写真ニュース特集号「暮らしのなかに『スポーツ』を!」を発行しました!(令和6年3月14日発行)

最終更新日 令和6年3月14日

ページ番号 208718

写真ニュース特集号(令和6年3月14日発行)

写真ニュース特集号「暮らしのなかに『スポーツ』を!~もっと気軽に、もっと身近に~」を発行しました。

写真ニュース特集号(3月14日)(1)
特集号(1面)
写真ニュース特集号(3月14日)(2)
特集号(2面)

写真ニュースの通常号は毎月1回発行し、出張所・まちづくりセンターや児童館、図書館、区立の小中学校・幼稚園・保育園、世田谷線6駅など区内約270か所に掲示しています。

 PDFファイルを開きます紙面のPDFはこちらからご覧ください。

1面

今回の特集号では、身体を動かす様々な活動を「スポーツ」として、「暮らし」に寄りそった世田谷区の取組みを紹介しています。

写真ニュース特集号(3月14日)(1)

親子で一緒に

ベビーカーウォーキング(烏山総合支所健康づくり課)

各総合支所健康づくり課では、区民の健康の保持・増進を図るため、総合保健計画「健康せたがやプラン(第二次)」に基づき、各地域で様々な取組みを行っています。その一つ、烏山総合支所健康づくり課では、烏山地域健康づくり行動計画(ホップ・ステップ健康烏山大作戦)として様々な「健康づくり」を進めています。

詳細は「烏山地域健康づくり行動計画」のページをご覧ください

友達づくりに

児童館 親子体操

児童館は、「あそび」をとおして、子どもたちを健康で心豊かに育てていくための施設で、0歳の赤ちゃんから中高生世代が利用できるあそび場です。乳幼児が安心して遊べるスペースもあります。

乳幼児のお子さんのいるご家庭向けに「子育て講座」や保健師などの専門職と連携した育児相談のほか、交流プログラム(おでかけひろば活動・子育てサークル活動など)の企画もたくさんあり、親子体操もその一つです。ぜひお気軽に児童館をご利用ください。

詳細は「世田谷区の児童館について」のページをご覧ください

新たなスポーツとの出会い

ユニバーサルスポーツイベント

障害の有無や運動の得意・不得意などに関係なく誰もが参加しやすい多様な内容のプログラムを実施しています。

アスリートとの交流

区立小学校での交流行事

スポーツの魅力や素晴らしさを継続して伝えていくことを目的に、子どもたちとアスリートとの直接交流の場を設けています。

障害があってもなくても

ボッチャ世田谷カップ

ボッチャをはじめとする各種パラスポーツ種目の交流大会や体験会などを通じて、パラスポーツを体験し、親しむ機会を拡充しながら、更なる普及啓発を図っています。

「新たなスポーツとの出会い」「アスリートとの交流」「障害があってもなくても」の詳細は、「スポーツ振興・イベント」のページをご覧ください

ずっと元気でいるために

ポールウォーキング体験講座

高齢でもやさしくスタート

80歳からのやさしい体操教室

世田谷区立保健センターでは、総合的な健康診査や健康に関する相談を行っているほかに、健康講座等の健康増進事業を数多く行っています。少しでも気になる講座があれば、ぜひご参加ください。

「ずっと元気でいるために」「高齢でもやさしくスタート」の詳細は「保健センター」のページをご覧ください

地域とつながる

地域デイサービス

世田谷区では、高齢者の方々が住み慣れた地域で生きがいを持っていきいきと暮らし続けられるよう、「社会参加」「身体活動」「栄養」といった面から健康長寿のサポートに取り組んでおり、多種多様な事業やサービスを実施しています。ぜひご利用ください。

詳細は「介護予防・日常生活支援総合事業」のページをご覧ください

2面 

身近な場所にある、主に個人で利用できる運動スポットを紹介しています。

写真ニュース特集号(3月14日)(2)

運動スポット

区立スポーツ施設

この他にも、様々なスポーツ施設があります。

詳細は「スポーツ施設一覧」のページをご覧ください

公園・緑道

区立公園や緑道の一部には、日常生活での健康づくりを目的として、健康器具が設置されています。気軽なストレッチから筋肉トレーニングができるものなど種類は様々。。健康器具マップでは区立公園等にある健康器具を紹介していますので、ぜひ利用してみてください。

詳細は「健康器具マップ」のページをご覧ください 

動画を見ながらストレッチ体操

世田谷区YouTube公式チャンネル「せたがや動画」では、区政に関する様々な情報を動画で配信中です。「自宅で簡単『ストレッチ体操』新しいウインドウが開きます」は、日本女子体育大学の協力のもと、自宅でできるストレッチ体操を紹介しています。お家での体操にぜひご活用ください。

「せたがや動画」をご覧ください

添付ファイル

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課

電話番号 03-5432-2008

ファクシミリ 03-5432-3001