教育委員会の議事と報告の主な内容
最終更新日 令和4年5月10日
ページ番号 7418
議事と報告の主な内容
令和4年第9回定例会(令和4年5月10日(火曜日)開催分)
報告
「第29期世田谷区社会教育委員の会議」の活動報告について
区教育委員会では、関係する法令に基づいて社会教育委員を設置し、社会教育に関する区の任務についてご意見をいただいております。このたび、「第29期世田谷区社会教育委員の会議」から、2年間の任期(令和2年6月1日~令和4年5月31日)における活動報告が提出されました。
<担当>生涯学習・地域学校連携課
令和4年第8回定例会(令和4年4月26日(火曜日)開催分)
議事
幼稚園教育職員の期末手当に関する規則の一部を改正する規則
期末手当支給基準日の1か月前以前に正規職員を退職し、引き続き会計年度任用職員になる職員の期末手当支給において、不利益が生じないようにするための規則改正を行いました。
<担当>学校職員課
報告
令和4年度の学級編制について
国と東京都における学級編制に関する法規等を踏まえての、令和4年度の世田谷区教育委員会の対応状況について、報告がありました。
<担当>学務課
世田谷区立小・中学校、児童・生徒及び教職員のICT活用に関する実態調査について
世田谷区立小・中学校の児童・生徒及び教職員を対象に実施したICT活用に関する実態調査の結果について、報告がありました。
<担当>教育研究・研修課
区立幼稚園及び小・中学校、新BOP学童クラブでの医療的ケア児の円滑な受け入れに向けた検討について
医療的ケアを必要とする幼児、児童・生徒への支援について、医療的ケア児支援法の施行等を踏まえ、区立幼稚園及び小・中学校、新BOP学童クラブでの円滑な受け入れに向けた検討を進める旨について、報告がありました。
<担当>教育相談・支援課
令和4年第7回定例会(令和4年4月12日(火曜日)開催分)
議事
区議会提出議案に関する意見聴取
・世田谷区立池之上小学校改築工事請負契約
・世田谷区立池之上小学校改築電気設備工事請負契約
・世田谷区立池之上小学校改築空気調和設備工事請負契約
・世田谷区立池之上小学校改築給排水衛生設備工事請負契約
令和4年第1回区議会臨時会に提出予定である世田谷区立池之上小学校改築工事請負契約等に係る議案について、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第29条の規定により、区長から教育委員会に意見を求められ、異議なく承認しました。
<担当>教育環境課
報告
令和4年度幼稚園、小学校周年行事の日程について
令和4年度幼稚園、小学校での周年行事の日程について、報告がありました。
<担当>教育総務課
教育総合センターメッセ等の実施結果について
令和4年3月に実施された教育総合センターメッセ及び、区内高校・大学・特別支援学校を対象とした施設見学会・意見交換会について、報告がありました。
<担当>乳幼児教育・保育支援課
令和4年度学力調査の実施について
令和4年度に区立小・中学校で実施する、世田谷区、東京都、文部科学省それぞれの学力調査について報告がありました。
<担当>教育研究・研修課
令和4年第6回定例会(令和4年3月25日(金曜日)開催分)
議事
世田谷区教育委員会会議規則の一部を改正する規則
オンライン会議システムを使用した教育委員会会議の開催に伴い、規定を整備する必要があるため、規則の一部改正を行いました。
<担当>教育総務課
第2次世田谷区教育ビジョン・調整計画
第2次世田谷区教育ビジョンの実現に向けて、令和4年度から令和5年度間で取り組む第2次世田谷区教育ビジョン・調整計画を策定しました。
<担当>教育総務課
幼稚園教育職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例施行規則の一部を改正する規則
不妊治療のための休暇制度を導入することに伴い、規則の一部改正を行いました。
<担当>学校職員課
世田谷区特別支援教育推進計画(調整計画)
特別支援教育を取り巻く環境変化等を踏まえ、令和4年度から令和5年度までの2年度間にわたる、区立小・中学校・幼稚園における具体的な事業活動について規定した、世田谷区特別支援教育推進計画(調整計画)を策定しました。
<担当>教育相談・支援課
世田谷区立小・中学校特別支援学級等整備計画(一部改定)
令和3年7月に世田谷区将来人口推計が補正されたことに伴い、児童・生徒の推移を見直すとともに、自閉症・情緒障害特別支援学級の児童・生徒数について改めて検討を行い、世田谷区立小・中学校特別支援学級等整備計画を一部改定しました。
<担当>教育相談・支援課
第2次世田谷区不登校支援アクションプラン
不登校施策の更なる充実に向けた、令和4年度から令和5年度までの2年度間にわたる具体的行動計画を定めた「第2次世田谷区不登校支援アクションプラン」を策定しました。
