[0]世田谷区 > 目次から探す  > 福祉・健康  > 健康・保健・衛生  > 健康危機管理  > エボラウイルス病(エボラ出血熱)について

エボラウイルス病(エボラ出血熱)について


更新日:令和元年8月5日
ページ番号:134247


エボラウイルス病(エボラ出血熱)の流行地について

エボラウイルス病(エボラ出血熱)は、アフリカ中部で数年毎に流行を繰り返しています。平成26年3月以降、西アフリカ地域で爆発的な流行がありました。

現在、WHOによる「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態宣言」が出ている地域はありませんが、海外へ渡航する際は、渡航先の感染症に関する流行情報を『厚生労働省検疫所のホームページ(新しいウィンドウが開きます)』や、『外務省海外安全ホームページ(新しいウィンドウが開きます)』で必ず確認してから出かけましょう。また、空港には健康相談コーナーがあり、各国の感染症情報を入手することもできます。 

エボラウイルス病(エボラ出血熱)とは 

エボラウイルス病(エボラ出血熱)は、エボラウイルスによる感染症です。感染すると2日〜21日(通常は7日〜10日)の潜伏期間のあと、突然の発熱、頭痛、倦怠感、 筋肉痛、のどの痛みなどの症状が現れます。次いで、おう吐、下痢、腹痛、出血(吐血、下血)などの症状が現れます。感染による致死率は50%〜90%にものぼります。

エボラウイルス病(エボラ出血熱)の感染経路

エボラウイルスに感染し、症状が出ている患者の体液等(血液、分泌物、おうと物、排泄物、汗、唾液など)に触れた際に、ウイルスが傷口や粘膜から侵入することで感染します。 また感染した動物の血液、分泌液、その他体液に濃厚接触したり、感染した動物を食べたりすることでも感染します。アフリカではチンパンジー、ゴリラ、オオコウモリ、サル、アンテロープ(ウシ科の動物)などによって感染した事例が報告されています。
なお、世界保健機関は、流行地でエボラウイルス病(エボラ出血熱)に感染するリスクの高い集団として下記のように列挙しています。

エボラウイルス病(エボラ出血熱)は、一般的に症状のない患者からは感染しません。また空気感染もしません。せきやくしゃみを介してヒトからヒトに感染するインフルエンザ等の疾患とも異なり、簡単にヒトからヒトに伝播する感染症ではありません。

予防のポイント

現在、エボラウイルスに対する有効なワクチンはありません。流行している地域に立ち入らないことが重要です。渡航する必要がある場合は、基本的な衛生対策(手洗い、病人・動物との接触を避けるなど)を確実に行い、エボラ出血熱を含め、様々な感染症にかからないよう注意してください。

検疫所による健康監視対象者の皆様へ

検疫所による健康監視の対象者となられている世田谷区民の方は、発熱した場合、すぐに世田谷保健所感染症対策課(電話番号03-5432-2441)へ連絡し、その指示に従ってください。また、保健所等の指示があるまでは、医療機関の受診は控えるようにしてください。

※夜間・休日については、東京都保健医療情報センター「ひまわり(電話番号03-5272-0303)」を通じて保健所に連絡してください。


このページについてのお問い合わせ先

感染症対策課
電話番号 03-5432-2370
ファクシミリ 03-5432-3022


[0]世田谷区 > 目次から探す  > 福祉・健康  > 健康・保健・衛生  > 健康危機管理  > エボラウイルス病(エボラ出血熱)について

[#]ページトップ


世田谷区

法人番号 1000020131121
〒154-8504
東京都世田谷区世田谷4丁目21番27号
区役所の行き方
電話番号 03-5432-1111(代表)
ファクシミリ 03-5432-3001(広報広聴課)



Copyright (C) 2019 Setagaya City. All rights reserved.