談=電話番号:03-5320-4592 電話番号:03-6258-5780(いずれも24時間・多言語対応)
医療機関案内専用=電話番号:03-6732-8864 電話番号:03-6630-3710 電話番号:03-6636-8900(いずれも24時間)
ファクシミリ番号:03-5388-1396(電話での相談が難しい方)

症状はないが不安に思う方、その他新型コロナウイルス感染症に関するご相談

世田谷区新型コロナウイルス相談窓口
電話番号:03-5432-2111 ファクシミリ番号:03-5432-3022(平日午前8時30分~午後5時15分)

東京都新型コロナ・オミクロン株コールセンター(毎日午前9時~午後10時・多言語対応)
電話番号:0570-550-571 ファクシミリ番号:03-5388-1396(電話での相談が難しい方)

陽性となった方

区のホームページ「新型コロナウイルス感染症陽性となった方へ」(後記二次元コード)をご覧ください。

二次元コード

新型コロナウイルス感染症陽性となった方へ:https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/003/005/006/d00190526.html

療養期間終了後も症状が残っている方(「コロナの後遺症について」とお申し出ください)

世田谷区コロナ後遺症相談窓口
電話番号:03-5432-2910(月~金曜(祝・休日含む)午前8時30分~午後5時15分)

※東京都が設置する相談窓口、コロナ後遺症対応医療機関の一覧もご覧になれます(後記二次元コード参照)。

二次元コード

新型コロナウイルス感染症に関することについて詳しくはこちら:https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/003/005/006/d00184143.html

 

このページについてのお問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。