【令和5年1月から3月配信分】緊急連絡情報配信サービス(すぐーる)の配信情報一覧
最終更新日 令和5年6月2日
ページ番号 204325
教育委員会からのすぐーる配信一覧(令和5年1月から3月)
令和5年1月以降(、世田谷区教育委員会事務局から「すぐーる」で配信した内容の一覧です。
令和5年1月から緊急の配信(児童、生徒に係る安心・安全に係る配信)以外は「世田谷区
教育委員会からのお知らせ」チャネルに配信しています。
詳細は学校緊急連絡情報配信サービス(すぐーる)についての頁をご覧ください。
令和4年配信一覧はこちら。
令和5年4月以降配信一覧はこちら。
配信内容の詳細については各担当課までお問合せ下さい。
配信日 |
件名 |
配信内容 |
担当課 問合せ先 |
---|---|---|---|
3月30日 | 小学生の保護者のための都立高校フォーラムの実施について |
世田谷区教育委員会では、これまで毎年、小学校3年生以上の児童の保護者を対象にして、小学校及び中学校卒業後の進路についてご家庭で考えていただくことを目的として、「小学生の保護者のための都立高校フォーラム」を実施しているところです。 つきましては、本事業の趣旨をご理解いただき、この動画をお子様の進路選択にご活用いただければ幸いです。 |
教育指導課 03-5432-2703 |
3月27日 |
令和4年度「世田谷区立中学校生徒会サミット」学校自慢動画の公開について |
世田谷区教育委員会主催「世田谷区立中学校生徒会サミット」を実施しました。 今年度は、自校の良さについて動画を通して発表・質疑を行い、来年度以降の各校での生徒会活動への弾みをつけさせるよう行ってまいりました。作成した動画は |
教育指導課 03-5432-2703 |
3月20日 | ラグビーイベント参加募集 |
4月16日(日曜日)午前11時~午後4時半に世田谷区をホームタウンとするプロラグビーチーム 会場イベントのサポートと試合観戦をして、チームを応援してくれる子どもたちを募集いたします。 |
教育研究・研修課 03-6453-1504 |
3月15日 |
都立世田谷総合高校ワークショップin教育総合センター 終了しました |
3月29日(水曜日)に都立世田谷総合高等学校の生徒さんが教育総合センターでミニ表札づくりのワークショップを開催します! |
乳幼児教育・保育支援課 03-6453-1536 |
3月10日 | プラネタリウム3~4月内容のご案内について |
世田谷区プラネタリウムの3~4月の内容についてのご案内 |
中央図書館 03-3429-2356 |
3月8日 | 「第13回世田谷ガリレオコンテスト~区立中学生の夢のある研究発表会~」動画配信について |
令和5年1月21日に開催した「第13回世田谷ガリレオコンテスト」について、2602作品の中から選ばれた9人の“ガリレオ”たちによる研究発表、講師による講演、最優秀賞(ガリレオ賞)受賞者3名による研究発表、審査委員長による講評の様子を紹介いたします。 |
教育研究・研修課 03-6453-1503 |
3月6日 | STEAM教育講座4月について |
教育総合センターにて、STEAM教育講座が4月の毎週土曜日と春休み期間(日曜日除く)は毎日、開催いたします。 ※幼児~中学生対象(講座ごとに異なります) |
乳幼児教育・保育支援課 03-6453-1535 |
3月2日 |
教育総合センターだより第13号 |
教育総合センターでは、研修利用のない時間帯に、地域の方(けやきネットの登録者)へ研修室の貸出を行っています。今号では、教育総合センター研修室のご利用についてご紹介します。 |
乳幼児教育・保育支援課 03-6453-1535 |
3月1日 | 学校給食費の無償化について(令和5年度限り) |
所得制限のない緊急的な措置として、区立小・中学校に在籍するお子様の令和5年4月分から令和6年3月分までの給食費を無償とします。 |
学校健康推進課 03-5432-2697 |
2月16日 |
STEAM教育講座3月について 終了しました |
教育総合センター(若林5-38-1)にて、STEAM教育講座が3月の毎週土曜日と春休み期間(日曜日除く)は毎日、開催いたします。 |
乳幼児教育・保育支援課 03-6453-1535 |
2月16日 |
すくすく広場「読み聞かせ&交流会Vol.2」等の開催について 終了しました |
豊かな親子関係づくりとお子さんたちの健やかな成長に向けた取組みとして、教育総合センターを活用し「すくすく広場」を実施しています。 詳細は、区ホームページをご覧ください。 |
乳幼児教育・保育支援課 03-6453-1531 |
2月3日 | 教育総合センターだより第12号 |
教育総合センターでは、「キャリア・未来デザイン教育」の実現に向けて、教育研究や教員研修を行っています。今号では、世田谷の教育の質の向上をめざす取組みについてご紹介します! |
乳幼児教育・保育支援課 03-6453-1536 |
2月3日 |
家庭教育・子育て支援講座「すくすくコンパス」講演会の開催について 終了しました |
区内在住の乳幼児の保護者を対象として「家庭教育・子育て支援講座すくすくコンパス」を開講いたします。 |
乳幼児教育・ 03-6453-1531 |
2月3日 |
すくすく広場「保幼・小接続支援ワークショップ」の開催について 終了しました |
豊かな親子関係づくりとお子さんたちの健やかな成長に向けた取組みとして、教育総合センターを活用し「すくすく広場」を実施しています。 |
乳幼児教育・ 03-6453-1531 |
