世田谷区総合教育会議
最終更新日 令和5年9月12日
ページ番号 140008
概要
平成27年4月1日から施行された「地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律」に伴い、区長及び教育委員会が、教育の基本的な枠組みとなる教育大綱や、教育政策の方向性について協議、意見交換を行う場として、「世田谷区総合教育会議」を設置しています。
教育、学術及び文化の振興に関する総合的な施策の大綱(教育大綱)
法改正に伴い、地方公共団体の長は、国の教育振興基本計画の基本的な方針を参酌し、その地域の実情に応じ、地方公共団体の教育、学術及び文化の振興に関する総合的な施策の大綱(以下、教育大綱という)を定めることが義務づけられました。
教育大綱の策定にあたっては事前に地方公共団体の長と、教育委員会で構成される総合教育会議において協議のうえ、策定すると定められています。
区の教育大綱は、平成27年5月の総合教育会議において協議し定めており、令和4年度第1回総合教育会議において、一部改定について協議し、現在の教育大綱となっています。
また、令和4年度の総合教育会議において、第2次世田谷区教育ビジョンが令和5年度末で終了することを踏まえ、令和5年度の総合教育会議で、教育の基本的な枠組みとなる新たな教育大綱の策定に向けた議論を積み上げていき、教育の方向性を一致させ、具体的な取組みを定める世田谷区教育振興基本計画を策定することが確認されました。
世田谷区総合教育会議におけるこれまでの議論を踏まえ、新たな教育大綱の素案をまとめました。
令和5年度第2回の総合教育会議において、教育大綱の策定に向け、引き続き議論してまいります。
会議運営要領
総合教育会議の運営について、地方教育行政の組織及び運営に関する法律の定めのほかに、会議運営上必要な事項について、本要領で定めています。
過去の開催結果
令和5年度
<第1回総合教育会議>
日時 7月1日(土曜日)午後1時00分~午後4時00分
形式 会場(傍聴)及びオンライン
内容 第1部「新たな学びの実践に向けて」
第2部「教育大綱の策定について」
動画配信 令和5年度 第1回世田谷区総合教育会議(動画)
議事録 令和5年度第1回世田谷区総合教育会議(議事録)
令和4年度
<第1回総合教育会議>
日時 7月30日(土曜日)午後2時00分~午後4時40分
形式 会場(傍聴)及びオンラインライブ配信
内容 「コロナ後を見据えた学びの変化について」
「世田谷区教育大綱の改定について」
質問回答 令和4年度第1回世田谷区総合教育会議(質問への回答)
<第2回総合教育会議>
日時 10月22日(土曜日)午後1時~午後4時
形式 会場(傍聴)及びオンラインライブ配信
内容 第1部「不登校・ひきこもりの子どもの学び」
第2部「新たな教育大綱策定に向けて」
質問回答 令和4年度第2回世田谷区総合教育会議(質問への回答)
令和3年度
<第1回総合教育会議>
日時 7月21日(水曜日)午後1時00分~午後2時15分 ※第2回教育推進会議と同日開催
形式 オンラインライブ配信
内容 「教育総合センターの開設に向けて」
<第2回総合教育会議>
日時 10月23日(土曜日)午後2時30分~午後4時00分※第3回教育推進会議と同日開催
形式 オンラインライブ配信
内容 「子どもたちの自己肯定感を育てる」
令和2年度
<第1回総合教育会議>
日時 7月31日(金曜日)午後2時30分~午後4時15分
会場 庁内会議室等
内容 「新型コロナウイルス感染症に対応した新たな学び」
<第2回総合教育会議>
日時 10月31日(土曜日)午後1時~午後4時 ※第2回教育推進会議と合同開催
会場 オンライン会議(ZOOM)
内容 「これまでの学び、これからの学び
~保護者や教員・子どもから捉えたICTによる学び~」
令和元年度
<第1回総合教育会議>
日時 7月25日(木曜日)午後3時20分~午後4時30分
会場 世田谷区民会館ホール
内容 「子どもの自己肯定感をはぐくむ」
<第2回総合教育会議>
日時 11月9日(土曜日)午後3時30分~午後4時30分
会場 世田谷区民会館集会室
内容 「ICTの活用について」
平成30年度
<第1回総合教育会議>
日時 平成30年7月27日(金曜日)午後3時10分~午後4時30分
会場 世田谷区民会館ホール
内容 「学びの質の転換と新学習指導要領」
基調講演 小松親次郎氏(文部科学省文部科学審議官)
<第2回総合教育会議>