<担当>教育相談・支援課
第2次世田谷区立図書館ビジョン第3期行動計画
第2次世田谷区立図書館ビジョン第2期行動計画の計画期間が令和3年度で終了となるため、令和4年度から令和5年度までの第2次世田谷区立図書館ビジョン第3期行動計画を策定しました。
<担当>中央図書館
令和4年第5回定例会(令和4年3月9日(水曜日)開催分)
議事
・世田谷区教育委員会事務局組織規則の一部を改正する規則
・世田谷区教育委員会の権限に属する事務の委任等及び補助執行に関する規則の一部を改正する規則
令和4年4月1日付け組織改正に伴い、規則の一部改正を行いました。
〈担当〉教育総務課
世田谷区子どもの人権擁護委員の委嘱
世田谷区子どもの人権擁護委員の任期満了に伴い、世田谷区子ども条例第15条第3項の規定に基づき、月田みづえ氏と半田勝久氏を再任するとして議決しました。
〈担当〉教育総務課
世田谷区文化財保護審議会委員の委嘱
世田谷区文化財保護審議会委員の任期満了に伴い、次期委員の委嘱を必要とするため、世田谷区文化財保護条例第55条の規定に基づき、委員の委嘱を決定いたしました。
〈担当〉生涯学習・地域学校連携課
世田谷区立図書館館則の一部を改正する規則
世田谷区立烏山図書館及び下馬図書館の休館日及び開館時間の変更に伴い、規則の一部改正を行いました。
〈担当〉中央図書館
報告
学年末・学年始めにおける生活指導について
学年末・学年始めの幼児・児童・生徒の生活指導の重点目標及び指導事項を、区立幼稚園長、小学校長及び中学校長へ通知したことについて報告がありました。
〈担当〉教育指導課
令和4年第4回定例会(令和4年2月28日(月曜日)開催分)
議事
学校教育に供する電子計算組織の運営に関する規則の一部を改正する規則
令和4年4月1日付け組織改正に伴い、規則の一部改正を行いました。
〈担当〉教育ICT推進課
報告
令和4年度に向けた不登校支援の取組みについて
令和4年度に向けた不登校支援の取組みとして、不登校特例校分教室の開設、ほっとスクール「城山」の定員拡充、ほっとスクール「希望丘」運営事業者選定結果、不登校支援グループの設置について報告がありました。
<担当>教育相談・支援課
世田谷区図書館カウンター下北沢の開設について
第2次世田谷区立図書館ビジョンに基づき、図書館ネットワークの整備・拡充を図るため、予約資料の貸出・返却等を主な機能とする「図書館カウンター」を、二子玉川、三軒茶屋に続き、下北沢に開設する旨の報告がありました。
<担当>中央図書館
令和4年第3回定例会(令和4年2月8日(火曜日)開催分)
議事
令和3年度世田谷区教育委員会の権限に属する事務の管理及び執行の状況の点検及び評価報告書
地方教育行政の組織及び運営に関する法律第26条の規定に基づき、令和3年度の教育に関する事務の管理及び執行の状況の点検及び評価を昨年10月より行い、1月には学識経験者の意見を聴取、前回の教育委員会(1月25日)で最終案の報告を行い、この度、報告書をとりまとめ、議決いたしました。本報告書は、3月に区議会へ報告した後、ホームページ等で公表いたします。
〈担当〉教育総務課
区議会提出議案に関する意見聴取
・令和3年度一般会計補正予算案(第8次)(教育委員会事務局所管分)及び令和3年度学校給食費会計補正予算案(第2次)
・令和4年度一般会計予算案(教育委員会事務局所管分)及び令和4年度学校給食費会計予算案
・職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例
・幼稚園教育職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例の一部を改正する条例
令和4年第1回区議会定例会に提出予定である教育委員会に関する予算・服務等に係る議案について、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第29条の規定により、区長から教育委員会に意見を求められ、異議なく承認しました。
〈担当〉教育総務課、学校職員課
報告
第12回世田谷ガリレオコンテスト(科学コンテスト)の実施結果について
区立中学生の科学への関心を高め、豊かな創造力と問題解決の力を育み、学ぶ意欲を醸成することを目的として、第12回世田谷ガリレオコンテスト(科学コンテスト)を実施した旨の報告がありました。
〈担当〉教育研究・研修課
新BOP学童クラブの放課後児童システム導入後の状況について
新BOP学童クラブにおいて、利用する児童の急増と保護者の要望から令和3年7月に導入した、放課後児童システムについて、先行実施した15校の状況と令和4年5月より、本システムを一部改修して全校導入する旨の報告がありました。
〈担当〉生涯学習・地域学校連携課
令和4年第2回定例会(令和4年1月25日(火曜日)開催分)
議事
世田谷区教育委員会会計年度任用職員の設置に関する規則の一部を改正する規則
