貸し出しを受けたい方は
直接、環境政策部窓口(二子玉川分庁舎B棟3階B35)にお越しいただき、下部添付ファイル「環境啓発物品等借用申請書」 を記入の上ご提出ください。
注意事項
- 貸し出し期間は、2週間以内です。
- 貸し出しは、区内在住、在勤、在学の方に限ります。
- 測定機器等は使用の目的に従って使用してください。
- 測定機器等の取り扱いは、十分な注意を持って行なってください。
- 故意または過失により測定機器等を紛失または破損した場合は、現品をもって賠償願います。
- 希望の期間に貸し出しが受けられるか、事前にお電話等でお問い合わせください。
貸し出し物品一覧(学習教材)
エコロジカルフットプリントパネル
「食料や木材の供給、森林による二酸化炭素の吸収など、ひとりの人間が持続的な生活を営むのに必要な地球上の面積」をエコロジカルフットプリントという。これを、国ごとの生活水準によって示したもの。各1枚、5組あり。世田谷環境学習会が作成(平成16年)
紙芝居
モクモクさんと地球温暖化のひみつ
大(A3 14枚) 小(B4 14枚)
5年生のカズくんは、農家へ雑煮用の小松菜のお使いに行き、薪ストーブが循環する太陽エネルギーの温かさだと、農家のモクモクさんに教えられる。
地球が温室のようになって温暖化してきているのは、化石燃料の貯金を使いすぎて地球の気温のバランスが崩れそうなためだと知り、エネルギーを上手に使おうと決心する。小学校高学年向け。B4版 1組、A3版 1組あり。各15枚世田谷環境学習会が作成(平成16年)
紙芝居
もっともっとじゃアッチッチ
大(A3 15枚) 小(B4 15枚)
暖かいふとんは、良い気持ち。でも「もっともっと」とお昼寝中の弟にかぶせたら、暑すぎて泣き出すみたいに、地球のおふとん「あっため空気」(温暖化ガス)が増えすぎて地球も苦しがっている。誰が、地球を苦しませているのかな?みんなが、チョットずつ地球を苦しめているんだね。それにみんなが気づけば、逆にみんなでチョットずつ地球を大切にするエコライフを始められるかな?幼児~小学校低学年向け。
B4版 1組、A3版 1組あり。各15枚世田谷環境学習会が作成(平成16年)
紙芝居用枠台
B4版の紙芝居に使用できます。
1台あり。
クイズボード 10枚1組
地球温暖化について、また温暖化防止に役立つことを考えるクイズをボードにしたもの。小学校高学年~一般向け。10問10枚。6組あり。世田谷環境学習会が作成(平成16年)
手廻発電機セット
(メカ・タートル、豆電球、手動発電機)
手廻し発電機と豆電球、ミニ扇風機がセットになったもの。手廻発電によって電球が光ったり、メカタートルが動くことを通して、エネルギーのメカニズムを体験する。小中学生向け。5組あり。
エネルギー消費の連鎖カード
カードを組み合わせ、並べ替えながらエネルギーの連鎖を学べます。
15枚1セット。1組あり。
DVDプレーヤー
テレビの端子につないで、DVDを再生する。各端子に対応できるよう、コード6種をセットすみ。運搬用ビジネスバッグ付き。1組あり。
表面温度計
物質からの輻射熱を測定する。打ち水前と打ち水後の地表温の変化を測定し、打ち水の効果を確認することができる。焦点距離1.5メートル。20個あり。
温暖化実験装置
地球温暖化についてのモデル実験装置2組あり。
メカ・ザウルス 手廻発電機セット
手廻発電機により電気を作り、おもちゃを動かすことで電気を作る体験ができます。5セットあり。
地球儀(ビーチボール型)
軽いので持ち運びが簡単です。手にもって地球を見ることができます。直径40センチメートル。1個あり。
このページにはオープンデータを掲載しています
このページに掲載している添付ファイルは、オープンデータとして使用可能です。
なお、世田谷区では、本区が公開するオープンデータの利用に際して遵守すべき事項をまとめた世田谷区オープンデータ利用規約を定めており、本区のオープンデータのご利用をもって、当該規約の内容を承諾いただいたものとみなします。当該規約の内容は必要に応じて事前の予告なしに変更することがありますので、ご利用に際しては、最新の内容をご確認ください。

ライセンスの取扱い
本サイトで公開しているオープンデータは、クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本 ライセンスの下に提供されています。

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示2.1のホームページ
当ライセンスは、上記対象データのみに適用されますので、それ以外のデータについては、当区ホームページにおける著作権の取り扱い(著作権・リンク・免責事項)に準じてください。