令和3年度「せたがや版RE100ミーティング」(事業者向け)を開催しました
最終更新日 令和3年11月9日
ページ番号 193531
世田谷区では、区民・事業者・区の三者が連携して区内全体で再生可能エネルギーを利用拡大していく「せたがや版RE100」の取組みを進めています。
脱炭素社会に向け、事業者等にもCO2削減の取組みが求められてきています。そこで、今回の「せたがや版RE100ミーティング」では、事業者が脱炭素に取り組む意義、省エネルギーや再生可能エネルギーの利用拡大にスポットを当てます。
世田谷区内で、実際に事業活動で使用するエネルギーを再生可能エネルギーで調達する事業者の事例紹介、小売電気事業者との意見交換などを行いました。
概要
開催日時
令和3年11月2日(火曜日)午後3時~4時
実施方法
オンライン(Zoomウェビナー)による開催
開催内容
(1)脱炭素経営が企業価値の向上につながる(講演)
講師:グリーン購入ネットワーク(GPN)事務局長 深津 学治 氏
(2)コスト削減にもつながる事業者向けの「省エネ」支援策等
東京都環境局地球環境エネルギー部地域エネルギー課中小規模事業所対策支援担当 課長代理 萩原 健一 氏
(3)再エネ電力を選ぶとは?(区内での事例紹介/意見交換)
(1)株式会社UPDATER(旧:みんな電力株式会社)
事業本部ソリューション営業部法人営業チーム 石川 夕莉子 氏
企画室企画推進グループ長 佐藤 美紀 氏
(3)意見交換
(4)世田谷区の取組み/新潟県津南町の電力供給
世田谷区環境政策部エネルギー施策推進課長 池田 あゆみ
新潟県津南町農林振興課農林班長 太田 昌 氏
添付ファイル
- 脱炭素経営が企業価値の向上につながる(グリーン購入ネットワーク)(PDF形式 910キロバイト)
- コスト削減にもつながる事業者向けの「省エネ」支援策等(東京都環境局)(PDF形式 2,839キロバイト)
- 世田谷区内 再生可能エネルギー導入事例紹介(株式会社UPDATER_みんな電力)(PDF形式 2,264キロバイト)
- 世田谷区みうら太陽光発電所の再エネ活用事例(株式会社東急パワーサプライ)(PDF形式 2,466キロバイト)
- 世田谷区の取組み(世田谷区)(PDF形式 2,602キロバイト)
- 新潟県津南町の取組み(津南町)(PDF形式 1,830キロバイト)
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
環境政策部 環境・エネルギー施策推進課
電話番号 03-6432-7133
ファクシミリ 03-6432-7981
所在地 世田谷区玉川1-20-1二子玉川分庁舎内