世田谷地域健康づくり行動計画(健康教室のご案内・活動紹介・リーフレット配布)

最終更新日 令和5年7月25日

ページ番号 151876

新型コロナウイルス感染症は、令和2年1月に国内初の感染が確認されてから、区民の健康づくりに対する意識や行動にも大きな変化をもたらしています。

「健康せたがやプラン(第二次)後期」に基づき、世田谷地域版「健康づくり行動計画」(平成29年度~令和3年度)を策定しておりますが、働き方やコミュニケーションのあり方、デジタル化の進展など、コロナ禍における「新しい生活様式」への移行を踏まえ、計画期間を延伸し「PDFファイルを開きます健康づくり行動計画」(平成29年度~令和5年度)を改訂いたしました。

計画の柱としての重点テーマは、運動面「親子の活動力アップ」と栄養・食生活面「適塩でおいしく、かしこく」です。

主に子どもから壮年期(20~50歳代)までの世代に焦点をあてて、健康的な地域づくりのために地域の皆さまを応援しています。

  1. 親子の活動力アップ
  2. 健康スイッチオン講座(20~50歳代対象の健康教室)
  3. 地域イベントへの参加
  4. リーフレット配布(子育てや健康に役立つ情報)

世田谷地域健康づくり行動計画概念図

親子の活動力アップカード(親子で楽しく元気になるヒント集)

カードは「生活リズム」「外あそび」「室内あそび」で各場面のヒントがたくさんあります。ぜひご活用ください!

PDFファイルを開きます親子の活動力アップカード(HP用)

【カード作りの目的】

健康づくり課の重点目標である「親子の活動力アップ」について、日々子どもたちと接している(補足1)世田谷地域子育て支援ネットワークの皆さんと話し合い、体の使い方や生活リズムに課題があることがわかりました。そこで子どもの健康について研究している日本体育大学の野井教授と勉強会を開催し、その学びを活かし、親子で日々の生活の中で楽しく元気になれるようなカード作りに取り組みました。

(補足1)世田谷地域子育て支援ネットワーク 区立保育園・児童館、社会福祉協議会、子ども家庭支援センター、健康づくり課

【親子の活動力アップカード作成者の集合写真】

親子の活動力アップカード作成者集合写真

また、紹介動画を作成し、乳幼児健診の待合室で上映をしております。

親子の活動力アップ講演会

令和5年度は、子どものからだと心の研究をしている日本体育大学 からだの博士 野井真吾教授を講師にお迎えし、講演会を実施いたします。皆様のご参加をお待ちしております。

~親子で楽しく元気になるヒント~
コロナ禍を通して、今 子どもの育ちと学びを考える

●日時 令和5年9月14日(木曜日) 10~12時

●内容 コロナ禍では、自由に行動すること、友達と集まることなど、子どもの発達に大切なことが制限されてきました。子どもの元気を引き出すために、親子で楽しく取り組めるヒントについて、野井先生にお話しいただきます。

●会 場 世田谷総合支所保健福祉センター健康づくり課分室

     世田谷区若林4-22-13 世田谷合同庁舎1階

対 象 世田谷地域在住の乳幼児の保護者  先着30名

●託 児 生後5か月~就学前のお子さま    先着20名

●参加費 無料

●講師 日本体育大学 からだの博士 野井真吾 先生

●申込み 事前に電子申請にて申し込みが必要です。下記よりお申込みください。 

www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do新しいウインドウが開きます

申込期間:令和5年7月25日(火曜日)~8月31日(木曜日)まで

※ 後日、講演会を録画したものを動画配信する予定です。

健康スイッチオン講座(20~50歳代対象の健康教室)

令和4年度は”続かないあなたのためのぷち宅トレ”をテーマに20歳代~50歳代を対象とした運動の実践と健康づくりについてお話しいたしました。

ご参加いただいた方からは、「ストレッチなど毎日する習慣をつけようと思った」といった声をいただいております。ご参加いただきありがとうございました。

次回の講座の開催については、こちらのホームページにてお知らせいたします。

【令和4年度の様子】

令和4年度健康スイッチオン講座

地域イベントへの参加

令和5年2月に弦巻区民センターで実施された「世田谷地域子育てミニミニメッセ」に参加しました。親子の活動力アップについての動画を上映、親子の活動力アップポスターや適塩についての掲示や資料を配布し、健康へ意識を持つきっかけづくりを行いました。

令和4年度子育てミニミニメッセ

リーフレット配布(子育てや健康に役立つ情報)

健康づくり課では、子育てや健康に関するリーフレットなどを配布しています。

「災害時母子健康リーフレット」

子育て世代に向け区民の皆さまと一緒に作成した「災害時母子健康リーフレット」です。ぜひご活用ください。
(注意)「災害時母子健康リーフレット」は両面コピーで4つ折にし、表面の印に従いホッチキスとキリトリをしてご利用ください。
また、令和2年度に「災害時母子健康リーフレット」の紹介動画を作成し、乳児(3~4か月)健診の待合室で上映をしております。
災害時母子健康リーフレッ
災害時母子健康リーフレット

健康せたがやプラス1 ウォーキングマップ 健康プラス5地域お勧めコース編

ウォーキングマップ世田谷区(健康プラス5地域お勧めコース編)
健康せたがやプラスワンウォーキングマップ

烏山川緑道のご紹介をしています。緑道は、整備され変化に富んだ散策路となっております。ぜひ日常のウォーキングコースに取り入れて四季の移り変わりを感じてみませんか。

ウォーキングマップの詳細については、健康せたがやプラス1(ワン)内でご紹介しております。ぜひご覧ください。

添付ファイル

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。

関連リンク

このページについてのお問い合わせ先

世田谷総合支所 健康づくり課

電話番号 03-5432-2893

ファクシミリ 03-5432-3074