令和4年度三軒茶屋小学校避難所運営訓練を実施しました
最終更新日 令和4年9月12日
ページ番号 120176
令和4年9月10日(土曜日)に、三軒茶屋小学校で避難所運営訓練を実施しました。
昨今の新型コロナウィルス感染症の状況をふまえて、今回は参加者を避難所運営委員に絞り、感染症対策をしたうえで実施しました。また、内容についても感染拡大時を想定したかたちで訓練を行いました。
訓練内容の詳細は下記のとおりです。
訓練内容
- 受付・誘導訓練
コロナ対策をふまえた受付の方法を確認し、避難者の避難所・隔離スペースへの誘導訓練を行ないました。
また、ロープを使って世帯ごとに1m間隔をあけた場合に、各避難スペースにおいて実際にどのくらいの収納人数の確保が可能なのか確認を行ないました。
- 備蓄倉庫確認・資機材訓練
備蓄倉庫の場所を確認し、倉庫内の資機材を使いテントやマンホールトイレなどを実際に組み立てる訓練を行ないました。
訓練を終えて
参加した委員からは
- 受付で分け、誘導することで具体的な感染対策がよく分かった、スムーズに行なえた
- 初めて目にする用具が多く、勉強になった。実際に扱い経験できたので、有事の際に役立てたい
- 大切な訓練なので、繰り返しやっていきたい。コロナが収束に向かったら、少し規模を広げた訓練をしていけたらと思う
などの声がありました。
また、
- 女性目線のテント、子供用のスペース、ペットへの対応、障がい者の方の受付方法なども想定が必要
- 実際の運営人数・備品数の確保と避難者が増えたときの対応、在宅避難の啓蒙など、課題が残る
- 有事の際にシミュレーションどおり動けるよう、継続して訓練ができるといい
といった意見も寄せられました。
このページについてのお問い合わせ先
世田谷総合支所 若林まちづくりセンター
電話番号 03-3413-1341
ファクシミリ 03-5486-7666