積極的な勧奨の差し控えにより子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)の接種機会を逃した方に対するキャッチアップ接種について

最終更新日 令和5年3月31日

ページ番号 196974

HPVワクチンは、平成25年4月に定期予防接種となりましたが、ワクチンとの因果関係を否定できない持続的な疼痛が同ワクチン接種後に特異的に見られたことから、国の決定に基づき、積極的勧奨(対象者に予診票等を送付すること)を控えていました。

しかし、国が最新の知見を踏まえ、改めてワクチンの安全性について特段の懸念が認められないことが確認され、接種による有効性が副反応のリスクを上回ると認められたため、勧奨を再開することになりました。

積極的勧奨の差控えにより接種機会を逃した方に対しては、公平な接種機会を確保する観点から、以下のとおり公費負担で予防接種を受けることができますので、お知らせします。

また、HPVワクチンについて詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください

対象者(令和5年度)

平成9年(1997年)4月2日~平成19年(2007年)4月1日生まれの女性

接種期間

令和4年4月1日~令和7年3月31日

以下の方も、通常の期間より延長して接種できます

図1

予診票の発行

予防接種を受けるために必要な予防接種予診票を、令和4年7月15日に対象の方に郵送しました。転入等の理由で予防接種予診票がお手元にない場合は、下記のいずれかの方法で申請をしてください。

オンライン手続き(お急ぎの方はこちら)

オンライン手続き(電子申請)のページ新しいウインドウが開きますからお申し込みください。

電話での申請の場合

せたがやコール(電話番号03-5432-3333)へお電話ください。

費用

無料

キャッチアップ接種対象者に対するワクチンの有効性と安全性について

16歳頃までに接種するのが最も効果が高いですが、それ以上の年齢で接種しても、ある程度の有効性があることが、国内外の研究で示されています。※

また、定期接種の対象年齢(高校1年生相当)を過ぎてからの接種について明らかな安全性の懸念は示されていません。

※ワクチンの有効性は概ね16歳以下の接種で最も高いものの、20歳頃の初回接種まではある程度有効性が保たれていることや、性交経験がない場合はそれ以上の年齢についても一定程度の有効性があることが示されています。性交経験によるHPV感染によって、ワクチンの予防効果が減少することが示されていますが、性交経験がある場合でも、ワクチンの予防効果がなくなってしまうわけではありません。

(参考)
第26回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会資料
PDFファイルを開きますHPVワクチンのキャッチアップ接種に関する有効性・安全性のエビデンスについて

過去に接種を途中で中断した方の接種について

HPVワクチンは合計3回接種する必要がありますが、過去に接種を受けて中断した方が接種を受ける場合には、初回からやり直すことなく、残りの回数の接種を実施することになります。(2、3回目、または3回目のみ。)

その際は、過去に接種歴のあるHPVワクチンと同一の種類のワクチンを使用してください。ただし、過去に接種したHPVワクチンの種類が不明である場合は、医療機関の医師と十分に相談した上で、接種するHPVワクチンの種類を選択することになります。この場合は、結果として、異なる種類のHPVワクチンが接種される可能性がありますので、ワクチンの互換性に関する安全性や有効性等についても医療機関の医師と十分に相談した上で、接種をご検討ください。

なお、異なるワクチンを接種した場合でも合計の接種回数は3回となります。

また、ワクチンの互換性に関して、異なる種類のワクチンを接種した場合でも一定程度の免疫原性や安全性が示されています。
(参考)
第47回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針分科会資料
PDFファイルを開きますHPVワクチンについて

自費で受けた方の償還払いについて

キャッチアップ接種の対象の方で、過去に自費でHPVワクチン予防接種を受けた方には、接種費用の償還払いを実施しています。

申請方法等は、こちらをご覧ください。

添付ファイル

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。

関連リンク

このページについてのお問い合わせ先

せたがやコール

電話番号 03-5432-3333

ファクシミリ 03-5432-3100

このページは感染症対策課(電話03-5432-2437 ファクシミリ03-5432-3022)が作成しました。