若者育成プロジェクト TRPせたがや 『中高生支援ボランティア育成研修』

最終更新日 令和5年4月15日

ページ番号 141360

中高生を支援する若者育成プロジェクト『TRPせたがや』について

TRPせたがや(Teens Role-model Projectせたがや)とは、大学生世代の意欲のある若者が「中高生世代のロールモデル」となることを目的とする人材育成プロジェクトです。

【主体性を持ち行動できる姿勢・多様性を理解し変化に柔軟な姿勢】を持った中高生世代の憧れとなる人材育成を目的として、企画力・コミュニケーション能力・目的達成能力・野外活動などのスキル習得を目指し研修を行います。

『中高生支援ボランティア育成研修』お申し込み方法

以下のURLよりお申し込みください。

https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1678950376997新しいウインドウが開きます

※募集対象:高校3年生~25歳まで(※社会人も可)

※電子申請申し込み期間:令和5年4月15日~令和5年6月4日まで

令和5年度TRPせたがや『中高生支援ボランティア育成研修』詳細

中高生支援ボランティア(ユースサポーター)育成研修 (全5回)

「ユースサポーター」とは、世田谷区内の児童館や青少年交流センターで、中高生の活動を

支援するボランティアメンバーのことです。

高校3年生~大学生世代の若者を対象に、中高生のロールモデルとなることを目的に研

修を行い、「ユースサポーター」として活躍する人材を育成する研修となります。

令和5年度TRP せたがや『中高生支援ボランティア育成研修』 研修一覧

研修名

研修日程

研修場所

内容

(1)中高生支援とは?

座学編

6月24日(土曜日)
14時~16時

池之上青少年交流センター(いけせい)

〇中高生と関わる際のコミュニケーションについてや児童館及び青少年交流センターの役割・目的を学びます。

(2)コミュニケーションスキルの向上

座学編

6月24日(土曜日)
16時30分~18時30分

池之上青少年交流センター

(いけせい)

〇初めて会う相手とのコミュニケーションの取り方など、コミュニケーションにおいて大切なことをグループワークを通して学びます。

(3)コミュニケーションスキル・チームワーク研修

(野外活動・キャンプ活動)

7月8日(土曜日)
9時30分~16時

川崎市黒川青少年野外活動センター

〇キャンプ活動やピザ窯作り、レクリエーション企画などのミッションを研修仲間と協力して達成する中で、相手の考えを引き出す、自分の考えを伝えるという実践をしていただきます。楽しみながらコミュニケーションスキルアップしてみましょう!

〇ボランティア体験研修についての説明

研修費用:1,000円程度の研修生負担有り(予定)

(4)ボランティア体験研修

(キャンプ事前活動)

8月18日(金曜日)

13時~17時

池之上青少年交流センター

(いけせい)

〇8月24日(木曜日)~8月25日(金曜日)のキャンプで実施するレクリエーションの企画や準備を研修仲間と行います。

〇15時~17時 キャンプに参加する小学生との交流(顔合わせ)及びグループ決めなどを行います。

〇初めて会う小学生を相手に研修で学んだコミュニケーションスキルを実践してみる研修です。

(5)ボランティア体験研修

8月24日(木曜日)

川崎市黒川青少年野外活動センター

〇小学生の楽しい思い出作りのお手伝いをするボランティア体験を通し、楽しい会話はもちろん、相手の気持ちを察する、共感するなどにも着目しながらサポートしていきます。コミュニケーションスキルと共に自己肯定感や自己有用感もアップしてみましょう!

過去の研修の様子

カレー作り

初めての薪割り、火起こし!ご飯を焚火で炊きます。

カレー作り2

ご飯が炊けたけど…蓋が空かなくて、仲間と協力して開けようとしている様子。

ピザ作り

生地から作るピザ作り。やったことがないので大苦戦していましたが、協力して美味しいピザが出来上がりました!

オリエンテーリング

オリエンテーリングで研修仲間と相談しミッションをクリアーしていきます。

座学や実践含め、色々な体験をする中で、コミュニケーションスキルを高められる内容と

なっています。野外活動や様々な大学生、キャンプに参加する小学生との交流も研修の一つ

の魅力となっております。是非、ご参加ください!

世田谷区『ユースサポーター』ボランティアメンバー募集中!

TRPせたがや研修会の受講を修了した方が登録できる、ボランティアメンバーのことを

「ユースサポーター」と言います。

※TRPせたがや受講者が必ず登録しなければいけないものではありません。

世田谷区内の青少年交流センターや児童館などの活動で、中高生の支援をする大学生世代の

若者を募集しております。

ユースサポーターの方には、意欲的にご自身の生活を楽しんでいる様子や、自分の夢に向

かっている姿を中高生世代の若者に見せていただきたいと思っております。中高生と年齢の

近い大学生世代がロールモデルとなることで、中高生の意欲の向上や夢を叶えるお手伝いを

一緒にしませんか?

TRPせたがやは、そんな意欲的な大学生世代の若者を育成するための研修会です。この機会

にご自身の成長を促し、世田谷区の中高生支援事業へ参加してみませんか?

関連リンク

このページについてのお問い合わせ先

子ども・若者支援課 若者支援担当

電話番号 03-5432-2585

ファクシミリ 03-5432-3050