[0]世田谷区 > 目次から探す  > 住まい・街づくり・環境  > みどり  > みどりに関する計画・データ・刊行物  > みどりに関するデータ  > 世田谷の湧水・地下水

世田谷の湧水・地下水


更新日:平成30年4月1日
ページ番号:17307



国分寺崖線の断面

世田谷区には、区が把握しているだけで湧水が約80か所あり、特に国分寺崖線に沿った地域に多く分布しています。

湧水は自然に潤いを与え、みどりや生き物を育み、地下水は健全な水循環の役割を担っています。湧水は地下水の状態を示すバロメーターです。

また、烏山寺町周辺は、貴重な浅い層の地下水「宙水」(ちゅうすい・ちゅうみず)があります。

宙水とは


宙水の概要図

通常、武蔵野台地の浅い地下水は、レキ層の中にありますが、烏山寺町(世田谷区北烏山)の周辺では、レキ層より上のローム層の中にも「宙水」と呼ばれる地下水の層があります。このため、とても浅い井戸でも水を得ることが出来ます。

宙水はどこにでもあるというものではなく、武蔵野台地の中でも限られたところにしかありません。浅い地下水は枯れやすいため、今では残っているところはわずかです。

湧水・地下水調査

世田谷区では湧水・地下水の保全のため以下の調査を行い、長期的な変化を把握することで、湧水・地下水の保全に役立てています。

世田谷区の湧水・地下水は、雨量の影響を強く受けて湧水量や地下水位が変化する傾向があります。長期的には市街化による雨水の地下浸透量低下などが原因と思われる、わずかな減少傾向がみられます。

雨水浸透施設設置助成

世田谷区では、雨水浸透施設(屋根に降った雨を地下に浸透させる施設)の設置を推進するため助成制度を行っています。詳しくは雨水浸透施設に関する助成制度のページをご覧ください。


このページについてのお問い合わせ先

みどり政策課
電話番号 03-6432-7904
ファクシミリ 03-6432-7989

所在地 世田谷区玉川1-20-1二子玉川分庁舎内


[0]世田谷区 > 目次から探す  > 住まい・街づくり・環境  > みどり  > みどりに関する計画・データ・刊行物  > みどりに関するデータ  > 世田谷の湧水・地下水

[#]ページトップ


世田谷区

法人番号 1000020131121
〒154-8504
東京都世田谷区世田谷4丁目21番27号
区役所の行き方
電話番号 03-5432-1111(代表)
ファクシミリ 03-5432-3001(広報広聴課)



Copyright (C) 2019 Setagaya City. All rights reserved.