令和4年4月1日より任用する新たな会計年度任用職員の「職」の設定に伴い、規則の一部改正を行いました。
〈担当〉教育総務課
区議会提出議案に関する意見聴取
・世田谷区学童クラブ条例の一部を改正する条例
令和4年第1回区議会定例会に提出予定である教育委員会に関する事務等の本議案について、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第29条の規定により、区長から教育委員会に意見を求められ、異議なく承認しました。
〈担当〉生涯学習・地域学校連携課
報告
令和3年度世田谷区教育委員会の権限に属する事務の管理及び執行の状況の点検及び評価の結果(案)について
令和3年度世田谷区教育委員会の権限に属する事務の管理及び執行の状況の点検及び評価の結果について、学識経験者からのご意見を反映させた案を報告しました。今後は、第3回教育委員会定例会において、点検及び評価の結果を審議する予定です。
〈担当〉教育総務課
第2次世田谷区教育ビジョン・調整計画(案)について
平成26年度から10年間(令和6年度まで)のめざすべき教育のすがたを明らかにした「第2次世田谷区教育ビジョン」に関して、平成30年度から令和3年度の4年間の具体的な施策の方向性を定めた「第2期行動計画」の最終年度を迎え、令和4年度を初年度とした2年度間の第2次世田谷区教育ビジョン・調整計画(案)を取りまとめた旨の報告がありました。
〈担当〉教育総務課
通学路における合同点検の実施結果について
令和3年6月に千葉県八街市の通学路で発生した交通事故を受けて、7月に文部科学省・国土交通省・警察庁より点検の依頼があった通学路における合同点検の実施結果について報告がありました。
〈担当〉学校健康推進課
教育DX推進に向けた取組みについて
区立小・中学校のICTを活用した新たな学びは、児童・生徒1人1台のタブレット端末の配備やデジタル教材の活用等により、大きく進展していることから、個別最適化された学びや教員の働き方改革をこれまで以上に推進するため、デジタル化を基軸とした教育の変革(教育DX)に取り組む旨の報告がありました。
〈担当〉教育ICT推進課
令和4年第1回定例会(令和4年1月11日(火曜日)開催分)
報告
区立幼稚園、小学校及び中学校の卒業(修了)式・入学(園)式の日程について
区立幼稚園、小学校及び中学校における令和3年度の卒業(修了)式、令和4年度の入学(園)式の日程について報告がありました。
〈担当〉教育総務課
令和4年度中学校警備業務の新規委託校について
令和4年度、区立中学校における警備業務について、太子堂中学校で委託業務を開始する旨の報告がありました。
〈担当〉学校職員課
令和3年第23回定例会(令和3年12月21日(火曜日)開催分)
議事
議席の指定
新教育委員の就任に伴い、教育長が世田谷区教育委員会会議規則第6条の規定に基づき、
1番 澁澤委員、2番 亀田委員、3番 中村委員、4番 鈴木委員と指定しました。
報告
令和4年度区立小・中学生海外教育交流事業の中止等について
令和4年度区立小・中学生海外教育交流事業は、受け入れ国の自治体等から中止の要請があったため、実施しないこととし、今後の方向性と国際交流機会の確保についての報告がありました。
〈担当〉教育指導課
9月の分散登校時におけるオンライン学習に関するアンケート調査結果について
令和3年9月3日から10日の分散登校期間中に実施したオンライン学習の効果を検証し、今後のオンライン学習やICTを活用した教育を充実させるため、児童・生徒、教員及び保護者を対象として、10月に実施したオンラインによる意識調査の結果報告がありました。
〈担当〉教育研究・研修課
令和3年第22回定例会(令和3年12月7日(火曜日)開催分)
議事
・世田谷区教育委員会事務局組織規則の一部を改正する規則
・学校教育に供する電子計算組織の運営に関する規則の一部を改正する規則
・世田谷区教育財産管理規則の一部を改正する規則
・世田谷区教育委員会事案決定手続規程の一部改正
令和3年12月20日付け組織改正に伴い、規則・規程の一部改正を行いました。
〈担当〉教育総務課、教育ICT推進課
・世田谷区教育委員会の権限に属する事務の委任等及び補助執行に関する規則の一部を改正する規則
「世田谷区情報公開条例」の一部改正に伴い、規則の一部改正を行いました。
〈担当〉教育総務課
・世田谷区教育委員会会計年度任用職員の設置に関する規則の一部を改正する規則
人事事務の補助を担う新たな会計年度任用職員の任用に伴い、規則の一部改正を行いました。
〈担当〉教育指導課
・世田谷区立教育センター条例及び世田谷区立図書館条例の一部を改正する条例の施行期日を定める規則
・世田谷区立教育センター条例施行規則の改正をする規則(全部改正)
世田谷区立教育総合センターの開設に伴い、規則の制定・改正を行いました。
