世田谷きてみて保育のお知らせ
最終更新日 令和5年7月1日
ページ番号 164599
世田谷きてみて保育に参加してみませんか?
保育士をめざす学生を対象に世田谷きてみて保育を実施します。
「保育園ってどんなところだろう」「もうすぐ実習だけれど、実習先の雰囲気が知りたい」などなど、気軽に保育施設に遊びにきてみませんか?
世田谷きてみて保育って?
「世田谷きてみて保育」とは保育士を目指している学生を対象に世田谷区の保育施設に遊びにきていただき、子どもたちと関わる楽しさや保育士としての充実感を感じてもらうものです。
保育実習のように、レポートや評価を気にする必要はありません。気軽にきてみて保育実施施設に「来て」「見て」ください。特に、保育実習前に、実習園の雰囲気に触れてみませんか。
対象
指定保育士養成施設で保育士資格の取得をめざしている学生
(補足)その他の方で参加を希望される場合は、直接きてみて保育実施施設に連絡してください。
実施期間等
(1)令和5年7月から令和6年1月まで
原則として午前9時から午後4時とします。
(2)受入人数については、各園の態勢に基づき1日につき1園3人を上限として、実施園にて
決定するものとします。
参加方法
(1)きてみて保育実施施設に直接「電話」でお申し込みください。
(注意)電話はなるべく午後1時~午後4時の間にかけてください。
(2)きてみて保育実施施設から参加希望者に対して、受け入れの可否を連絡します。
(3)きてみて保育に参加します。
きてみて保育実施施設一覧
令和5年度世田谷きてみて保育実施施設につきましては、添付ファイルの「区立保育園きてみて保育実施施設一覧」「私立保育園等きてみて保育実施施設一覧」をご確認ください。
注意事項
- 参加中は、現場責任者の指示に従ってください。
- 参加中に知り得た個人情報等に関しては、園外への情報漏洩等を一切禁止します。
- 写真撮影は、必ず現場責任者の許可を得た上で行ってください。
- 原則として園行事への参加はできません。
- 基本的な感染症対策を行ってください。また、感染症の状況に応じて、急遽実施を中止する場合があります。
- その他の詳細は、「世田谷きてみて保育」及び「実施要領」をご覧ください。
添付ファイル
- 区立保育園きてみて保育実施施設一覧(PDF形式 52キロバイト)
- 私立保育園等きてみて保育実施施設一覧(PDF形式 103キロバイト)
- 世田谷きてみて保育ー世田谷区の保育施設に遊びにきませんかー(PDF形式 382キロバイト)
- 「世田谷きてみて保育」実施要領(ワード形式 25キロバイト)
- 参加者向け世田谷きてみて保育チラシ(PDF形式 122キロバイト)
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
子ども・若者部 保育課
電話番号 03-5432-2319
ファクシミリ 03-5432-3018