よくあるお問い合わせ(建築予定・不動産調査の方へ)
最終更新日 令和4年4月1日
ページ番号 188520
未着手の計画道路(都市計画道路・主要生活道路)に関するご案内
Q1 調査地付近の計画道路の有無や事業状況が知りたい
世田谷区内の都市計画道路・主要生活道路の事業状態やおおよその位置については、世田谷区道路網図でご確認できます。
Q2 道路の計画線が知りたい
都市計画道路の場合
未着手の都市計画道路の計画線については、東京都が管理している路線と世田谷区が管理している路線があります。路線によって問い合わせ先がそれぞれ異なりますので、下記案内をご覧の上、各担当課へお問い合わせ下さい。なお、世田谷区で計画線を管理している路線の一部については、都市計画道路の線形指導についてのページで計画線の位置をご確認できます。
路線 |
お問い合わせ先 |
---|---|
補助第125号線(放射第4号線より東側) |
道路計画課 |
都市高速鉄道第9号線付属街路第9号線(梅丘一丁目) |
北沢総合支所街づくり課 |
※「世田谷区画街路第4号線(道路網図の「概成区間」箇所に限る)」は、今後の整備予定についてお伝えする必要があるため、詳細は電話もしくは窓口へお問い合わせいただくようお願いします。
路線 |
お問い合わせ先 |
---|---|
「放射〇号」「環状〇号」と表記している路線や、 |
東京都都市整備局 |
都市高速道路外郭環状線(外環道)及び附属街路 |
東京都都市整備局 |
主要生活道路の場合
未着手の主要生活道路は、線形・幅員等が未確定のため、計画線はご案内しておりません。
ただし、主要130号線と203号線に限り、ご案内が可能です。詳細は、道路計画課までお問い合わせ下さい。
Q3 計画道路の計画決定日を確認したい
都市計画道路については、「都市計画決定道路等計画決定一覧表(世田谷区内)」をご覧ください。そのほか、計画変更の履歴や計画幅員等については「都市計画概要」でご確認いただけます。なお、主要生活道路については、法令に基づく告示等を行っていませんので決定日はありません。
Q4 「概成(がいせい)区間」とはなにか?
「計画幅員までは完成していないが、自動車交通の処理が可能な車線数を有する、または、暫定的な整備がされているなど、おおむねの機能を満足している未整備区間」のことです。
Q5 計画道路内における建築行為に際し、法制限は生じるか?
都市計画道路については、計画線内での建築行為に際し、都市計画法第53条の許可が必要となります。詳細は、都市計画道路、公園及び緑地等の計画区域内の制限のページをご覧下さい。
主要生活道路については、法令等による許可・届出等の制度はありませんので、法制限は生じません。
Q6 計画道路用地の先行取得について知りたい
優先整備路線に指定された都市計画道路・主要生活道路(主要生活道路122号線「六所神社前通り3期」を除く)においては、いくつかの条件(更地であること等)のもと、用地の先行取得を検討する場合もあります。詳細は、道路計画課までお問い合わせ下さい。
Q7 公有地の拡大の推進に関する法律(公拡法)の届出について知りたい
都市計画道路用地の先行取得に際しては、一定の条件のもと、「公有地の拡大の推進に関する法律(公拡法)」による課税の特例があります。詳細は、土地売買等の届け出のページをご覧下さい。
添付ファイル
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
道路・交通計画部 道路計画課
電話番号 03-6432-7935
ファクシミリ 03-6432-7991
所在地 世田谷区玉川1-20-1 二子玉川分庁舎内