平成29年7月発行「こだま」140号 編集委員長依田禮子 事務局上野毛まちづくりセン ター 電話番号03-3705-1361 ファクシミリ番号 03-5707-7028 ホームページ http:// www.city.setagaya.lg.jp/  一面 上野毛地区の行事のご紹介(6月現在の予定を掲載しています。) 上野毛町会 7月22日(土曜日)こどもまつり 上野毛稲荷神社 8月5日(土曜日)かみのげサマーフェスティバル等々力通り 9月上旬 交通安全講習会   11月 3日(金曜日)敬老会 鈴蘭幼稚園 12月28日(木曜日)・29日(金曜日)歳末特別警戒パトロール 野毛町会 7月29日(土曜日)・30日(日曜日)盆踊り大会 野毛六所神社 10月 8日(日曜日)敬老会 野毛区民集会所 12月28日(木曜日)・29日(金曜日)歳末特別警戒パトロール 3月下旬 交通安全講習会 玉川中町町会 7月25日(火曜日)〜29日(土曜日)ラジオ体操 中町天祖神社・権蔵橋公園 8月27日(日曜日)夏休み子どもまつり 中町天祖神社 10月9日(月曜日)敬老会 中町小ランチルーム 11月 3日(金曜日)町会運動会 玉川小学校 12月28日(木曜日)・29日(金曜日)歳末特別警戒パトロール  中町4・5丁目町会 7月22日(土曜日)23日(日曜日)盆踊り大会玉川中町公園 8月21日(月曜日)〜25日(金曜日)ラジオ体操中町小学校 8月23日(水曜日)ミニ縁日玉川中町公園 9月18日(月曜日)敬老の日お祝い    10月15日(日曜日)町会運動会中町小学校 11月19日(日曜日)町会防災訓練玉川中町公園 12月28日(木曜日)・29日(金曜日)歳末特別警戒パトロール 上野毛まちづくりセンターイベント情報 7月12日(水曜日) 〜13(木曜日)さぎ草展 上野毛地区会館 7月21日(金曜日)ごみ減量・リサイクル親子見学会世田谷清掃工場 「世田谷清掃工場と資源循環センター(リセタ)」 8月30日(水曜日)玉川小避難所運営訓練              9月1日(金曜日)中町小・玉川中避難所運営訓練中町小・玉川中 9月14日(木曜日)・21日(木曜日)・28日(木曜日)健康教室 上野毛地区会館 9月16日(土曜日)ご近所出会いのマルシェ 上野毛地区会館 10月7日(土曜日)中古衣料・古布回収 (今年から3箇所に分散して実施)           上野毛まちづくりセンター・ 野毛青少年交流センター・中町小 10月 29日(日曜日)ドッヂボール大会中町小校庭                                                  12月3日(日曜日)地区防災訓練 玉川小校庭              12月6日(水曜日)寄せ植え講習会 世田谷ファーム 1月14日(日曜日)新春マラソン大会 玉川小校庭周辺 2月予定健康講座 上野毛地区会館 2月予定さぎ草植込み講習会 上野毛地区会館 2月予定普通救命講習会 玉川消防署 上野毛町会新町会長 粕谷重一氏のご挨拶 この度、定期総会におきまして会長を仰せつかりました。 会長代行時は、故片瀬松夫前会長が築いてきた事の大きさに驚きと不安の日々でした。 町会の運営は多岐にわたります。役員と協力しつつ、安全、安心な町づくり、 地域の絆づくりを目指します。前会長同様、ご指導、ご鞭撻、皆様のご参加をよろしくお願いいたします。 趣味は、民謡と三味線で、40年以上続けているそうです。 2面 はじめまして 転入のご挨拶 中町小学校校長 青鹿和裕 区内下北沢小学校より昇任してまいりました青鹿和裕です。中町小学校の第一印象は、 子どもたち一人ひとりがとても素直で節度がある、と言うことです。  各町会を始め、商店街、PTA、地域の方、緑のレンジャーと皆さん温かく接して いただき本当に感謝しております。本校では充実した教育活動を進めるため、全教職員、 子どもたちとともに、「よし、やってみよう!」を合言葉に努力していきます。 今後共、よろしくお願いいたします。テニスを愛する校長先生です。 上野毛まちづくりセンター所長 横山文男 上野毛・野毛・中町在住の皆様、はじめまして。4月に所長として赴任いたしました横山と申します。 初心を忘れず、自己研鑽に励みながら頑張って参りますので、ご指導・ご鞭撻のほど宜しく お願いいたします。