パパルキッズルーム
最終更新日 令和2年7月22日
ページ番号 11881
施設の概要
所在地 | 東京都世田谷区玉川3丁目43番1号 |
---|---|
電話番号 | 03-3709-0381 |
ファクシミリ | 03-3709-2741 |
公共交通機関 | 東急田園都市線・東急大井町線「二子玉川駅」 徒歩7分 |
開園時間 | 午前7時30分~午後9時30分 |
構造・規模 | 鉄筋コンクリート4階建 1階部分 園舎延床面積 196.85平方メートル |
保育方針
「育つ力」を育てる
子どもが生まれた時から持っている「育とう」という力(宝物)を安全と信頼に満ちた環境の中で、愛情をもって支援していく保育をおこないます。
型
A
(補足)型に関する詳細は認証保育所のご案内をご確認ください
設置者
株式会社コヤマドライビングスクール
職員数
施設長 1名
保育士 9名(常勤換算した非常勤職員及びパート8名)
栄養士 4名(常勤換算した非常勤職員及びパート0名)
開設年月日
平成18年2月1日
施設コンセプト
- 多摩川の自然を背にした環境の中で、元気に過ごせる園庭があります。
- 玄関入口に静脈認証システムを、各クラスに警報装置を設置し、お子さまのより確かな安全をお守りします。
- ネイティブスピーカーによる英語教育で国際感覚とコミュニケーション力を育みます。
- 昼食・おやつ・保育活動を通して「食育」に取り組み、食べることの楽しさ・大切さを育み、お子さまの健やかな成長をサポートします。
- 手話によるうた・リズム遊びを通して、バリアフリーの意識を高め、「共に生きる」心を育みます。
- 自動車教習所のノウハウを生かした交通安全教育で危険から身を守る意識やゆずり合いの心・マナーを育みます。
- 毎月のお誕生日会を通して生命の誕生・命の尊さを、また年中行事を通して日本の伝統・世界の催しを知り、豊かな情緒を育みます。
健康診断実施状況
児童の健康診断(年2回)
職員の健康診断(年1回)
全職員の検便(毎月1回)
1日のスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
午前7時30分 | 登園(健康観察) |
午前9時30分 | モーニングサークル、戸外遊び、睡眠(0歳児) |
午前10時 | 離乳食、ミルク |
午前11時30分 | 歯磨き、着替え |
正午 | 午睡 |
午後2時 | 目覚め、離乳食、ミルク |
午後3時30分 | お帰りの会、自由遊び、順次降園 |
午後9時30分 | 閉園 |
時間 | 内容 |
---|---|
午前7時30分 | 登園(健康観察) |
午前9時30分 | モーニングサークル、朝のおやつ |
午前10時 | 設定保育
|
午前11時30分 | 給食 |
正午 | 歯みがき、着替え、午睡 |
午後3時 | 目覚め、着替え、おやつ |
午後3時30分 | お帰りの会、自由遊び、順次降園 |
午後9時30分 | 閉園 |
年間スケジュール
月 | 内容 |
---|---|
4月 | 入園・進級のお祝い式、定期健康診断、保護者会 |
5月 | こどもの日、親子遠足、個人面談 |
6月 | 保育参観、虫歯予防指導、プール開き |
7月 | 星まつり |
8月 | すいか割り |
9月 | パパルフェスティバル、お月見、ほのぼの会 |
10月 | ハロウィンパーティ、ミニ運動会、定期健康診断、いも掘り |
11月 | 秋の実り祭、保育参観、個人面談 |
12月 | クリスマス会 |
1月 | お正月あそび、保護者会 |
2月 | 豆まき |
3月 | ひなまつり、進級・巣立ちお祝いの会 |
- 毎月のお誕生日会・避難訓練
- 毎日のお昼寝は清潔で安全なコット(簡易ベッド)で、ひとりひとりがゆっくり休んでいただけます。
第三者評価の結果
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
保育認定・調整課認可外保育施設担当(認証)
電話番号 03-5432-2324
ファクシミリ 03-5432-3018