まちづくりセンターでの証明書の取次ぎ発行
最終更新日 令和3年3月5日
ページ番号 183132
まちづくりセンター(太子堂・経堂・北沢・等々力・用賀・二子玉川・成城・烏山を除く20か所)で住民票の写し、印鑑登録証明書、特別区民税・都民税の課税証明書の証明書取次ぎ発行を行います。
取次ぎ発行とは
受付窓口であるまちづくりセンターと証明書の作成・審査を行う部署が庁内ネットワーク等で連携し、証明書を交付します。このため、各総合支所くみん窓口や出張所等に比べて、証明書の交付に時間がかかる場合がございます。
取り扱う証明書
住民票の写し
申請できる方
本人または本人と同一世帯の方
交付できる住民票の写し
本人または本人と同一世帯の方の現在住民票の写し
令和3年3月8日(月曜日)よりマイナンバー(個人番号)入りの住民票の写しの取り扱いを開始します。
(注意)マイナンバー(個人番号)、住民票コード入りの住民票の写し、除票・履歴付住民票の写し、改製原住民票の写し、転出の届出をした方の住民票の写し、外国人の方の在留資格の一部のみを省略した住民票の写し、通称の記載及び削除に関する事項を記載した住民票の写し、広域交付申請は取扱いできません。
お持ちいただくもの
来庁される方の運転免許証・パスポート(日本国発行のもの)・住民基本台帳カード・在留カード等の官公署発行の写真入り証明書、または健康保険証・各種医療証のいずれかをお持ちください。
印鑑登録証明書
申請できる方
印鑑登録をされている本人またはその代理人
交付できる印鑑登録証明書
印鑑登録されている本人の印鑑登録証明書
お持ちいただくもの
印鑑登録されている本人の印鑑登録証(カード)
課税証明書(非課税証明書)
申請できる方
本人
(注意)現年度の1月1日(基準日)時点で世田谷区に居住し、世田谷区で課税・非課税の決定がされている方。かつ、申請時点で世田谷区に住民登録がある方。
交付できる課税証明書
特別区民税・都民税の本人の課税(非課税)証明書(現年度分)
お持ちいただくもの
本人の運転免許証または健康保険証等
手数料
1通 300円
受付時間
午前8時30分~午後5時まで
(注意)土・日曜、祝・休日、年末年始を除く
受付窓口
施設名 | 所在地 |
---|---|
池尻まちづくりセンター | 池尻3丁目27番21号 |
若林まちづくりセンター | 若林1丁目34番2号 |
上町まちづくりセンター | 世田谷1丁目23番5号 |
下馬まちづくりセンター | 下馬4丁目13番4号 |
上馬まちづくりセンター | 上馬4丁目10番17号 |
梅丘まちづくりセンター |
梅丘1丁目61番16号 |
代沢まちづくりセンター | 代沢5丁目1番15号 |
新代田まちづくりセンター | 羽根木1丁目6番14号 |
松原まちづくりセンター | 松原2丁目17番36号 |
松沢まちづくりセンター | 赤堤5丁目31番5号 |
奥沢まちづくりセンター |
奥沢3丁目15番7号 |
九品仏まちづくりセンター | 奥沢7丁目35番4号 |
上野毛まちづくりセンター | 中町2丁目33番11号 |
深沢まちづくりセンター | 駒沢4丁目33番12号 |
祖師谷まちづくりセンター | 祖師谷4丁目1番23号 |
船橋まちづくりセンター | 船橋4丁目3番2号 |
喜多見まちづくりセンター | 喜多見5丁目11番10号 |
砧まちづくりセンター | 砧5丁目8番18号 |
上北沢まちづくりセンター | 上北沢4丁目32番9号 |
上祖師谷まちづくりセンター | 上祖師谷2丁目7番6号 |
このページについてのお問い合わせ先
上記取り扱い窓口
電話番号 上記取り扱い窓口にお問い合わせください。
ファクシミリ 上記取り扱い窓口にお問い合わせください。