西之谷保育園の紹介

最終更新日 令和4年9月1日

ページ番号 158568

西之谷保育園からのお知らせ ~9月1日更新~

*地域交流について

子育てはひとりじゃないよ! 地域の保育園とつながろう!

~西之谷保育園は保育ネット烏山で地域の保育園とつながっています~

地域交流のを実施しています。ぜひ保育園に遊びに来て下さい。

【実施内容】

園庭解放『園庭で遊びましょう』

育児相談も行います。

毎月第3木曜日

9月15日(木曜日) 10月20日(木曜日) 11月17日(木曜日) 12月15日(木曜日)

1月19日(木曜日) 2月16日(木曜日) 3月16日(木曜日) いずれも 13時30分~14時45分

予約制になりますので、ご希望の方は保育園にお電話をお願いします。

*施設見学を希望される方へ

施設見学、ご相談を実施しています。ご希望の方は電話でのご予約をお願いします。コロナウイルス感染症の感染状況により、見学場所などを制限したり、中止とさせていただく場合もありますのでご了承下さい。保育室等、施設内の写真、保育園のしおりを掲載しましたのでご参考になさって下さい。 PDFファイルを開きます西之谷保育園園舎内紹介 

*育児相談について

電話での育児相談も行っておりますので、お気軽にご連絡を下さい。

《時間》 午前10時00分~午後4時00分まで

《電話番号》03-3326-4071

“なんだろう?”“やってみたい!”を大切に

自然豊な環境の中でのびのびと遊び、子ども達のさまざまな発見や気づきを大切に、自分で考えて主体的に遊びや生活をすすめていく力を育んでいく事を目指します。

(1)~心と身体の元気アップ~

夏の暑さにも負けず、子ども達は夏ならではの遊びを存分に楽しんでいます。幼児クラスは大きなプールで泳いだり、潜ったり、顔つけをしたり、それぞれのペースでのびのびと遊んでいます。色水やせっけんを泡立てて泡遊びを楽したり、ジュース屋さんごっこ、アイスクリーム屋さんごっこなどに発展させて保育士や友だちと一緒にイメージを共有したり、年齢ごとに様々な活動を楽しんでいます。1歳児クラスではテラスの壁でダイナミックにえのぐ遊びをしました。満足いくまで遊んだ子ども達の表情は清々しく、お腹もすいて給食もモリモリ、お昼寝もぐっすりです。夏も残り少なくなりましたが、まだまだ心も身体も解放して活動していきたいと思います。

泡遊び
クリームみたいだね~
えのぐ
えのぐペタペタ!!

(2)~育てる・食べる ~

ピーマン、パプリカ・きゅうり・ナス・とうもろこし・・・・各クラスごとにプランターや畑で様々な野菜を育てました。毎日せっせとジョーロで水をあげて、日々成長し形や色を変えていく野菜をうれしそうに観察をしていた子ども達。次々に収穫の時期を迎えました。5歳児クラスでは育てたバジルとトマトを使ってピザ作りをしました。コロナ禍という事で、今回は調理はせず、調理さんが作ってくれた注文表に「チーズ多め」「野菜少なめ」など希望を書いて“自分好み”のピザを作ってもらいました。お店のようなやりとりと、ピザの出来上がりに大喜びでした。他のクラスもそれぞれに収穫した野菜を調理してもらい、“夏”の味覚を味わいました。自分たちで育てた野菜の味は格別だったようです。

食べる
おおきくなったね!
ピザ
おいしいピザができました

(3)~自然に触れて~

園庭のみかんの木には青い実がたくさん実り、砂場のぶどう棚の実も日に日に大きくなっています、花壇や野菜のプランターには、たくさんの虫がやってきました。バッタやカマキリ、名前のわからない幼虫や虫など・・・捕まえると、「図鑑で調べよう!」と子ども達同士で調べたり、観察をしたり興味を広げています。5歳児クラスで育てたトウモロコシ。皮をむいたら、出てきたのはなんと顔!!粒か3つしかなく、それが顔に見えたのです。保育士も子どももびっくりしましたが、思わず笑ってしまいました。自然は想像のつかない、思いがけない事、物を与えてくれます。自然豊な園庭にはそんな素材や楽しみがたくさあります。

とうもろこし トウモロコシおばけ?
むし
調べてみよう

添付ファイル

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。

関連リンク

このページについてのお問い合わせ先

子ども・若者部 西之谷保育園

電話番号 03-3326-4071

ファクシミリ 03-3326-4072