日時 平成30年10月27日(土曜日)午後1時00分~午後4時30分
会場 砧区民会館集会室C・D
内容 「SDGs(持続可能な開発目標)」
平成29年度
<第1回総合教育会議>
日時 平成29年7月21日(金曜日)
会場 世田谷区民会館ホール
内容
(1)幼児期からの豊かな「遊びと学び」の環境づくり
(2)「学びの質的転換」と「新教育センターの役割」
<第2回総合教育会議>
日時 平成29年10月28日(土曜日)
会場 世田谷区役所第三庁舎3階ブライトホール
内容
(1)「配慮を要する子どもたち」と「学びの多様性」
(2)子どもの可能性を伸ばす学校外の教育環境
平成28年度
<第1回総合教育会議>
日時 平成28年7月22日(金曜日)
会場 世田谷区民会館ホール
内容
(1)多忙な学校現場に対し、どのような支援が必要か
(2)幼児教育において、何が必要か
<第2回総合教育会議>
日時 平成28年10月22日(土曜日)
会場 世田谷区役所第三庁舎3階ブライトホール
内容
(1)家庭教育の役割と、行うべき支援は何か
(2)特別支援教育の充実に向け、学校・家庭・地域でできることは何か
平成27年度
<第1回総合教育会議>
日時 平成27年5月25日(月曜日)
会場 世田谷区役所第一庁舎5階庁議室
内容 大綱の策定
<第2回総合教育会議>
日時 平成27年7月24日(金曜日)
会場 世田谷区民会館ホール
内容
(1)多様な学び・教育の実現
(2)教育支援のあり方について
<第3回総合教育会議>
日時 平成27年10月17日(土曜日)
会場 世田谷区民会館集会室
内容
(1)共に考える学校支援、幼児教育の充実に向けて
(2)特別支援教育の今後について
<第4回総合教育会議>
日時 平成27年11月10日(火曜日)
会場 世田谷区役所第一庁舎5階庁議室
内容 今年度の振り返り
添付ファイル
- 世田谷区教育大綱(素案)(R5年.9月)(PDF形式 112キロバイト)
- 世田谷区教育大綱(R4年7月)(PDF形式 587キロバイト)
- 世田谷区総合教育会議運営要領(PDF形式 11キロバイト)
- 平成27年度第1回世田谷区総合教育会議(議事録)(PDF形式 113キロバイト)
- 平成27年度第2回世田谷区総合教育会議(議事録)(PDF形式 58キロバイト)
- 平成27年度第3回世田谷区総合教育会議(議事録)(PDF形式 59キロバイト)
- 平成27年度第4回世田谷区総合教育会議(議事録)(PDF形式 86キロバイト)
- 平成28年度第1回世田谷区総合教育会議(議事録)(PDF形式 245キロバイト)
- 平成28年度第2回世田谷区総合教育会議(議事録)(PDF形式 84キロバイト)
- 平成29年度第1回世田谷区総合教育会議(議事録)(PDF形式 81キロバイト)
- 平成29年度第2回世田谷区総合教育会議(議事録)(PDF形式 506キロバイト)
- 平成30年度第1回世田谷区総合教育会議(議事録)(PDF形式 584キロバイト)
- 平成30年度第2回世田谷区総合教育会議(議事録)(PDF形式 320キロバイト)
- 令和元年度第1回世田谷区総合教育会議(議事録)(PDF形式 503キロバイト)
- 令和元年度第2回世田谷区総合教育会議(議事録)(PDF形式 525キロバイト)
- 令和2年度第1回世田谷区総合教育会議(議事録)(PDF形式 693キロバイト)
- 令和2年度第2回世田谷区総合教育会議(議事録)(PDF形式 261キロバイト)
- 令和3年度第1回世田谷区総合教育会議(議事録)(PDF形式 722キロバイト)
- 令和3年度第2回世田谷区総合教育会議(議事録)(PDF形式 91キロバイト)
- 令和4年度第1回世田谷区総合教育会議(議事録)(PDF形式 661キロバイト)
- 令和4年度第1回世田谷区総合教育会議(質問への回答)(PDF形式 902キロバイト)
- 令和4年度第2回世田谷区総合教育会議(第1部基調講演資料 斎藤環氏))(PDF形式 4,075キロバイト)
- 令和4年度第2回世田谷区総合教育会議 (議事録)(PDF形式 689キロバイト)
- 令和4年度第2回世田谷区総合教育会議(質問への回答)(PDF形式 886キロバイト)
- 令和5年度第1回世田谷区総合教育会議(議事録)(PDF形式 417キロバイト)
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
政策経営部 政策企画課
電話番号 03-5432-2033
ファクシミリ 03-5432-3047