[0]世田谷区 > 目次から探す  > 福祉・健康  > 地域保健福祉  > 地域包括ケアシステムの推進  > 「福祉の相談窓口」をご利用ください

「福祉の相談窓口」をご利用ください


更新日:令和5年11月9日
ページ番号:140171


「福祉の相談窓口」の設置 

区内28地区のまちづくりセンターに、あんしんすこやかセンター(地域包括支援センター)と社会福祉協議会地区事務局が入り、「福祉の相談窓口」を設置しています。「福祉の相談窓口」では、この三者が連携して、様々な相談を受け付けています。ぜひ、ご利用下さい。

様々な相談を受け付けます

「介護の仕方がわからない」

「赤ちゃんと一緒に遊びに行ける所を教えてほしい」

「病気や障害があって生活に不安を感じている」

「地域の活動に参加したい」

区内には、家族の介護や子育てに不安を感じている方、病気や障害があり悩みを抱えている方、地域の活動に参加したいが方法がわからない方など、様々な悩みを抱えた方がいます。また、このような不安や悩みを複数抱えている方もいます。「困っているがどこに相談すればいいかわからない」という時は「福祉の相談窓口」にお気軽にご相談ください。

「福祉の相談窓口」では、様々な相談を身近な地区で受けられるよう、三者が連携し対応します。「福祉の相談窓口」だけでは解決できない専門的な相談については、相談内容をしっかりと聞きとった上で、担当組織や専門機関に引継ぎ、適切な支援が受けられるよう対応します。

もちろん、困りごとや相談内容が明確な方は、担当の窓口に直接ご相談いただけます。相談内容ごとの問い合わせ先は「せたがや便利帳2021抜粋(P62-71)」をご確認ください。

参加と協働による地域づくり

「福祉の相談窓口」では、相談を受けるだけではなく、ふれあい・いきいきサロン(補足1)などの場づくりや、ボランティア等の人材の発掘も進めていきます。住み慣れた地域で暮らし続けられるよう、地域の中にどのような社会資源(補足2)があるのか、また不足しているのかを把握し、地区の活動団体や事業者、NPO等と連携して、新たなサービスの創出を行います。

(補足1)ふれあい・いきいきサロン…社会福祉協議会の事業として全国的に取り組まれている、身近な仲間づくりを目的とした区民同士の支え合い活動のこと。公共施設や個人宅等で茶話会や歌、手工芸等を行う。

(補足2)社会資源…建物、施設、公的サービス、地域住民(団体、事業者、NPO等)の主体的な活動やネットワーク等のこと。

これまでの取組み

区では、平成26年10月から砧地区で、平成27年7月からは砧地区に加え、池尻、松沢、用賀、上北沢の5地区でモデル事業を開始し、平成28年7月に区内全27地区で実施しました。

モデル事業での取組みは平成27年度 地域包括ケアの地区展開モデル事業報告書をご覧ください。また、平成28年7月の全地区実施以降の取組みについては、下記リンクの地域包括ケアの地区展開報告会をご覧ください。


このページについてのお問い合わせ先

保健福祉政策課
電話番号 03-5432-2914
ファクシミリ 03-5432-3017


[0]世田谷区 > 目次から探す  > 福祉・健康  > 地域保健福祉  > 地域包括ケアシステムの推進  > 「福祉の相談窓口」をご利用ください

[#]ページトップ


世田谷区

法人番号 1000020131121
〒154-8504
東京都世田谷区世田谷4丁目21番27号
区役所の行き方
電話番号 03-5432-1111(代表)
ファクシミリ 03-5432-3001(広報広聴課)



Copyright (C) 2019 Setagaya City. All rights reserved.