〈担当〉新教育センター整備担当課
・世田谷区立図書館館則の一部を改正する規則
世田谷区立教育総合センターの開設に伴い、これまで世田谷区立教育センターが所管しているプラネタリウムが、新たに中央図書館の付帯施設となるため、規則の一部改正を行いました。
〈担当〉中央図書館
報告
令和3年度 冬季休業日の生活指導について
冬季休業日の子どもたちの健全育成に資することができるよう、指導の重点や内容について、区立の幼稚園長、小学校長及び中学校長へ通知した旨の報告がありました。
〈担当〉教育指導課
令和3年第21回定例会(令和3年11月18日(木曜日)開催分)
議事
・幼稚園教育職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例施行規則の一部を改正する規則
・幼稚園教育職員の給与に関する条例施行規則の一部を改正する規則
・幼稚園教育職員の住居手当に関する規則の一部を改正する規則
幼稚園に人事庶務システムを導入することに伴い、規則の一部改正を行いました。
〈担当〉学校職員課
区議会提出議案に関する意見聴取
・世田谷区立図書館の指定管理者の指定
令和3年第4回区議会定例会に提出予定である教育委員会に関する事務等の議案について、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第29条の規定により、区長から教育委員会に意見を求められ、異議なく承認しました。
〈担当〉中央図書館
報告
ほっとスクールにおける運営評価の実施結果について
区内3か所(城山・尾山台・希望丘)のほっとスクールについて、民間の評価機関(第三者評価)による調査、分析及び「教育支援センター(ほっとスクール)運営評価委員会」による運営評価の結果と今後の取組みの方向性について、報告がありました。
〈担当〉教育相談・支援課
令和3年第20回定例会(令和3年11月9日(火曜日)開催分)
議事
区議会提出議案に関する意見聴取
・世田谷区公文書管理条例の一部を改正する条例
・世田谷区情報公開条例の一部を改正する条例
・世田谷区立上祖師谷中学校耐震補強工事請負契約
令和3年第4回区議会定例会に提出予定である教育委員会に関する事務等の議案について、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第29条の規定により、区長から教育委員会に意見を求められ、全議案異議なく承認しました。
〈担当〉教育総務課、教育環境課
報告
令和3年度世田谷区教育委員会の権限に属する事務の管理及び執行の状況の点検及び評価の実施について(第2回)
第2次世田谷区教育ビジョン第2期行動計画における施策の柱の中の「4 「世田谷9年教育」で実現する質の高い教育の推進(学校経営・教員支援)」「5 多様な個性がいかされる教育の推進」「6 教育環境の整備・充実と安全安心の確保」「7 生涯を通じて学びあう地域コミュニティづくり」「8 開かれた教育委員会の推進」に係る11項目について、令和3年度の取組み状況や、今後に向けての取組みについて、点検・評価を行いました。
〈担当〉教育総務課
世田谷区立教育総合センターの開設について
世田谷区教育総合センター構想(平成29年6月策定)に基づき、新築工事を進めてきた世田谷区立教育総合センターが竣工し、令和3年12月に開設する旨の報告がありました。
〈担当〉新教育センター整備担当課
令和3年第19回定例会(令和3年10月26日(火曜日)開催分)
報告
令和3年度世田谷区教育委員会の権限に属する事務の管理及び執行の状況の点検及び評価の実施について(第1回)
第2次世田谷区教育ビジョン第2期行動計画における施策の柱の中の「1 地域との連携・協働による教育」「2 家庭教育への支援と乳幼児期からの教育の推進」「3 「世田谷9年教育」で実現する質の高い教育の推進(学習内容)」の10項目について、令和3年度の取組み状況や、今後に向けての取組みなどについて、点検・評価を行いました。第2回(最終)は11月9日を予定しています。
〈担当〉教育総務課
令和3年第18回定例会(令和3年10月4日(月曜日)開催分)
報告
令和3年度世田谷区教育委員会の権限に属する事務の管理及び執行の状況の点検及び評価の進捗状況について
令和3年度世田谷区教育委員会の権限に属する事務の管理及び執行の状況の点検及び評価の実施方針(令和3年6月22日教育委員会決定)に基づく、令和3年度「点検・評価の結果」の構成や点検・評価をする項目(21項目)等に係る進捗状況について報告がありました。
〈担当〉教育総務課
令和3年第17回定例会(令和3年9月22日(水曜日)開催分)
報告
令和3年度 全国学力・学習状況調査の結果について(速報)
令和3年5月に世田谷区立小学校第6学年の児童と世田谷区立中学校第3学年の生徒を対象として実施された全国学力・学習状況調査の結果について、国や都の状況を踏まえた報告がありました。