2月3日 | 「教えて!タブレット先生vol.5_タブレット活用の工夫_」の配信について |
この度、「先生、タブレットどう使ってますか?」をテーマに区内教員が座談会を実施いたしました。タブレット端末を活用する教育現場の工夫について「 バックナンバー「教えて!タブレット先生第vol.1~vol.4」は、区ホームページをご覧ください。 |
教育研究・研修課 03-6453-1503 |
1月25日 |
【小・中学生対象】英語教室~English Salon in Setagaya~開催について 終了しました |
教育総合センターにおいて、小中学生を対象に「英語オンリー」でのコミュニケーションを体験するプログラムを開催しております。本日、第3回(最終回)の申込受付を開始いたしましたのでお知らせいたします。 |
教育研究・研修課 03-6453-1503 |
1月20日 | 子どものマスク着用について |
マスクの着用・不着用に当たり、誤解や偏見に基づく不当な差別、いじめにつながらないよう、 |
学校健康推進課 03-5432-2693 |
1月16日 |
STEAM教育講座2月について 終了しました |
教育総合センター(若林5-38-1)にて、STEAM教育講座を2月の毎週土曜日に開催いたします。 |
乳幼児教育・ 03-6453-1535 |
1月13日 |
「みなまちプロジェクト」参加募集について 終了しました |
「みなまちプロジェクト」は、活動報告を通して「みんなのまち」を意識し、より学校とつながり連携・協働し持続可能な活動にするためにはどうすべきかを地域で活動している方々とともに考えていきます。 |
生涯学習・地域学校連携課 電話 |
12月23日 | 就学援助費(新入学用品費)入学前支給のお知らせについて |
令和5年4月に国公立小学校へ入学予定のお子様がいるご家庭に、新入学に必要なランドセルや文房具などの購入費用を支給します。 詳細は区HPをご覧ください。 |
学務課 03-5432-2686 |
12月22日 |
中学校生徒作品展覧会の開催について 終了しました |
令和4年度中学校生徒作品展覧会を以下の通り実施いたします。 |
学務課 03-5432-2689 |
12月 16日 |
学習用タブレット端末におけるスクリーンタイム機能の提供開始に関する追加のお知らせ |
12月9日(金曜日)に、学習用タブレット端末におけるスクリーンタイム機能の提供開始についてお知らせいたしました。 【スクリーンタイムの設定方法について】 (2)設定方法の説明動画 (3)スクリーンタイム設定手順 |
教育ICT推進課 03-5432-2970 |
12月 16日 |
「すぐーる」の運用変更について |
新たに「世田谷区教育委員会からのお知らせ」チャネルを設け、緊急連絡情報以外の情報を配信することとします。「世田谷区のお知らせ」チャネルを利用するには新たにチャネル登録が必要となります。 登録手順は世田谷区ホームページ掲載のマニュアルでご確認下さい。 |
教育ICT推進課 03-5432-2969 |
12月 9日 |
学習用タブレット端末におけるスクリーンタイム機能の提供開始について |
世田谷区教育委員会では、学習用タブレット端末(iPad)のご家庭での利用に際して、「できるだけ自由に利用できるようにする」という方針は維持しつつ、家庭のルールに基づく活用を行っていただくため、12月中旬以降、「スクリーンタイム機能」の提供を実施いたします。 (1)家庭の状況に応じたiPadの利用ルール設定 (2)iPadの使用状況の確認 |
教育ICT推進課 03-5432-2970 |
11月 25日 |
子どものマスク着用について |
マスクは基本的な感染対策の1つとされていますが、教育委員会では、体育の授業や運動部活動、登下校などの場面では、マスクを外すことを推奨しています。マスクを着用しない場合は、密や接触を避けるなどの基本的な感染対策を徹底し、適切にマスクの着脱を行っていただくようご家庭において指導いただきますようお願いします。 |
学校健康推進課 03-5432-2693 |
9月22日 | 就学援助費(特例申立)について |
新型コロナウイルス感染拡大による影響で令和4年1月以降の家計状況が急変した方について特例として令和4年中の収入状況による審査の受付を行います。 詳細は世田谷区ホームページ「就学援助費(特例申立)」をご覧ください。 |
学務課 03-5432-2686 |
添付ファイル
- リーフレット世田谷区の教育(PDF形式 2,744キロバイト)
- マスクの着用に関するリーフレットについて(更なる周知のお願い)日本語(PDF形式 339キロバイト)
- マスクの着用に関するリーフレットについて(更なる周知のお願い)英語(PDF形式 405キロバイト)
- チラシ(20230118)(PDF形式 499キロバイト)
- 「教えて!タブレット先生vol.5」(PDF形式 2,880キロバイト)
- 令和4年度 世田谷区立中学校生徒会サミット 学校自慢動画一覧表(PDF形式 4,975キロバイト)
- R4【保護者あて通知】小学生の保護者のための都立高校フォーラム実施について(PDF形式 107キロバイト)
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
上記お問い合わせ先参照
電話番号 上記お問い合わせ先参照
ファクシミリ 上記お問い合わせ先参照
このページは教育研究・ICT推進課(電話03-6453-1506 ファクシミリ03-6453-1534)が作成しました。