若者環境デー2023開催について(若者環境フォーラム2023も同日開催)
最終更新日 令和5年11月14日
ページ番号 200351
若者環境デー2023概要
テーマ「1人の100歩より100人の1歩」~できることからはじめよう!~
気候危機を踏まえた行動変容をテーマとした高校生・大学生等によるワークショップや各種展示等を行います。
開催日時(事前申込は不要です)
令和5年12月17日(日曜日)
午前11時から午後4時30分まで
会場
希望丘地域体育館3階
住所:世田谷区船橋6-25-1
上履きをご持参ください。
会場については、施設の概要をご確認ください。
参加費
無料
主催
若者環境デー2023事務局、世田谷区
※若者環境デー2023事務局は、環境サポーター(区が公募した大学生等若者世代のボランティア)で構成されています。
内容
■ワークショップ(当日に先着順で受け付けます。)
気候危機を踏まえた行動変容をテーマとした高校生・大学生等による工作・講義で、主に小学生以上が対象です。
当日、11時から会場内で(1)~(5)のすべてのワークショップの整理券を配布します。
●定員:各回20名
●時間:各回45分
(1)旬かるたで学ぼう!~地産地消と私たちの健康~
旬の野菜を描いたかるたを通して、食べ物と環境の関係や日本の春夏秋冬を大事にした食事について学びます。
●時間 11:15~12:00
13:15~14:00
●実施団体 慶應義塾湘南藤沢高等部 環境プロジェクト
(2)環境にやさしい給食メニューを考えよう!
お肉や牛乳は地球温暖化と関係しています!献立を作りながら新たな食の可能性
をいっしょに考えてみよう!
●時間 11:15~12:00
13:15~14:00
●実施団体 上智大学 Green Sophia
(3)古着メイクに挑戦してみよう!!
古着を使って、ポーチや⼩物⼊れ、布シールを作り、⾝近にできる⾐服のリサイクルについて体験しよう。
●時間 12:15~13:00
14:15~15:00
●実施団体 東京都市大学 ISO学生委員会
(注)小学3年生以下は保護者同伴
(4)風の力で地球を守ろう!~地球温暖化対策、風力発電でLEDをともそう~
地球温暖化を知り、私たちの生活との関係を考えます。またペットボトルを使った風力発電でLEDを灯します。
●時間 12:15~13:00
15:15~16:00
●実施団体 世田谷区環境サポーター
(注)小学2年生以下は保護者同伴
(5)「しゃかたん」作って合奏!ペットボトルオーケストラ
ペットボトルに豆やビー玉を入れた本格的な打楽器「しゃかたん」を作ってみんなで合奏しよう!
●時間 14:15~15:00
15:15~16:00
●実施団体 NPO法人サウンドクリエイター
■ポスターセッション
各団体の活動・取組み紹介等について、高校生・大学生等がポスターを掲示します。
若者環境フォーラム2023も同日開催します
詳しくは環境フォーラム2023をご覧ください。なお、こちらは事前申込が必要なので、ご注意ください。
添付ファイル
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
環境政策部 環境・エネルギー施策推進課
電話番号 03-6432-7130
ファクシミリ 03-6432-7981
所在地 世田谷区玉川1-20-1 二子玉川分庁舎内