〈担当〉教育研究・研修課
令和3年第16回定例会(令和3年9月7日(火曜日)開催分)
議事
区議会提出議案に関する意見聴取
・令和3年度一般会計補正予算案(第3次)(教育委員会事務局所管分)及び令和3年度学校給食費会計補正予算案(第1次)
・令和2年度一般会計決算(教育委員会事務局所管分)及び令和2年度学校給食費会計決算
・会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例
令和3年第3回区議会定例会に提出予定である教育委員会に関する事務等の議案について、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第29条の規定により、区長から教育委員会に意見を求められ、異議なく承認しました。
〈担当〉教育総務課
報告
「いじめ防止基本方針」の改定を踏まえたいじめ対策の取組について
いじめ対策の施策の充実に向けて、世田谷区いじめ対策方針検討委員会を設置し、「いじめ防止基本方針」を見直すとともに、今後のいじめ対策の取り組みの方向性についての取りまとめに関しての報告がありました。
<担当>教育指導課
ICTを活用した新たな学びの取組み状況について(その2)
区立小・中学校の児童・生徒1人1台のタブレット型情報端末等のICTを活用した新たな学びの取組み状況について報告がありました。
<担当>教育研究・研修課、教育ICT推進課
令和3年第15回定例会(令和3年8月24日(火曜日)開催分)
議事
・令和4年度使用世田谷区立小学校教科用図書の採択
・令和4年度使用世田谷区立中学校教科用図書の採択
・令和4年度使用世田谷区立小・中学校特別支援学級教科用図書の採択
義務教育諸学校の教科用図書の無償措置に関する法律の規定に基づき、令和4年度に世田谷区立の小学校、中学校、特別支援学級で使用する教科用図書について、昨年度に採択したものと同一の教科用図書を採択しました。
〈担当〉教育指導課
報告
第2次世田谷区教育ビジョン・調整計画(素案)について
平成26年度から10年間のめざすべき教育のすがたを明らかにした「第2次世田谷区教育ビジョン」に関して、平成30年度から令和3年度の4年間の具体的な施策の方向性を定めた「第2期行動計画」の最終年度を迎えていることから、令和4年度を初年度とする「第2次世田谷区教育ビジョン・調整計画(素案)」の報告がありました。
<担当>教育総務課
令和4年度 自閉症・情緒障害特別支援学級(小学校)の開設について
令和3年度の就学相談において、小学校の自閉症・情緒障害特別支援学級への入級希望が引き続き多く、より一層の支援を行うため、新たに自閉症・情緒障害特別支援学級を開設する旨の報告がありました。
<担当>教育相談・支援課
令和3年第14回定例会(令和3年7月27日(火曜日)開催分)
議事
令和4年度使用世田谷区立中学校教科用図書(社会科 歴史的分野)の採択
前回に引き続き、地方教育行政の組織及び運営に関する法律及び義務教育諸学校の教科用図書の無償措置に関する法律並びに、教科書の発行に関する臨時措置法の規定等に基づいて、令和4年度使用の世田谷区立中学校教科用図書の採択事務処理を適正かつ公正に行うために、採択を行い、現在使用している東京書籍(株)の「新しい社会 歴史」を採択いたしました。
<担当>教育指導課
報告
通学路における合同点検の実施について
令和3年6月に千葉県八街市の通学路において発生した交通事故を受け、国より通学路における合同点検を実施するよう依頼があり、学校・PTA・道路管理者・警察・教育委員会による通学路の合同点検を、教育委員会事務局を挙げて実施する旨の報告がありました。
<担当>学校健康推進課
魅力ある区立図書館づくりに向けた今後の取組みについて
図書館サービスのあり方や運営体制などについて総合的に検討してきた「世田谷区立図書館運営体制あり方検討委員会」からの報告を踏まえた、3つの柱(中央図書館のマネジメント機能の強化ほか2つの取組み)それぞれの取組みについて報告がありました。
<担当>中央図書館
令和3年第13回定例会(令和3年7月13日(火曜日)開催分)
議事
令和4年度使用の世田谷区立中学校教科用図書の採択
地方教育行政の組織及び運営に関する法律及び義務教育諸学校の教科用図書の無償措置に関する法律並びに、教科書の発行に関する臨時措置法の規定等に基づいて、令和4年度使用の世田谷区立中学校教科用図書の採択事務処理を適正かつ公正に行うために、採択の実施について提出され、次回開催の教育委員会(第14回定例会)で採択を行うこととしました。
<担当>教育指導課
世田谷区立認定こども園保育料条例施行規則の一部を改正する規則
区立認定こども園保育料条例の改正により、未婚のひとり親に対する税制上の措置に係る規定の整備を図る必要があるため、規則の一部改正を行いました。
<担当>乳幼児教育・保育支援課
