平成29年10月発行「こだま」141号 編集委員長依田禮子 事務局上野毛まちづくりセンター 電話番号03-3705-1361 ファクシミリ番号 03-5707-7028  ホームページ http://www.city.setagaya.lg.jp/  一面 げんきの秘訣のご紹介 ご近所のお元気な方や地域の専門家の方にお話を伺いました。 玉川中町会 守屋幸子さん  昨年、民生児童委員を引退された守屋さん、今も、児童館の手作りボランティアや老人クラブの手芸部などで、 手帳には書き込みがいっぱい。健康のために気をつけていることは特になく、毎日手帳を見て、予定を一つ一つこなしているだけと・・・。 時間があると好きな植木の手入れをしたり、夜はテレビを見ながら(聴きながら)編み物など、何かしら手を動かして過ごしているそうです。 野毛町会 Aさん 10月に80歳になられるAさん、今でもはつらつとお仕事もされています。普段気をつけていることはお食事で、毎日大さじ1杯のお酢と蜂蜜を食べること。 ぬか漬けなどの発酵食品を意識して食事に取り入れることだそうです。 中町4・5丁目町会 西川トミ子さん。 ちょうど70歳で、息子さんのご家族と同居するようになった西川さん、最初は知り合いのない土地で気分が落ち込みました。 少しずつ地域になじみ、老人クラブの輪投げなどに誘われて元気になれたそうです。一昨年亡くなったご主人も、積極的に 町会活動に参加され活躍されました。今では、4人のお孫さんのお世話で大忙し。86歳の現在も、お仕事をされている息子さんご夫婦を 助けて、毎日、朝昼晩の3回の食事を作られています。ご本人曰く、この毎日の食事作りが元気の秘訣だそうです。 あんしんすこやかセンター 大川看護師から 暑かった夏も終わり、急に涼しくなって来る頃ですね。暑かった今年の夏は、体力低下や食欲不振など夏バテになった方も多かったのではないでしょうか? 朝晩涼しくなってきましたが、だるさや疲労感、「まだまだ夏バテが続いているような?」と感じている方は、秋バテかもしれません。 食欲の秋 1日3食バランスの良い食事を、できれば同じ時間に摂ると良いでしょう。 スポーツの秋 適度な水分補給を忘れずに、適度な運動を行ってください。 睡眠をとることや、お風呂につかることも大切です。健康に気をつけて爽やかな秋を過ごしましょう。あんしんすこやかセンター 電話03 3703 8956 玉川総合支所健康づくり課からワンポイントアドバイス  秋は夏の暑さのストレスなど体へのダメージが残っていて、気温の変化が激しくさまざまな体の不調も起こりやすい時期です。 夏の疲れをリセットし、元気な体を作りましょう。 元気な体は筋力から! 筋肉が失われると、疲労、冷え、食欲不振などの症状を引き起こします。 筋肉が動いて収縮することで、脂肪や糖の分解を促進したり、うつ病や認知症を予防する効果があることが分かってきました。 自分に合った運動を続けよう!涼しくなってきた今がチャンス。ポイントは1回の運動の時間を短く、回数を多く。 年齢とともにおこる筋力低下をストップ!転倒転落の予防! 太陽の光を浴びることで、自律神経の乱れをリセット! 気分が明るくなり、ストレス解消! 買い物、通院なども大切な動く機会です。日々のこまめな運動を心がけましょう! 夏バテ解消レシピのご紹介 材料  (4人分) 鶏ひき肉     280g 木綿豆腐     1/3丁(80g)水気を切る  a しょうが  1かけ  ・・・ すりおろす    卵      1/2個分・・・ 割りほぐす    酒     小さじ1    塩     小さじ1/4 れんこん     120g・・粗みじん切り こんにゃく     120g ・・粗みじん切り 小麦粉      小さじ1 油        小さじ2  b 水     カップ1/2   酒     大さじ3    しょうゆ  大さじ2    みりん   大さじ1    砂糖    大さじ1 水溶き片栗粉(片栗粉・水・各小さじ1) 1.ボウルに鶏肉、豆腐、aを入れよく混ぜる。 2.れんこん、こんにゃくに小麦粉をまぶし、1に混ぜ、8枚の小判型にする。 3.フライパンに油をしき、2を焼く。 4.