地域活動は、年々重要視されてきており、町会をはじめ、日赤、身近なまちづくり、 ごみ減量リサイクル、青少年などの活動に加え、防災や「地域包括ケア」を含めた福祉分野においても 地域力が期待される時代となってまいりました。『互いに支えあえるまちづくり』をスローガンに、 社会福祉協議会・あんしんすこやかセンターと共に、皆様との協働をめざしてまいりたいと思いますので、 引き続きのご参加・ご協力をよろしくお願いいたします。 ありがとうございました。転出のご挨拶 所長 宮本昌城 上野毛まちづくりセンター所長として5年間、みなさまに大変お世話になりました。 上野毛地区のすばらしいと思う点は、今年二十六回目を迎えるドッジボール大会や四十五回目を 迎えるマラソン大会など、問題を解決しながら協力して長く続けていらっしゃることです。 在任中は防災力の向上や福祉の充実などのお手伝いをさせていただきましたが、いづれも短い期間で 達成できるものではありません。しかし、地域のみなさんの結束力があれば、上野毛地区はさらに安心 して暮らせる地区になると思います。最後に、地区の益々のご発展と皆様方のご健勝を祈念して 御礼の言葉にかえさせていただきます。ありがとうございました。  上野毛まちづくりセンター 転入 永井有紀 平田幸 転出 阿部桃子 小澤織江 社会福祉協議会上野毛事務局からのお知らせ 上野毛・野毛・中町の福祉情報お届けします♪ メールマガジンで以下の地区情報を配信しています!?☆身近なイベントや地域活動のお知らせ  ☆福祉サービスに関するご案内 ☆子育てに役立つ情報など?登録方法は右のQRコードを携帯に読み込んでください。 登録の手順が配信されます。・t-se-shakyo@sg-m.jpに、空メールを送信すると、登録のためのメールが届きます。 どちらも手順に沿って登録してください。注)登録には、利用規約への同意が必要です。 詳細のお問い合わせは! 社会福祉協議会上野毛地区事務局担当:坂田・川西まで 電話070−3946−9799 7月・8月は、『社協会員・会費募集強化月間』です。会員会費の一部は、上野毛地区社協の活動費と なります。皆さんのご協力をよろしくお願いします。 <上野毛あんしんすこやかセンター>◇新人職員紹介(H29年4月異動)小尾 敬子(主任介護支援専門員)宜しくお願い致します。 ◇最近の活動報告:H29年3月 玉川中学校にて認知症サポータ養成講座開催 ◇H29年度主な活動予定 ※認知症サポーター養成講座 H29年7月20日(木曜日)10:00~11:30 上野毛地区会館第1会議室(定員20名、締め切7/13) ※はつらつ介護予防講座 毎月:第2・第4 水曜日 午後2時〜4時 第2水曜日 地下1階大会議室 第4水曜日2階活動フロアー  第4水曜は前日8:30〜17:00までに電話でご予約ください。※いきいき講座・秋のお菓子作り&茶話会(日本菓子専門学校にて) H29年9月14日(木曜日)13:00〜15:00 日程等詳細は、随時「町会掲示板」等にてご案内いたします。 ※一息会及びケアメンの会 認知症を介護している方同士でお話しして゛一息 ゛つく会。介護をされている男性の会。開催場所は上野毛地区会館や上野毛まちづくり センター活動フロアー等を予定しています。 お問い合わせは上野毛あんしんすこやかセンター(中町2−33−11 上野毛まちづくりセンター内)電話 :03−3703−8956 第22回さぎ草展 今年の夏も恒例のさぎ草展が開催されます。丹精こめたご自慢のさぎ草を出品ください。 また、たくさん地域のみなさまのご来場をお待ちしています。 *日時7月12日(水曜日)午後 1時〜午後4時 7月13日(木曜日)午前10時〜午後2時 *会場上野毛地区会館1F第1会議室 *主催身近なまちづくり推進協議会生活環境部会  ※出品ご希望の方は、事前に上野毛まちづくりセンターへご連絡ください。 *作品持込 7月11(火曜日)午前9時〜午後4時問合せ 上野毛まちづくりセンター 電話(3705)1361 FAX(5707)7028 (こだま編集委員) 上野毛町会 大和田涼子 村井幸恵 野毛町会 豊田和江 森野惠子 渡邉睦子 玉川中町会 守屋幸子 依田禮子 中町4・5丁目町会  井上修子  星野清美