報告
令和4年度 指定校変更の制限について
教育委員会では「地域とともに子どもを育てる教育」を推進する観点から、小・中学校において、各学校の通学区域を定め、就学すべき学校を指定するとともに、法令により相当の理由があると認められる場合は、指定校の変更を許可しています。しかし、通学区域内の児童・生徒の著しい増加などにより、区域外からの受入れが困難であると見込まれる場合は、指定校変更を制限しています。令和4年度の指定校変更の制限についての報告がありました。
<担当>学務課
令和2年度東京都体罰等実態把握調査結果と世田谷区の状況について
東京都教育委員会で都内の全公立学校を対象に実施した、「令和2年度東京都体罰等実態把握調査結果」が公表されたことを受けて、都内公立学校における体罰の状況及び世田谷区の状況について報告がありました。
<担当>教育指導課
令和3年第1回臨時会(令和3年7月5日(月曜日)開催分)
報告
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会における学校連携観戦について
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会における学校連携観戦について、新型コロナウイルス感染症対応、公共交通機関利用、熱中症対策及び各学校の意向など総合的な観点から、幼児・児童・生徒の安全・安心を第一に考え、中止する旨の報告がありました。
<担当>教育指導課
令和3年第12回定例会(令和3年6月22日(火曜日)開催分)
議事
令和3年度世田谷区教育委員会の権限に属する事務の管理及び執行の状況の点検及び評価の実施方針
地方教育行政の組織及び運営に関する法律第26条の規定に基づき実施する、教育に関する事務の管理及び執行の状況の点検及び評価の、令和3年度の実施方針について決定しました。
〈担当〉教育総務課
報告
令和3年度世田谷区総合教育会議・世田谷教育推進会議の実施について
平成27年4月1日から施行された「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」の一部改正に伴い設置された「総合教育会議」と、教育委員会が学校・家庭・地域とともに教育課題の解決に向け取り組む「教育推進会議」の令和3年度実施概要が報告されました。
<担当>教育総務課
令和3年度 夏季休業日の生活指導について
夏季休業日の子どもたちの健全育成に資する留意点を、学校に通知する旨の報告がありました。
<担当>教育指導課
オンラインを活用した不登校児童・生徒に対する支援事業の民間事業者との協働実施について
区におけるオンラインを活用した不登校児童・生徒への支援事業の実施に向けて具体的な検討を進めるため、民間事業者と協働で事業を実施する旨の報告がありました。
<担当>教育相談・支援課
令和3年第11回定例会(令和3年6月4日(金曜日)開催分)
報告
(仮称)世田谷区いじめ対策方針検討委員会の設置について
教育委員会のいじめ対策施策のより一層の充実に向けて、「いじめ防止基本方針」(平成26年3月策定)の見直し等を行うための「(仮称)世田谷区いじめ対策方針検討委員会」を設置する旨の報告がありました。
〈担当〉教育指導課
令和3年第10回定例会(令和3年5月26日(水曜日)開催分)
議事
区議会提出議案に関する意見聴取
・世田谷区保育料条例の一部を改正する条例
・世田谷区立認定子ども園保育料条例の一部を改正する条例
・世田谷区学童クラブ条例の一部を改正する条例
令和3年第2回区議会定例会に提出予定である教育委員会の議案について、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第29条の規定により、区長から教育委員会に意見を求められ、異議なく承認しました。
〈担当〉乳幼児教育・保育支援課、生涯学習・地域学校連携課
幼稚園教育職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例施行規則の一部を改正する規則
新型コロナウイルス感染症の影響により、夏季休暇取得期間を延長することに伴い、規則の一部改正を行いました。
〈担当〉学校職員課
報告
世田谷区・川場村縁組協定締結40周年記念児童交流事業の実施について
令和3年11月に、世田谷区と川場村の「区民健康村相互協力に関する協定」の締結40周年を迎えることに伴い、区と村が協力して実施する記念事業の一つとして、区内で世田谷区の小学生が川場村の小学生と交流する取組みを実施する旨の報告がありました。
〈担当〉学務課
令和3年度教科書展示会の開催について
区立小・中学校で使用している教科書等の展示会についての報告がありました。
〈担当〉教育指導課
ICTを活用した新たな学びの取組み状況について
