区のおしらせ「せたがや」令和4年7月1日号(5面)

最終更新日 令和4年7月1日

夏季プール開放

[1]大蔵第二運動場屋外プール夏のプール開放

開放期間/7月9日(土)~9月11日(日) ※休業日あり。
利用料金/高校生以上=1180円(660円)、小・中学生・65歳以上・障害のある方(高校生以上)=450円(250円)、幼児・障害のある小・中学生・介護者(2人まで)=無料 ※( )内は半日(午前・午後・夜間)の料金。
ほかの情報/新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、人数制限あり。金曜の夜間、土・日曜、祝日及び8月8~10日・12日の利用は、事前に予約が必要です。休業日等詳しくは、ホームページ(https://www.se-sports.or.jp/新しいウインドウが開きます)をご覧ください。

[2]区立中学校の夏季プール開放

学校名 開放日時
(遊泳は終了時刻15分前まで)
電話番号
(開放期間中のみ)
松沢 7月23日(土)~8月21日(日)
午後6時30分~8時30分
電話番号:03-3303-6672
弦巻 7月23日(土)~8月21日(日)
午後6時30分~8時30分
電話番号:03-3428-8290
北沢 7月30日(土)~8月13日(土)
午前10時~午後5時
電話番号:03-3468-2971
駒沢 7月30日(土)~8月14日(日)
午前10時~午後5時
電話番号:03-3410-0621
八幡 7月30日(土)~8月14日(日)
午前10時~午後5時
電話番号:03-3703-1090
瀬田 8月11日(祝)~21日(日)
午前10時~午後5時
電話番号:03-3700-0758
緑丘 8月15日(月)~27日(土)
午前10時~午後5時
電話番号:03-3303-5536
喜多見 8月15日(月)~27日(土)
午前10時~午後5時
電話番号:03-3417-4961
駒留 8月15日(月)~28日(日)
午前10時~午後5時
電話番号:03-3410-0601

利用料金(2時間)/高校生以上=240円(松沢中、弦巻中は360円)、小・中学生・65歳以上・障害のある方=100円、幼児・障害のある小・中学生・介護者(2人まで)=無料
ほかの情報/車での来場不可。荒天の際は利用を中止する場合あり。小学生以下は付き添いが必要。詳しくは、ホームページ([1]のURL)をご覧いただくか、お問い合わせください。

[3]7月18日「海の日」は小・中学生のプール利用が無料です

温水プール・屋外プール

施設名 問合せ先
総合運動場温水プール 電話番号:03-3417-0017 ファクシミリ番号:03-3417-0013
千歳温水プール 電話番号:03-3789-3911 ファクシミリ番号:03-3789-3912
太子堂中学校温水プール 電話番号・ファクシミリ番号:03-3413-9311
玉川中学校温水プール 電話番号・ファクシミリ番号:03-3701-5667
烏山中学校温水プール 電話番号・ファクシミリ番号:03-3300-6703
梅丘中学校温水プール 電話番号・ファクシミリ番号:03-3322-6617
大蔵第二運動場屋外プール 電話番号:03-3416-1212 ファクシミリ番号:03-3416-1777

利用時間/午前9時~午後9時
ほかの情報/詳しくは、ホームページ([1]のURL)をご覧ください。

[4]温水プール利用期間・時間変更のお知らせ

(1)団体利用期間の変更(総合運動場温水プール・千歳温水プール)

変更前/9月第3月曜~5年6月30日
変更後/9月1日~5年6月30日

(2)団体利用時間の変更(千歳温水プール)

9月1日から変更
変更前/午後6時30分~8時30分
変更後/午後6時~8時
ほかの情報/いずれも予約は7月1日から開始。

問合せ先:[1]大蔵第二運動場管理事務所 電話番号:03-3416-1212 ファクシミリ番号:03-3416-1777、[2][3](公財)世田谷区スポーツ振興財団 電話番号:03-3417-2811 ファクシミリ番号:03-3417-2813、[4]総合運動場温水プール 電話番号:03-3417-0017 ファクシミリ番号:03-3417-0013、千歳温水プール 電話番号:03-3789-3911 ファクシミリ番号:03-3789-3912

 

 

7月は「せたがや食品衛生月間」です
~みんなで バイバイ 食中毒

食中毒予防の3原則

食中毒菌を(1)つけない(2)ふやさない(3)やっつける

(1)つけない[清潔]

  • 調理の前、生の肉・魚・卵を扱った後、トイレの後、食事の前などには、十分に手を洗いましょう。
  • 生の肉・魚に使った包丁・まな板は、使用のつどきれいに洗い、消毒し、よく乾燥させましょう。
  • 食品は、フタつきの容器やラップを使って保管しましょう。

(2)ふやさない[迅速・冷却]

  • 要冷蔵の食材や、できあがった料理は、長時間室温に置かないようにし、早めに食べ切るようにしましょう。
  • 冷蔵庫の中身は7割ぐらいにおさえ、詰め込み過ぎに注意しましょう。
  • 冷凍品の解凍は、冷蔵庫や電子レンジを使い、自然解凍は避けましょう。

(3)やっつける[加熱・殺菌]

  • 加熱調理食品は十分に加熱しましょう。中心部で75℃1分以上(ノロウイルス汚染のおそれがある二枚貝等は85~90℃90秒以上)の加熱が目安です。
  • 包丁、まな板、布巾、スポンジなども、熱湯や漂白剤で消毒しましょう。

パネル展示「食とくらしの健康情報」

日時・日程/7月19日(火)~29日(金)午前8時30分~午後5時(最終日は午後1時まで)
会場/区役所第2庁舎1階ロビー 当日直接会場へ

食とくらしの健康フェスタ

二次元コード

内容/(1)講演「99%の人が気づかない食中毒予防ポイント」
(2)食とくらしの健康情報コーナー(手洗い、お肉の食中毒、寄生虫アニサキス、食品検査室の仕事、世田谷区食品衛生協会&クイズ、貯水槽の清掃、蚊とハチの対策、熱中症、食事と生活リズム、こころの健康、受動喫煙、がん検診、結核、新型コロナウイルス感染症)
講師/(1)門間千枝(東京都健康安全研究センター微生物部食品微生物研究科主任研究員)
配信期間/7月1日~8月31日
ほかの情報/せたがや動画「世田谷区オフィシャルチャンネル(YouTube(ユーチューブ))」でご覧になれます。

世田谷区オフィシャルチャンネル(YouTube(ユーチューブ)):https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/003/006/d00197796.html新しいウインドウが開きます

鶏肉の低温調理による食中毒にご注意

 肉を湯煎等で加熱調理する低温調理は、レシピ通りに加熱しても、肉の大きさ等で加熱状況が変わるため、注意が必要です。肉の中心部まで十分に加熱されているか、きちんと確認しましょう。
問合せ先:世田谷保健所生活保健課 電話番号:03-5432-2911 ファクシミリ番号:03-5432-3054

 

このページについてのお問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。