区のおしらせ「せたがや」令和5年1月1日号(6・7面)

最終更新日 令和5年1月1日

世田谷区は区制施行90周年を迎えました

世田谷区は区制施行90周年を迎えました

問合せ先:総務課 電話番号:03-5432-2062 ファクシミリ番号:03-5432-3000

SETAGAYA 90th ANNIVERSARY
名誉区民紹介

区民の生活・文化に貢献され、また、区民から敬愛される方々を世田谷区名誉区民条例に基づき、世田谷区名誉区民として顕彰しました。

石川さゆりさん

石川さゆりさん

「津軽海峡・冬景色」「天城越え」などの名曲を発表した日本を代表する歌手。「世田谷区東日本大震災復興支援事業」では、募金の呼びかけを行うなど、区政に貢献している。

 世田谷区が90周年という大変おめでたい年に、このようなありがたいものを頂戴しまして嬉しく思います。
 世田谷区はとても大きな区です。でも、落ち着いてしまった区ではなく、いつも活性化していて、若者のまちとしても盛り上がっていると感じます。そんな楽しいまちに住んでいることが嬉しく、私自身もこの世田谷にお役に立てることができたらいいなと思っています。
 今回の顕彰はとても嬉しく、私も世田谷区を応援させていただきたいと思います。

永井多惠子さん

永井多惠子さん

NHK初の女性副会長を務めるなど、女性の活躍の場を広げることに貢献した。(公財)せたがや文化財団理事長在任中は、区民が芸術や文化の魅力に触れ、親しむ機会を創出した。

 私の場合は、せたがや文化財団という場を与えていただいて、職員とともに仕事を進めてまいりました。そのため、職員を代表しての顕彰というふうに考えています。
 心を配りましたのは、芸術性の高い作品と同時に、どなたにも分かりやすい楽しい舞台、作品を送りだすということでした。
 美術館、文学館、文化生活情報センターといった身近な文化の場をご活用いただき、区民の皆様がこれからも心豊かにお過ごしいただきますよう願っています。

中川李枝子さん

中川李枝子さん

駒沢のみどり保育園(当時)で保育士として勤務しながら児童文学作家としてデビューし、「いやいやえん」「ぐりとぐら」などを発表。多くの作品が世代を越えて読み継がれている。

 私は戦後間もない頃、当時駒沢グラウンドと呼ばれていた広い原っぱにありました「駒沢みどり保育園」で保育士として働いていました。みんな本当に可愛い、良い子ばかりでした。どんな大人になっているかな。もし私の名前を覚えてくれていたら、当時を思い出してほしいです。
 私にとって駒沢は本当に大事なところです。私の作品の「くじらぐも」「ぐりとぐら」「ももいろのきりん」等は駒沢を舞台にした作品です。皆さんに喜ばれて私もめでたく作家の一人になることができました。
 このような栄えあるご褒美を頂戴し、嬉しく思います。

美輪明宏さん

美輪明宏さん

歌手、俳優、演出家などで活躍し、ジェンダーを超えた自らの生き方を発信し続け、ファッション、文化の進展に寄与した。波乱万丈な体験からくる人生を語る言葉は、多くの人を勇気づけている。

 私は昭和26年、16歳の折、東京の音楽学校へ入学する為に故郷長崎を出ました。それから東北沢の下宿を皮切りに、数えきれないほど転々と住所が変わり、今の世田谷に落ちつきましたのが今より50年以前でございました。本当に世田谷は素晴らしい所で、いまだに広い畑や、森や林がございますので、夕暮れどきなど散歩をさせていただくのには結構な風景が残っており、幸せでございます。
 このような素晴らしい賞をいただきましたので益々世田谷がありがたく好きになりました。これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。ありがとうございました。

SETAGAYA 90th ANNIVERSARY
ごあいさつ

世田谷区長 保坂展人(のぶと)

世田谷区長 保坂展人(のぶと)

 世田谷区は、昭和7年10月1日に世田ヶ谷町、駒沢町、玉川村、松沢村の2町2村が合併し、東京市世田谷区として成立・誕生しました。さらに、昭和11年には、当時北多摩郡であった千歳村、砧村の2村が編入され、現在の世田谷区となっています。
 昭和7年当時の人口は約17万人で、のどかな農村風景が広がる田園地帯でした。この90年の間、時代の変遷とともに発展を続け、今や92万区民の住む大都市に成長しました。様々な困難を乗り越え、今日の世田谷区の礎を築き上げていただいた先人の方々をはじめ、地域活動等を通じて世田谷区の発展にお力添えをいただいている皆様方に心から敬意を表するとともに、深く感謝申し上げます。
 これまで皆様に守り、育んでいただいた世田谷区の豊かな住環境や、多様で魅力的な文化・地域性を、次代を担う子ども達や若者へしっかりと引き継いでいくため、区民の参加と協働のもと、福祉、子ども・教育、暮らし、都市整備など様々な分野における政策の推進に、そして新型コロナウイルス感染症に打ち勝つべく、引き続き全力で取り組んでいきます。

世田谷区議会議長 下山芳男

世田谷区議会議長 下山芳男

 世田谷区は、戦前、戦後の激動期を乗り越え、今では、人口90万人を超える全国屈指の大都市に成長し、活力に満ち魅力ある世田谷として発展を続けております。この90年の間に、先人たちが幾多の試練を乗り越えて、懸命に今日の日本、今日の世田谷区を築き上げてきたことを考えますと、改めて、その努力に感謝するとともに、この伝統ある世田谷区をより一層発展させ、しっかりと次世代の子どもたちに継承していかなければならないと考えております。
 区議会は区民の皆様の声を区政に反映し、誰もが安心して暮らせる地域社会を築くために、全力で取り組んでまいりました。このたび、区制90周年という節目の年に区の歴史の重みを改めて認識し、これからも世田谷区の未来のために、区議会議員一同、執行機関とともに切磋琢磨し、真摯にその責務を果たしていく決意でございます。
 今日の世田谷区の繁栄は、それぞれの分野、そして各地域における区民の皆様の世田谷区を愛する熱意と継続的な活動の賜物であります。これからも、世田谷区の発展のために、区民の皆様のお力添えを心よりお願い申し上げます。
 結びに、皆様のご健勝、ご多幸を心から祈念申し上げ、区議会を代表してのご挨拶といたします。

特別文化功労者をご紹介します(敬称略・50音順)

 区制90周年を記念して、区政に貢献し功績顕著な1042人、333団体を表彰しました。
 その中から、特別文化功労者の方々をご紹介します。

  • 荒木 理穂(文化・芸術)
  • 遠藤 正之(文化・芸術)
  • 岡澤 玉聖(文化・芸術)
  • 鬼塚 満壽彦(文化と芸術の振興)
  • 菅野 昭正(文化と芸術の振興)
  • 齋田 孝(文化・芸術)
  • 佐藤 愛子(文化と芸術の振興)
  • 宮本 理峰(文化・芸術)
  • 山本 暉久(文化と芸術の振興)

世田谷区制施行90周年記念式典・記念イベントを開催しました

 昨年10月16日に昭和女子大学人見記念講堂で開催した記念式典・記念イベントには、1500人を超える方にご来場いただき、大いに盛り上がりました。

世田谷区制施行90周年記念式典・記念イベントを開催しました

 

このページについてのお問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。