区立小中学校の児童・生徒1人1台のタブレット型情報端末の配備や、新たな学びを推進するための教員の人材育成など、ICTを活用した新たな学びの実現に向けての取組み状況と今後の予定についての報告がありました。
〈担当〉教育ICT推進課、教育指導課、教育研究・研修課
令和3年第9回定例会(令和3年5月10日(月曜日)開催分)
議事
区議会提出議案に関する意見聴取
・財産(世田谷区立教育総合センター用一般什器、備品等)の取得
令和3年第2回区議会定例会に提出予定である教育委員会の議案について、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第29条の規定により、区長から教育委員会に意見を求められ、異議なく承認しました。
〈担当〉新教育センター整備担当課
報告
第2次世田谷区教育ビジョン・調整計画の策定について
教育委員会では、「第2次世田谷区教育ビジョン」(平成26年3月策定)における、今後10年間の基本的な考え方に基づき、第2期行動計画(平成30年度~令和3年度)を策定しており、今年度が最終年度となるため、調整計画(令和4年度~令和5年度)を策定する旨の報告がありました。
〈担当〉教育総務課
令和3年第8回定例会(令和3年4月27日(火曜日)開催分)
報告
令和3年度の学級編制について
国と東京都における学級編成に関する法規等を踏まえての、令和3年度の世田谷区教育委員会の対応状況について、報告がありました。
〈担当〉学務課
学習用デジタル教科書による教育効果の検証について
文部科学省による「学びの保障・充実のための学習者用デジタル教科書実証事業」に対する区教育委員会としての検証結果の報告がありました。
〈担当〉教育研究・研修課
令和3年第7回定例会(令和3年4月13日(火曜日)開催分)
報告
令和3年度小中学校周年行事の日程について
令和3年度小・中学校での周年行事の日程について、報告がありました。
〈担当〉教育総務課
令和3年度学力調査の実施について
令和3年度に区立小・中学校で実施する、世田谷区、東京都、文部科学省それぞれの学力調査について報告がありました。
〈担当〉教育研究・研修課
令和3年第6回定例会(令和3年3月25日(木曜日)開催分)
議事
・世田谷区教育委員会事務局組織規則の一部を改正する規則
・世田谷区教育委員会事案決定手続規程の一部改正
・学校教育に供する電子計算組織の運営に関する規則の一部を改正する規則
令和3年4月1日付け組織改正等に伴い、規則・規程を改正しました。
〈担当〉教育総務課
・世田谷区立学校公文書管理規則
・世田谷区立学校公文書管理規程
・世田谷区立学校管理運営規則の一部を改正する規則
世田谷区公文書管理条例第10条第1項の規定に基づき、世田谷区立学校の公文書の管理に関し、必要な事項を定める必要があるため、規則・規程の制定、規則を改正しました。
〈担当〉教育総務課
幼稚園教育職員の給与の減額を免除することのできる場合の基準に関する規則の一部を改正する規則
「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」及び「検疫法」の改正に伴い「任命権者が職員の給与の減額を免除することができる場合の基準」が改正されたため、規則を改正しました。
〈担当〉学校職員課
世田谷区教育委員会非常勤職員の設置に関する規則の一部を改正する規則
令和3年4月1日より教育委員会に教育参与を設置するに伴い、規則を改正しました。
〈担当〉新教育センター整備担当課
世田谷区立学校施設の開放に関する規則の一部を改正する規則
池之上小学校の改築工事に伴い、規則を改正しました。
〈担当〉生涯学習・地域学校連携課
令和3年第5回定例会(令和3年3月2日(火曜日)開催分)
議事
世田谷区子どもの人権擁護委員の委嘱
世田谷区子どもの人権擁護委員の任期満了に伴い、世田谷区子ども条例第15条第3項の規定に基づき、平尾潔氏を再任するとして議決しました。
〈担当〉教育総務課
幼稚園教育職員の勤務時間、休日、休暇等に関する条例施行規則の一部を改正する規則
新型コロナウイルス感染症の影響により、リフレッシュ休暇承認期間を延長することに伴い、規則の一部改正を行いました。
〈担当〉学校職員課
報告
学年末・学年始めにおける生活指導について
学年末・学年始めの幼児・児童・生徒の生活指導の重点目標及び指導事項を、区立幼稚園長、小学校長及び中学校長へ通知したことについて報告がありました。
〈担当〉教育指導課
令和2年度生徒会サミットの報告会について
生徒会活動の活性化を図るために、その成果について、オンライン配信による報告という形で発表を行った旨の報告がありました。
〈担当〉教育指導課
令和3年第4回定例会(令和3年2月15日(月曜日)開催分)
議事
区議会提出議案に関する意見聴取
・令和2年度一般会計補正予算案(第6次)(教育費)
・令和3年度一般会計予算案(教育費)及び令和3年度学校給食費会計予算案
