道路新設・拡幅整備のすすめ方(都市計画道路・主要生活道路)

最終更新日 令和5年4月1日

ページ番号 32147

世田谷区における都市計画道路、主要生活道路に関する一般的な道路新設・拡幅整備のすすめ方は、以下のとおりとなります。個々の路線の詳細については、事業中の道路(区施行の都市計画道路・主要生活道路)のページをご覧ください。

都市計画道路

  1. 都市計画決定(都市計画施設への位置付け)
  2. 事業化する路線とその区間の候補決定(優先整備路線等)
    事業決定の優先順位を明確にし、計画規模や実施時期を検討します。
  3. 地元への説明(事業概要と測量調査等)
    計画道路沿道の方や権利をお持ちの方などに事業の内容を説明し、ご理解をいただくとともに、現況測量の作業内容を説明します。
  4. 現況測量調査実施(家屋の形、門塀や樹木の位置等)
    道路計画図の作成や、道路の概略を設計するために必要となる現況測量図を作成します。
  5. 用地測量調査実施(道路や隣地との土地境界確定等)
    世田谷区へお譲りいただく土地面積の確定と、分筆登記のための準備作業です。境界の立会いをお願いします。
  6. 都市計画事業の手続き(申請→認可取得:事業化)
  7. 道路区域の決定(道路法の適用)
  8. 権利者への説明(用地補償等)
    用地買収の対象者(アパートなどにお住まいの方も含みます)に、用地取得や建物補償などに関する評価の考え方を説明します。
  9. 用地交渉・用地売買契約締結
    用地買収の対象者と、用地取得、家屋移転などについて、個別に話し合いを行います。
  10. 用地取得・道路工事
    ある程度まとまって用地を取得できた箇所から、道路の工事を行います。沿道の方にご迷惑の掛からないよう、細心の注意を払います。
  11. 道路供用開始

主要生活道路

  1. 道路整備方針(せたがや道づくりプラン)での路線区間の位置付け
  2. 事業化する路線区間の候補決定(優先整備路線等)
    事業決定の優先順位を明確にし、計画規模や実施時期を検討します。
  3. 地元への説明(事業概要と現況測量調査等)
    計画道路沿道の方や権利をお持ちの方などに事業の内容を説明し、ご理解をいただくとともに、現況測量の作業内容を説明します。
  4. 現況測量調査実施(家屋の形、門塀や樹木の位置等)
    道路計画図の作成や、道路の概略を設計するために必要となる現況測量図を作成します。
  5. 道路線の案の作成
  6. 用地測量調査実施・説明等(道路や隣地との土地境界確定等)
    計画道路沿道で権利をお持ちの方に道路計画線や事業スケジュールを説明し、ご理解をいただくとともに、用地測量の作業内容を説明します。世田谷区へお譲りいただく土地面積の確定と、分筆登記のための準備作業です。境界の立会いをお願いします。
  7. 事業実施の決定(事業決定:事業化)
  8. 権利者への説明(用地補償等)
    用地買収の対象者(アパートなどにお住まいの方も含みます)に、用地取得や建物補償などに関する評価の考え方を説明します。
  9. 道路区域の決定(道路法の適用)
  10. 用地交渉・用地売買契約締結
    用地買収の対象者と、用地取得、家屋移転などについて、個別に話し合いを行います。
  11. 用地取得・道路工事
    ある程度まとまって用地を取得できた箇所から、道路の工事を行います。沿道の方にご迷惑の掛からないよう、細心の注意を払います。
  12. 道路供用開始

添付ファイル

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。

関連リンク

このページについてのお問い合わせ先

道路・交通計画部 道路計画課

電話番号 03-6432-7935

ファクシミリ 03-6432-7991

所在地 世田谷区玉川1-20-1 二子玉川分庁舎内