区のおしらせ「せたがや」令和5年2月15日号(3面)

最終更新日 令和5年2月15日

人や社会、環境に優しいエシカル消費を始めませんか

買い物でできること(例)

買い物でできること(例)

エコマーク
▲エコマーク
  • マイバッグを持参する
  • 地元で買い物をする(地域の活性化)
  • 地元の産品を購入する(地産池消)
  • 障害者施設で作られた製品を購入する(障害者の自立支援)
  • 必要な食品を必要な時に必要な量だけ購入する(食品ロスの削減)
  • エコマーク等の、エシカル消費に関連する認証ラベル・マークのついた商品を購入する
  • フェアトレードの商品を購入する
    ※開発途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することにより、立場の弱い開発途上国の生産者や労働者の生活改善と自立をめざす「貿易のしくみ」です。
  • 被災地の産品を購入する(応援消費)

買い物以外でできること(例)

買い物以外でできること(例)
  • マイボトルを持ち歩く
  • 省エネや節電につながる行動をする
  • 食べ残しを減らす(食品ロスの削減)
  • 3Rを心がける
    • リデュース(Reduce)…物を大切に使う
    • リユース(Reuse)…何回も繰り返し使う
    • リサイクル(Recycle)…資源として再利用する

世田谷フェアトレードチョコパッケージデザインコンテストを開催しました

二次元コード
▲詳しくはこちら

 フェアトレードを広めるため、市民活動団体と区が協働し、区立小学校5・6年生を対象に世田谷フェアトレードチョコのパッケージデザインコンテストを開催しました。
 応募総数158作品の中から、選ばれた5作品をパッケージにしたフェアトレードチョコレートを区内の協力店舗で販売しています。

協力店舗/お茶とおやつヨウケル舎、fetecafe、かまいキッチン、アトリエそら豆、メイド・イン・アース、ふたこビール醸造所、Unagiya Taproom

ホームページ:https://fttsetagaya.wixsite.com/website/setagayafairchoco/新しいウインドウが開きます

入選した5作品

テーマ:未来に残したい大切な世田谷の風景

(1)等々力渓谷
(1)等々力渓谷
(2)区の鳥オナガ
(2)区の鳥オナガ
(3)多摩川の生き物
(3)多摩川の生き物
(4)豪徳寺の招き猫
(4)豪徳寺の招き猫
(5)多摩川の夕焼け
(5)多摩川の夕焼け

 

問合せ先:消費生活課 電話番号:03-3410-6523 ファクシミリ番号:03-3411-6845

 

区長へのメールから(区政へのご意見)

 区では、区長へのハガキや区のホームページ等を通じ、区民の皆さんから寄せられたご意見やご要望を区政運営の参考にさせていただいています。
 区に寄せられたご意見と回答の要旨を一部抜粋してご紹介します。
※区長へのハガキは、広報広聴課や総合支所地域振興課計画・相談担当(世田谷は計画調整・相談担当)、出張所・まちづくりセンター、図書館で配布しています。

ご意見 回答
 首都直下型地震が発生した際、電気の供給が復旧するまで約1か月かかると聞きました。家庭での電気の備えはどのようにしたらいいですか。個人でできる電気対策を教えてください。
 また、避難所の電気の供給設備はどのようになっていますか。
 区では、発災時に停電が起きることを想定し、発電機や蓄電池を各避難所に配備しており、避難者の受入れや情報連絡活動等に必要な3日分相当の電力を確保しています。
 しかし、こうした電力は主に避難所の運営に使用され、各家庭で必要な電力を賄うものではありませんので、各家庭での備えが重要です。
 近年では、スマートフォンが情報収集や連絡に欠かせないものとなっており、その充電用の電力確保がポイントです。区では、防災用品のあっせんを行っており、スマートフォン充電用のポータブルソーラー充電器等も取り扱っています。こうした制度も活用していただきながら、日頃からの家庭での備蓄にご協力をお願いします。
 区のプラスチックごみの分別はペットボトルのみと理解しています。しかし、ペットボトル以外のプラスチックごみは多いです。他自治体では、ペットボトル以外も分別しているところもあります。区でも、プラスチックごみを分別し、リサイクルに回す仕組みはできませんか。 現在、区では、一部のプラスチックを除き、可燃ごみとして収集し、清掃工場で焼却・熱回収したうえで、発電や温水プール等に有効利用しています。
 環境に配慮した持続可能な循環型社会の実現をめざす区においても、プラスチックの分別収集に向けた社会的要請は日々高まっているものと考えています。
 プラスチックの分別収集にあたっては、リサイクルの手法により二酸化炭素削減効果が大きく変化することや、実施にあたり多大な経費が必要となる等の課題があります。今後、国や都の支援策の動向及び他自治体の取組みを注視するとともに、清掃・リサイクル審議会等を通じて十分な検討を行い、区としての方針・対応を決定していきます。

 

休日保育をご利用ください

 日曜や祝・休日に就労のため、家庭で保育ができない場合に利用できます。
対象/区内在住で保育園等に通っている児童
ほかの情報/詳しくは、区のホームページをご覧ください。
申込方法:利用月の前月1~20日(土曜を除く)に、電話で下記保育園へ(ファクシミリでの申込みはできません)

実施保育園 所在地 申込み・問合せ先
経堂 経堂4-13-10 電話番号:03-6413-1330
ファクシミリ番号:03-3427-4028
松原 代田3-27-20 電話番号:03-5787-6036
ファクシミリ番号:03-5787-6037
等々力 等々力5-22-22 電話番号:03-3704-5103
ファクシミリ番号:03-3704-5135
スマイルキッズ
桜新町
桜新町2-6-4
(A棟)
電話番号・ファクシミリ番号:03-6804-4443
祖師谷4-3-17 電話番号:03-3483-1950
ファクシミリ番号:03-3483-1955
烏山 南烏山6-22-14 電話番号:03-3326-1700
ファクシミリ番号:03-3326-1701

問合せ先:制度について=保育運営・整備支援課 電話番号:03-5432-2320 ファクシミリ番号:03-5432-3018

 

公共施設での「紙パック」の拠点回収を3月で終了します

 今後はスーパー等の店頭回収、資源・ごみ集積所での回収(週1回の資源の日)をご利用ください。資源の日は紙パックを洗って開いて乾かした後、まとめてひもでしばるか、紙袋に入れてお出しください。

問合せ先:清掃・リサイクル部事業課 電話番号:03-6304-3267 ファクシミリ番号:03-6304-3341

 

突出し看板・袖看板の安全性を確認しましょう

 屋外の突出し・袖看板等は、長年使用していると徐々に劣化してきます。強風等により落下し、人や物に思わぬ危害を及ぼしてしまうこともあります。外観を目視でチェックし、腐食等が進んでいる場合は、専門家に相談しましょう。

問合せ先:土木計画調整課 電話番号:03-6432-7958 ファクシミリ番号:03-6432-7993

 

このページについてのお問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。