子育て支援のための寄附や子ども基金について
最終更新日 令和3年4月1日
ページ番号 9273
世田谷区では、子どもたちがのびのびと育ち、だれもが安心して子育ての喜びを実感できる環境づくりを進めています。区民、地域団体、事業者等がともに助け合う子育て支援を目的として、「子ども基金」を設置しています。
「子ども基金」は、元金2億円に加えて、皆様からいただいた寄附金を基金として積み立て、その中から次のような事業を行う団体または個人の活動に助成をしています。

「世田谷区子ども基金」共助のしくみ
- 妊娠期・乳幼児期の子どもや親への支援活動
- 学齢期の子どもや親への支援活動
- 中高生世代に係る子どもの自立を支援する活動
- 貧困・虐待等支援を必要とする家庭を支える活動や児童養護施設・里親等による社会的養護に係る活動
- 多世代交流や地域との連携等による子育て支援活動
子ども基金への寄附をお寄せください
地域の子育て活動を支えていくために、区民・地域団体・事業者の皆様からの寄附を募集しています。
詳しくは、子ども基金に寄附をお寄せくださいのページをご覧下さい。
「子ども基金」を活用した補助事業の募集について
世田谷区では「子ども基金」を活用した補助事業の募集を年1回行っています。
募集の開始は、区のおしらせ「せたがや」でお知らせします。
詳しくは、子ども基金助成事業の募集についてのページをご覧下さい。
助成決定団体用 手続き書類のダウンロード
世田谷区子ども基金 助成決定団体用手続き書類一覧のページで助成決定団体用の手続き書類がダウンロードできます。
参加してみませんか?「子ども基金」助成事業イベントのご紹介
「子ども基金」助成事業のイベント紹介についてのページで助成事業として実施するイベントについて掲載しています。
これまでの助成実績
これまでの子ども基金による助成実績のページで助成決定団体の一覧がダウンロードできます。
対象事業 | 例 |
---|---|
妊娠期・乳幼児期の子どもや親への支援活動 | 「妊娠・育児期の母親の交流の場づくり」など |
学齢期の子どもや親への支援活動 | 「子どもの発達に不安を抱える親子をサポートする活動」など |
中高生世代に係る子どもの自立を支援する活動 | 「不登校支援の勉強会や相談」など |
貧困・虐待等支援を必要とする家庭を支える活動や児童養護施設・里親等による社会的養護に係る活動 | 「社会的養護に係る普及啓発事業」など |
多世代交流や地域との連携等による子育て支援活動 | 「子どもを中心にした多世代の地域交流」「地域の人材育成」など |
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
子ども家庭課
電話番号 03-5432-2569
ファクシミリ 03-5432-3081