防災情報
最終更新日 令和元年7月16日
ページ番号 39492
地域の防災行動力の向上を図るため、各種防災訓練の実施や地震などの災害に対応するため、街路消火器や備蓄倉庫等防災施設の維持管理を行っています。
防災訓練・防災教室の実施
町会・学校・事業所単位での防災訓練のお手伝いをしています。内容によっては消防署の指導が必要なものなどもありますので、まずは、ご連絡ください。
避難所運営訓練の実施
区内小中学校は災害時の避難所に指定されています。災害時に、どのように避難所を運営するかの訓練を行っています。
避難方法
家屋の倒壊や火災の延焼などにより自宅が危険になった時は、一時集合所に集まり、家族やご近所の人の安全を確認しましょう。
一時集合所に危険が迫った時は、広域避難場所に避難しましょう。
自宅での居住継続が困難な場合、または二次災害を受ける可能性のある場合に、一時的に生活する場所が、避難所です。区内小中学校が避難所として指定されています。
玉川地域内では、区立小中学校5校(深沢小学校、二子玉川小学校、九品仏小学校、玉川中学校、用賀中学校)が医療救護所として指定されています。
区のホームページ災害対策・安全安心内「避難所・その他防災設備設置場所検索(玉川)」でこれらの場所が検索できます。
避難所情報
玉川地域の避難場所等は以下のページでご確認ください。
その他
その他、防災に関する事については、区のホームページ災害対策課をご覧下さい。
新着情報
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
玉川総合支所 地域振興課
電話番号 03-3702-1603
ファクシミリ 03-3702-0942