中町保育園の紹介
最終更新日 令和5年2月14日
ページ番号 37986
施設見学をご希望の方へ
今年度は3月まで中長期工事があります。工事の状況により、見学できない箇所がでてくることも予想されますので、ご了承ください。
施設を見学されたい方は日程や時間の相談を受けますので、お気軽にお電話でご予約下さい。
電話番号03-3705-0753
なお、中町保育園の園舎内の様子はこちらからご覧いただけます。
地域交流、保育園開放、パパ・ママデビュー、体験保育も行っています。詳細はこちらからご覧いただけます。
東京都市大学連携事業 天然粘土で遊ぼう会
世田谷区では、子ども達が気軽に文化・芸術にふれる機会を持ち、様々な経験を積み重ねながら、興味・関心を広げることができる取り組みをすすめています。今年度も、東京都市大学の先生と子どもたちが天然粘土を使って自由に遊ぶ企画を実施することになりました。
今年度は10月から月1回ずつ計5回企画しています。最初は4歳児クラスの子どもたちが粘土に触れて楽しみ、後半は3歳児クラスの子ども達も楽しめるようにと考えています。
先日、第1回目があり、テラコッタと信楽土の粘土を用いて遊びました。自分の前に置かれた粘土をじっと見つめる子どもたち。その色からチョコレートなのでは??と思った子もいました。そっと手を触れて、においをかんでみると…「土のにおいだ!!」と、発見したように教えてくれました。 触っているうちに作ってみたいものが浮かぶようで、友だちとおしゃべりをしながら手を動かす子、できあがるまで黙々と作る子、できあがる度に「これはね~」と教えてくれる子…様々な姿が見られました。
本物の天然粘土に触れる経験を重ねながら、興味・関心を広げていきたいと思います。
ゆきだ!
東京にも雪が降りました。子ども達は朝から「つもるかな?」「たくさんつもってほしいなあ~」と園庭を眺め、「ゆき」の歌を歌いながら積もるのをワクワクして待ちました。
段々と園庭の奥から白く積もり、いざ園庭へ!「やった~!ゆきがっせんしたい!」「ゆきだるまつくろ!」と元気に遊びだしました。「きゃ~つめたい!」という歓声と共に雪を丸めて雪だるまを作ったり、口を大きく開けて食べようとしたり、雪合戦も始まりました。それぞれが投げ合っているうちに気が付くと、子ども達対保育士の雪合戦となりました。時々保育士の顔に当たったり背中に入り「冷た~い!」と言うと、「大丈夫?もう顔はやめてあげよう」と言う、優しい子ども達でした。
この冬初めての東京の雪を満喫した子ども達です。
絵本だ~いすき
事務所の隣のちょっとしたスペースにある「絵本コーナー」
本棚と2つのベンチとちょっとしたおもちゃがあるだけですが、みんながホッとできる場所です。

- 静かに遊びたいとき
- 気分を変えたい時に
子ども達がぽつりぽつりと来て、職員と絵本を手にとり眺めたり、おもちゃで遊んでいます。
夕方、お迎えの頃には親子で絵本を選んで借りる姿が見られます。
ほんの少しの時間…ほっこり充電できる場所です。
添付ファイル
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
子ども・若者部 中町保育園
電話番号 03-3705-0753
ファクシミリ 03-3705-0754