令和3年第1回区議会定例会に提出予定である教育委員会の予算関連の議案について、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第29条の規定により、区長から教育委員会に意見を求められ、異議なく承認しました。
〈担当〉教育総務課
令和2年度世田谷区教育委員会の権限に属する事務の管理及び執行の状況の点検及び評価報告書
地方教育行政の組織及び運営に関する法律第26条の規定に基づき、令和2年度の教育に関する事務の管理及び執行の状況の点検及び評価を昨年12月より行い、1月には学識経験者の意見を聴取、前回の教育委員会(2月9日)での案修正を行い、この度、報告書をとりまとめました。本報告書は、3月に区議会へ報告した後、ホームページ等で公表いたします。
〈担当〉教育総務課
令和3年第3回定例会(令和3年2月9日(火曜日)開催分)
議事
区議会提出議案に関する意見聴取
・世田谷区教育委員会教育長の給与及び勤務時間等に関する条例の一部を改正する条例
・世田谷区立三軒茶屋小学校耐震補強工事請負契約
・世田谷区立千歳中学校耐震補強工事請負契約
令和3年第1回区議会定例会に提出予定である教育委員会関連の議案について、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第29条の規定により、区長から教育委員会に意見を求められ、異議なく承認しました。
〈担当〉教育総務課、教育環境課
報告
令和2年度世田谷区教育委員会の権限に属する事務の管理及び執行の状況の点検及び評価の結果(案)について
令和2年度世田谷区教育委員会の権限に属する事務の管理及び執行の状況の点検及び評価の結果について、学識経験者からの意見聴取後の案を報告しました。今後は、第4回教育委員会定例会において、点検及び評価の結果を審議する予定です。
〈担当〉教育総務課
就学援助の支給回数の追加について
現在、7・12・3月の年3回である就学援助の支給回数を、支給間隔の最も長い7~12月の間の10月に支給回数を追加して、保護者の学用品費の支払いに対して、きめ細やかな支援を行う旨の報告がありました。
〈担当〉学務課
図書館カウンター下北沢の整備について
図書館ネットワークの整備・拡充を図るため、予約資料の貸出・返却等を主な機能とする「図書館カウンター」を二子玉川、三軒茶屋に続き、下北沢にも設置する旨の報告がありました。
〈担当〉中央図書館
令和3年第2回定例会(令和3年1月26日(火曜日)開催分)
報告
世田谷区立小中学校特別支援学級等整備計画(案)について
利用児童・生徒数の増加等に向けて、より計画的に特別支援学級等の施設整備を進めるため、年次計画として策定する旨の報告がありました。
〈担当〉教育相談・特別支援教育課
世田谷区立教育総合センター運営計画(案)について
令和2年9月の文教常任委員会で報告した運営計画(素案)について、令和2年第3回区議会定例会等でいただいたご意見等を踏まえ、修正した運営計画(案)の報告がありました。
〈担当〉新教育センター整備担当課
令和3年第1回定例会(令和3年1月13日(水曜日)開催分)
報告
区立幼稚園、小学校及び中学校の卒業(修了)式・入学(園)式の日程について
区立幼稚園、小学校及び中学校における令和2年度の卒業(修了)式、令和3年度の入学(園)式の日程について報告がありました。
〈担当〉教育総務課
令和2年度世田谷区教育委員会の権限に属する事務の管理及び執行の状況の点検及び評価の実施について(第3回)
第2次世田谷区教育ビジョン第2期行動計画における施策の柱の中の「(5)多様な個性がいかされる教育の推進」「(7)生涯を通じて学びあう地域コミュニティづくり」「(8)開かれた教育委員会の推進」に係る7項目について、令和2年度の取組み状況や、今後に向けての取組みについて、点検・評価を行いました。
〈担当〉教育総務課
会議録・速記録
会議録・速記録のページへ
会議録と速記録は、区政情報センター(世田谷区民会館内)および区政情報コーナー(北沢、玉川、砧、烏山の各総合支所内)でもご覧いただけます。
添付ファイル
- 令和2年分(PDF形式 371キロバイト)
(令和2年分(テキスト形式 21キロバイト)) - 令和元年分(PDF形式 361キロバイト)
(令和元年分(テキスト形式 20キロバイト)) - 平成30年分(PDF形式 79キロバイト)
(平成30年分(テキスト形式 28キロバイト)) - 平成29年分(PDF形式 76キロバイト)
(平成29年分(テキスト形式 22キロバイト)) - 平成28年分(PDF形式 71キロバイト)
(平成28年分(テキスト形式 22キロバイト))
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
教育総務課
電話番号 03-5432-2654
ファクシミリ 03-5432-3028