2019年令和元年7月発行「こだま」第147号 編集委員長依田禮子 事務局上野毛まちづくりセンター  電話番号03-3705-1361 ファクシミリ番号 03-5707-7028  ホームページ http://www.city.setagaya.lg.jp/  ミニコミ紙「こだま」は昭和57年4月に創刊した、上野毛地区(上野毛・野毛・中町)の情報を掲載した広報紙です。 一面 上野毛地区に関わる方々に転出入がありましたのでご紹介します。 玉川小学校校長 飯田 泰三 4月に校長として着任いたしました。上野毛の豊かな自然と文化に包まれ、長い歴史をもつ玉川小学校が地域の皆様とともにさらに発展できるよう努めさせていただきます。 地域の皆様には子ども達が様々な場や機会にお世話になっております。今後とも子どもたちの豊かな成長へのご支援ご協力をいただきますようお願いいたします。 上野毛まちづくりセンター まちづくり・防災担当係長 転入 浅枝 美亜 4月より、介護保険課から異動して参りました。玉川地域は20年程前の採用時に奥沢に配属となって以来ですが、地縁が強い穏やかな地域性のまち、という印象です。 通勤では二子玉川駅周辺のめざましい発展に驚きながらもひと駅、上野毛で降りるとほっとします。至らないこと、分からないことが多い若輩者ではございますが、 皆様のご協力をいただきながら、まちづくりに貢献できればと思います。よろしくお願いいたします。 転出 横溝 正弘 本年3月をもって、世田谷区役所を退職いたしました。上野毛・野毛・中町の皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。 上野毛まちづくりセンターに勤務した3年間、まちづくりや防災に熱心に取り組んでいらっしゃる方々とともに仕事をできたことを楽しく思い出しております。 皆様の益々のご健康と地区の発展をお祈り申し上げております。 上野毛まちづくりセンター 転入 浅見頼 転出 折田秀仁 こだま編集員 上野毛町会 大和田涼子 村井幸恵  野毛町会 豊田和江 渡邉睦子 玉川中町会 依田禮子 守屋幸子  中町4・5丁目町会 星野清美  稲葉悦子よろしくお願いいたします。 二面 上野毛地区年間行事予定 上野毛町会 7月20日(土曜日)上野毛こどもまつり 上野毛稲荷神社 8月3日(土曜日)かみのげサマーフェスティバル 等々力通り 10月12日(土曜日)・13(日曜日)稲荷神社祭礼 上野毛稲荷神社 11月3日(日曜日)敬老会 鈴蘭幼稚園 12月28日(土曜日)・29日(日曜日)歳末特別警戒パトロール 野毛町会 7月27日(土曜日)・28日(日曜日)盆踊り大会 六所神社 9月21日(土曜日)・22日(日曜日)六所神社祭礼 六所神社 10月13日(日曜日)敬老会 野毛区民集会所 12月28日(土曜日)・29日(日曜日)歳末警戒特別パトロール 玉川中町会 7月23日(火曜日)〜27(土曜日)ラジオ体操 天祖神社・権蔵橋公園 8月25(日曜日)こどもまつり 天祖神社 10月1日(火曜日)・2日(水曜日)天祖神社祭礼 天祖神社 10月6日(日曜日)敬老会 中町小ランチルーム 11月3日(日曜日)町会運動会 玉川小学校 12月28日(土曜日)・29日(日曜日)歳末特別警戒パトロール 中町4・5丁目町会 7月27日(土曜日)・28日(日曜日)盆踊り大会 玉川中町公園 8月26日(月曜日)〜30日(金曜日)ラジオ体操 中町小学校 8月28日(水曜日)ミニ縁日 玉川中町公園 9月16日(月曜日)敬老の日お祝い 11月17日(日曜日)町会防災訓練 玉川中町公園 12月28日(土曜日)・29(日曜日)歳末警戒特別パトロール 三面 上野毛あんしんすこやかセンターからのお知らせ 新しい仲間が増えました!宜しくお願い致します ・柏熊 智亜紀 看護師(平成31年3月より) ・小林 千里 看護師(平成31年4月より) ・鶴若 暢久 主任ケアマネジャー(平成31年4月等々力あんしんすこやかセンターより異動)  最近の活動報告 ・令和元年5月15日:多職種連携の会*で上野毛4丁目、中町4・5丁目を「まち歩き」しました。 