鍋にbを入れ火にかけ、水溶き片栗粉でとろみをつけ3にかける。 健康に関するご相談は 玉川総合支所健康づくり課まで  電話 03 3702 1982 2面 古着・古布回収のお知らせ 日時 平成29年10月7日(土)小雨決行 荒天中止 午前9時〜11時 場所 @上野毛まちづくりセンター A中町小学校正門 B野毛青少年交流センター 回収するもの 洗濯済みの衣類全般 45gの透明か半透明の袋で 回収しないもの ふとん・マットレス・カーペット・雨カッパ・枕・裁断くず・キルティング・泥や油などで汚れたもの・濡れたもの・靴・ぬいぐるみ など 問い合わせは、上野毛まちづくりセンター 電話 03 3705 1361 上野毛地区社会福祉協議会からのお知らせ ふれあいサービス協力会員登録説明会 日時 11月22日(水) 午前10時〜12時 場所 上野毛まちづくりセンター 2階活動フロア 内容 ふれあいサービスの概要説明、活動内容等 ふれあいサービスとは 高齢者や心身に障がいのある方、出産前後の方などへ 掃除や洗濯などの家事、通院や買い物先への外出支援 等のサービスを提供する住民同士の支えあい活動です。  資格や経験は問いません。 活動に対して謝礼金(1時間800円)が支払われます。 会員会費募集結果報告 7月から8月の募集では、 283件、1,466,200円が集まりました。(8月31日現在) 皆様の温かい善意に感謝申し上げます。 あんしんすこやかセンターからのお知らせ ◇最近の活動報告  いきいき講座(まるごと有料老人ホーム)  H29年7月4日(火)10:00~11:30(上野毛地区会館第1会議室) 有料老人ホームの最新情報をお伝えし、好評でした。 認知症サポーター養成講座  H29年7月20日(木)10:00~1130(上野毛地区会館第1会議室) 「認知症の方への接し方が分かりました。」とお言葉をいただきました。 一息会 H29年8月17日(木)13:30~15:30(たのしい家上野毛グループホーム) いきいき講座(認知症と歯科)H29年10月30日(月)13:30~15:00  (上野毛地区会館第1会議室) はつらつ介護予防講座  毎月:第2・第4 水曜日 午後2時〜4時    第2水曜 地下1階大会議室  第4水曜 2階活動フロアー 第4水曜は前日8:30〜17:00までに電話でご予約ください。 ご案内→11/22・12/13・1/24・2/14・2/28会場が中町区民集会所になります。 ※お問い合わせは上野毛あんしんすこやかセンター電話:03−3703−8956 (中町2−33−11  上野毛まちづくりセンター内) 日赤上野毛分団からの御礼 5月実施の社資(会費)募集では2,124件、1,912,110円が集まりました。 心より御礼申し上げます。 平成29年度 行事予定表(9月〜12月) <お祭り> 野 毛   9月23日(土)・24日(日)  六所神社 中 町  10月 1日(日)・ 2日(月)  天祖神社 上野毛  10月 7日(土)・ 8日(日)  稲荷神社   <町会行事> 秋の全国交通安全運動     9月21日(木)〜30日(土) 各町会 野毛町会敬老会       10月 8日(日)   野毛区民集会所 玉川中町会敬老会      10月 9日(月・祝) 中町小ランチルーム 中町4・5丁目町会運動会  10月15日(日)   中町小校庭 上野毛町会敬老会      11月 3日(金・祝) 鈴蘭幼稚園 玉川中町会運動会      11月 3日(金・祝) 玉川小校庭 中町4・5丁目町会防災訓練 11月19日(日)   玉川中町公園 <各種行事> ファミリーデー      9月30日(土) 玉川小学校 野毛古墳まつり     10月15日(日) 玉川野毛町公園 もりのこどもまつり   10月22日(日) 森の児童館 ドッジボール大会    10月29日(日) 中町小学校 胃がん・大腸がん検診  12月20日(水) 野毛青少年交流センター 12月21日(木) 玉川医師会館 12月26日(火) 玉川小学校 12月27日(水) 玉川医師会館 12月28日(木) 玉川中学校  1月 5日(金) 玉川小学校 第22回さぎ草展入賞者  第13回緑の感謝状贈呈者