地先道路
最終更新日 令和4年12月15日
ページ番号 25534
地先道路の幅員と配置
地先道路は、歩行者と自動車の共存が最低限確保される幅員4m以上の道路や、消防車両の通行及び消防活動が可能で歩行者の安全性が高まる幅員6~8m程度の道路があります。
幅員4m以上の道路は、主として各戸の建て替え等にあわせてセットバックを行う狭あい道路拡幅整備によってつくられます。詳しくは、狭あい道路拡幅整備事業についてのページをご覧ください。
幅員6m以上の地先道路は、「せたがや道づくりプラン」における将来道路網計画に基づき、消防活動困難区域が生じないよう、おおむね250m以下の間隔で配置します。また、地域の交通需要や土地利用の状況のほか、防災拠点へのアクセス性も考慮した配置とし、整備は世田谷区が行います。
地先道路の整備(幅員6m以上)
幅員6m以上の道路の整備が不十分なことにより、消防活動が困難となっている地域は、世田谷区の北部や西部を中心に広がっています。これらの地域の中でも、災害時の危険性が高いとされている密集地域では、特に整備の必要性が高いと考えられます。
また、外かく環状道路の整備や京王線の連続立体交差事業など、国や東京都が行う都市基盤整備事業を契機とした周辺街づくり事業において、地先道路についても、その機会を逃さずに整備をしていくことが必要です。
幅員6m以上の道路に囲まれていない避難所や給水拠点などの防災拠点は、大規模な災害時には建物や塀の倒壊によって周辺の道路が通行できなくなり孤立してしまう恐れがあります。そのため、避難経路の確保や物資輸送の観点から、このような防災拠点につながる地先道路の整備も必要となります。今後、策定する「地先道路整備計画」において、防災拠点までのアクセスルートについても考慮していきます。
お問い合わせ先
地先道路は、管轄する総合支所街づくり課が担当しています。詳しくは下記担当部署までお問い合わせください。該当する町名の地域がお分かりにならない方は、管轄区域についてのページからお調べください。
- 世田谷総合支所街づくり課
電話番号 03-5432-2871 ファクシミリ 03-5432-3055 - 北沢総合支所街づくり課
電話番号 03-5478-8031 ファクシミリ 03-5478-8019 - 玉川総合支所街づくり課
電話番号 03-3702-4513 ファクシミリ 03-3702-0942 - 砧総合支所街づくり課
電話番号 03-3482-2594 ファクシミリ 03-3482-1471 - 烏山総合支所街づくり課
電話番号 03-3326-9618 ファクシミリ 03-3326-6159
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
道路・交通計画部 道路計画課
電話番号 03-6432-7935
ファクシミリ 03-6432-7991
所在地 世田谷区玉川1-20-1 二子玉川分庁舎内