医師・民生委員・介護事業者・区関連職員等多職種の方と新たな発見や課題などが共有できました。 *上野毛地区あんしんすこやかセンター、医療、介護事業者、行政等、職種を超え情報を共有し話し合う会 ◇令和元年度今後の主な活動予定 ・いきいき講座(12月):「楽しくお菓子作り(仮題)」詳細は地区掲示板等でお知らせします。 ・家族会ご案内  @一息会(認知症の方を介護している方同士でお話する家族会) Aケアメンの会(介護をしている男性介護者の会) 開催場所:上野毛地区会館会議室他(予定) ・はつらつ介護予防講座(毎月第2・第4水曜日 14:00〜16:00)開催場所:第2水曜日 上野毛地区会館地階大会議室 第4水曜日 上野毛地区会館2階活動フロアー ※第4水曜日は前日8:30〜17:00までに電話でご予約ください。 ・よ〜い相談・話してスッキリ!(予約制物忘れ相談)従来の認知症相談の他に、時間内(8:30〜17:00)で お時間を指定して頂き個別に相談室でお話を伺います。 お問い合せ:上野毛あんしんすこやかセンター(中町2−33−11上野毛まちづくりセンター内)電話 3703−8956 社会福祉協議会上野毛地区事務局からのお知らせ 上野毛・野毛・中町の福祉情報お届けします♪ 〜メールマガジンで月2回、以下の地区情報を配信しています!〜 ☆身近なイベントや地域活動のお知らせ☆福祉サービスに関するご案内☆子育てに役立つ情報・・・など ** 登録方法は ** ・右のQRコードを携帯に読み込んでください。 登録の手順が配信されます。 ・t-se-shakyo@sg-m.jpに、空メールを送信すると、登録のためのメールが届きます。 どちらも手順に沿って登録してください。注)登録には、利用規約への同意が必要です。 職員の異動がありました よろしくお願いします 松本 美樹 お世話になりました 川西 光子 詳細のお問い合わせは、社会福祉協議会上野毛地区事務局 担当:坂田・松本 рO70−3946−9799 5月24日(金曜日)歩こう会 国分寺崖線を歩く″。回の歩こう会は季節外の真夏日の中で行われました。中町二丁目公園9時集合→浄土宗行善寺・・・瀬田の高台にあり、玉川周辺を眼下に見ることができました。 →瀬田アートトンネルを通り→旧小坂邸→岡本民家園と次大夫堀公園民家園・・・江戸時代後期の農家、茅葺き屋根や次大夫堀、水田の農村風景を再現しています。 いずれの場所も昔ながらの生活風景を思い出させてくれる場所でした。職員、委員の方々のサポートを頂いて約5キロを時折にさわやかな風を感じながら完歩することができました。 野毛町会 原美紀子 上野毛地区身近なまちづくり推進協議会生活環境部会からのお知らせ 花壇の植替えを行いました 5月27日(月曜日)に上野毛駅前と中町二丁目公園の花壇の植替えを行いました。 昨年に植えたスミレやストックは綺麗な花を咲かせてくれました。今回はニチニチソウ、コリウスなど夏の暑さに強いお花を約230株植えました。皆さん温かく見守ってください♪次回の植え替えは10月28日(月)を予定しています。 さぎ草展・花後の手入れ講習会のご案内 今夏も恒例のさぎ草展が開催されます。たくさんの地域のみなさまのご来場をお待ちしています。 さぎ草展 *日時 7月3日(水曜日)13:00〜16:00   7月4日(木)10:00〜12:00 花後の手入れ講習会 *日時 7月4日(木)14:00〜15:00 *会場 上野毛地区会館1階第1会議室 (入場・見学無料) さぎ草 出品募集中! *丹精こめたご自慢のさぎ草をさぎ草展に出品しませんか?出品してくださる方は、事前に上野毛まちづくりセンター(電話 3705−1361)へご連絡の上、7月2日(火)午前9時〜午後4時の間に上野毛まちづくりセンターへご持参ください。