烏山総合支所 健康づくり課
最終更新日 令和5年6月6日
ページ番号 120197
健康づくり課では、地域の皆様が健やかでこころ豊かに暮らすことができるよう、いろいろな事業の実施や窓口での受付を行っています。
また、保健師・栄養士・歯科衛生士などの専門職が、電話相談や面接相談を行っています。
窓口は、烏山総合支所3階33番窓口です。
健診会場は、烏山総合支所2階です。
烏山総合支所の場所は関連リンクを参照してください。
新型コロナウィルス感染症に関する対応【一部中止あり】
両親学級の再開について(予約スケジュールを変更しました)
予約受付期間はシステム上でキャンセルが可能です。詳しくは上のPDFファイルをご確認ください。
- 7月実施分までの電子申請の申込フォームはこちら
。
予約開始日の朝8時半から入力可能です。システム上でキャンセルできなかった場合や入力内容に誤りがあった場合など予約後の変更につきましては、お電話(03-3308-8228)でご連絡をお願いします。
- 烏山総合支所では8月の実施はありません。
- 9月実施分より、平日両親学級は、各健康づくり課を会場に、NPO法人せたがや子育てネットに委託して実施します。9月の開催日については、8月1日より申込開始します。詳細は、NPO法人せたがや子育てネットのホームページ(お申込みもこちらから)をご覧ください。
※応募者多数の場合は、抽選となります。
※応募者が少数(5名以下)の場合は中止となります。ご了承ください。
離乳食講習会・歯みがき準備教室について
予約制ですので、ご希望の方は「令和5年度離乳食講習会」をご参照の上、ご連絡ください。
なお、引き続き「オンライン離乳食プチ講座」も実施します(予約制)。
ぱくぱく離乳食講習会について
予約制ですので、ご希望の方は「もうすぐ1歳!ぱくぱく離乳食講習会」をご参照の上、ご連絡ください。
「せたがや離乳食 動画」配信中!
離乳食の食べさせ方、作り方などの動画を配信しています。参考にご覧ください。
配信内容
- せたがや離乳食ラボ
- せたがや離乳食ラボ 離乳食メニュー
- 離乳食 1分動画
動画はこちらからご覧になれます。
また、電話相談、来所相談を実施しています。栄養士までお気軽にご連絡ください。
赤ちゃんの歯みがきファーストステップ!
歯みがき準備はじめよう
赤ちゃんの歯がはえてきた。歯のお手入れはどうしたらいい?
まずはボディータッチから始めよう。
おすすめ動画 ライオン公式チャンネル「はじめての歯みがき」編です。
歯のお手入れのステップアップ方法についてもぜひご覧ください。
サイト上の動画や文書、画像等の無断での使用・転載、二次利用を禁じます。
(資料提供:ライオン株式会社)
また、歯のお手入れのステップアップ方法について資料を作成しましたのでぜひご覧ください。
引き続き中止する事業について
次の事業につきましては、引き続き中止とさせていただきます。何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
- わかばママの会
(補足)
- 再開につきましては、決定次第ホームページ等でお知らせいたします。
- 個別の相談事業等は実施しております。
ご相談や詳細につきましては、健康づくり課にご連絡・お問い合わせください。
健康づくり
ホップ・ステップ健康烏山大作戦、 区民健診、食生活相談室、 健康相談、 各種健康教室
妊娠・出産・育児
母子手帳の交付、両親学級、赤ちゃん訪問、乳幼児健康診査、経過観察健診、育児相談、子育てグループ、離乳食講習会、歯みがき準備教室、すくすく歯科相談、歯科予防処置、予防接種
こころの相談
こころの健康相談、依存症相談、精神障害者生活指導(デイケア)、精神障害者保健福祉手帳申請
医療費助成
難病医療費助成、大気汚染医療費助成、自立支援(精神通院)医療費助成など
細菌検査やがん検診受診票発行等の業務
細菌検査、ぎょう虫検査、寄生虫検査、がん検診受診票発行
添付ファイル
- R5両親学級申込方法、日程(PDF形式 154キロバイト)
- 令和5年度 両親学級へのおさそい(PDF形式 235キロバイト)
- 令和5年度 もうすぐ1歳!ぱくぱく離乳食講習会(PDF形式 537キロバイト)
- 令和5年度 離乳食講習会(予約制)(PDF形式 1,035キロバイト)
- 赤ちゃんの口の発育と歯みがき(PDF形式 1,270キロバイト)
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
烏山総合支所 健康づくり課
電話番号 03-3308-8228
ファクシミリ 03-3308-3036