(仮称)世田谷区地域行政推進条例(素案)、(仮称)世田谷区地域行政推進計画(素案)のパブリックコメントの実施について
最終更新日 令和4年7月27日
ページ番号 195150
世田谷区は、地域住民に密着した総合的な行政サービスと地域の実態に即したまちづくりを展開するとともに、区政への住民参加の促進を図ることを目的として、平成3年に「地域行政制度」を導入し、地区・地域・本庁の三層構造による機能を生かした行政を展開しています。
このたび、地域行政制度の改革を図るため、「(仮称)世田谷区地域行政推進条例(素案)」および「(仮称)世田谷区地域行政推進計画(素案)」をまとめました。内容を広く区民の皆さんにお知らせするとともに、ご意見・ご提案をいただくために、パブリックコメントを実施します。
区のおしらせ特集号を発行しました
区のおしらせ7月27日(仮称)世田谷区地域行政推進条例(素案)、(仮称)世田谷区地域行政推進計画(素案)特集号
【動画でわかる!】地域行政制度の改革
条例・計画の説明動画をせたがや動画「世田谷区オフィシャルチャンネル(YouTube)」で配信しています。ぜひご覧ください。
閲覧場所
・区政情報センター(世田谷区役所第1庁舎1階)、総合支所区政情報コーナー
・総合支所くみん窓口
・出張所、まちづくりセンター
・図書館
・地域行政部地域行政課(世田谷区役所第1庁舎3階)
・区のホームページ(以下の添付ファイルをご確認ください)
意見を提出できる方
次のいずれかに該当する方
1.区内在住・在勤・在学者
2.区内に事務所や事業所を有する個人・法人・団体
3.その他「(仮称)世田谷区地域行政推進条例(素案)」及び「(仮称)世田谷区地域行政推進計画(素案)」に利害関係を有する個人・法人・団体
意見提出方法
1.専用ハガキ
2.ホームページから
※ページが開かない方は「暗号化通信が用いられたページが閲覧できない場合について」
3.ファクシミリ(03-5432-3069 地域行政部地域行政課あて)
4.封書(〒154-8504 世田谷区世田谷4-21-27 地域行政部地域行政課あて)
5.地域行政部地域行政課へ持参
※点字表記・音声媒体・手話を録画した動画による提出も可能です。
記載事項
1.ご意見・ご提案
2.住所(在勤・在学等の場合は所在地名称)
3.氏名
4.法人・団体の場合は、名称・代表者名・所在地
意見提出先
世田谷区地域行政部地域行政課
郵便番号 158-8504 世田谷区世田谷4-21-27
電話番号 03-5432-2037
ファクシミリ 03-5432-3069
募集期間
令和4年7月27日(水曜日)~令和4年8月17日(水曜日)(必着)
意見の公表
令和4年10月(予定)
添付ファイル
- 区のおしらせ特集号(7月27日発行)(PDF形式 2,999キロバイト)
(区のおしらせ特集号(7月27日発行)(テキスト形式 1キロバイト)) - (仮称)世田谷区地域行政推進条例(素案)(PDF形式 469キロバイト)
((仮称)世田谷区地域行政推進条例(素案)(テキスト形式 12キロバイト)) - (仮称)世田谷区地域行政推進計画(素案)(PDF形式 2,974キロバイト)
((仮称)世田谷区地域行政推進計画(素案)(テキスト形式 32キロバイト))
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
地域行政部 地域行政課
電話番号 03-5432-2037
ファクシミリ 03-5432-3069