一ページ。 補助二十六号線沿道地区、街づくりニュース、第十二号、れいわ四年十一月。 発行は、世田谷区北沢総合支所、街づくり課、目黒区都市整備部、都市整備課です。 この街づくりニュースは、補助二十六号線の概ね沿道三十メートルの範囲にお住まいのかた、土地や建物を所有するかたなどにお届けしています。 世田谷区及び目黒区では、東京都による補助二十六号線の都市計画事業に合わせて、 へいせい三十年度から、沿道にお住まいのかたがたなどと、沿道の街づくりを考える、街づくり懇談会、以下、懇談会といいます、を開催しています。 これまでの懇談会での検討を経て、れいわ四年に入ってからは、一月には第九回懇談会で、建物の建て方等のルール案、 以下、ルール案といいます、をお示しし、二月から三月にはルール案に関するアンケートを実施、三月には第十回懇談会で検討を深め、 七月にはオープンハウスを開催し、様々なお話を伺ってきました。 この度、街づくりルール、たたき台を取りまとめましたので、第十一回街づくり懇談会を以下のとおり開催いたします。 是非ご参加の程、よろしくお願いいたします。 第十一回、街づくり懇談会を開催します。 内容は、街づくりルール、地区計画策定などのたたき台についてです。 二日間開催し、両日とも同じ内容で開催します。 一日目の日時は、れいわ四年十二月二日、金曜日、十八時半から二十時半。開場は十八時です。 会場は、北沢タウンホール四階、活動フロア―です。住所は、世田谷区北沢、二の八の十八です。 二日目の日時は、れいわ四年十二月三日、土曜日、十八時半から二十時半。開場は十八時です。 会場は、代沢東地区会館二階、大会議室です。住所は、世田谷区代沢、一の三十一の八です。 参加をご希望の方は、事前申込みをお願いいたします。 なお、事前申込みは各会場、先着三十名までとさせていただきます。 二ページ。 一、第十回、街づくり懇談会を開催しました。 開催概要、日時は、れいわ四年三月二十日、日曜日、十時から、十二時、 会場は、北沢タウンホール二階、第一第二集会室、 参加者は、三十人でした。 当日は、アンケート結果の報告、建物の高さや街並みについてご説明しました。 アンケート結果の報告。 街づくりニュースの配布範囲の皆様あてに、第九回懇談会でお示ししたルール案を配布し、アンケートを実施したものについて、結果報告を行いました。 建物の用途については、高齢者が多いので近くに小さなスーパーが必要、静かな街の環境を維持できる範囲内で沿道の建替え促進と街の活性化を期待できる、 街の発展を考えて近隣商業地域にしてほしい、現状を維持したい、日照の確保が気になるなどのご意見をいただきました。 建物の高さについては、ルールに沿った新しい街づくりの進展を願う、高すぎる建物は住宅地に相応しくない、 世田谷区全体のルールである二十五メートルが望ましい、日照問題があるので低層が良いなどのご意見をいただきました。 三ページ。 建物の高さや街並みについて。 アンケートでいただいた建物の高さや日影、街並みの変化などへのご意見やご質問をふまえ、ルールの変更による影響や制限についてお示し、意見交換を行いました。 丸一、バーチャルリアリティを用いて日影の影響をお示ししました。 補助二十六号線沿道の建物の高さが十メートル、十六メートルの場合について、 一年で最も影が伸びる冬至日などの八時から十六時までの一時間ごとの影の様子や時間経過による影の動きをシミュレーションしたものをお示ししました。 丸二、補助二十六号線沿道の西側から見た建物の見え方のイメージをお示ししました。 丸三、補助二十六号線と類似する沿道のまち並みの事例をご紹介しました。 その他、建物を建てる時の斜線制限や日影規制についてもご紹介しました。 四ページ。 当日の主なご質問と区からの回答、要旨。 質問、ルール案の範囲を沿道二十メートルにするのはなぜか。 回答、用途地域の指定においては、東京都の用途地域等に関する指定方針及び指定基準が示されています。 その中で、用途地域等を路線式指定とする場合、原則として、その区域の幅は道路境界線より二十メートルとする、とされています。 質問、敷地が沿道二十メートルの内外にまたがる場合、容積率、高さ制限のルールはどのように適用されるのか。 回答、容積率は、それぞれの敷地面積で按分計算した数値が敷地全体の容積率となります。 高さ制限は、敷地が沿道二十メートルの線にまたがる場合、それぞれの制限値が適用されます。 質問、敷地の緑化のルールについて、既存樹木の保全に努めるとはどのような内容か。 回答、建替え等を行う場合には、敷地内に現存する樹木もできる限り残し、うるおいのあるみどりの街並みを育んでいくことを想定しています。 その他、当日の主なご意見。 補助二十六号線の副道について、歩道の有無などはどのようになるのか。 コンビニやスーパーができると搬入車が停車したり、駐車待ちの車列ができてしまうのではないか。 代沢一丁目は道路の半分以上が掘割形状となるので、副道沿いの街づくりを考えるべきではないか。 街の静かな雰囲気を変えない範囲で、街の活性化等の観点からルールを緩和していくことを皆様とともに考えていきたい。 ルール案の内容であれば、今までの街の雰囲気を変えずに利便性を高めることができると思う。 参加者アンケートからの主なご意見。 私は比較的若い世代ですが、買い物難民と感じている。このまま用途地域や高さが変更されないのであれば、この地域から立ち去ることも考えたいと思うが、この地域を気に入っているのでそうならない施策を希望する。 日影のシミュレーションは大変分かりやすく、十六メートルでもそれほど大きな影響がないことが分かり安心した。 沿道二十メートルより西側の高さの規制は変わらないのか。 ルール案のベースの法律がよく分からない。 意見をいつまとめるのか、どのようになったらまとめる事ができるのか教えてほしい。 高さ制限については、利害が反する二者の意見があり、いつまでも融合しないものなので、行政の判断で決めて良いのではないか。 五ページ。 二、オープンハウスを開催しました。 懇談会等にて検討してきた街づくりの取組みやルール案をご案内し、疑問や質問にお答えするオープンハウスを開催しました。 これまで懇談会にあまり参加できなかった方も多数ご来場いただき、まちのこと、道路や街づくりのルールのことなど、様々なお話を伺うことができました。 全日厳しい暑さの中でしたが、ご来場いただき、ありがとうございました。 開催概要。 オープンハウスは、三日間、開催しました。 一日目の日時は、れいわ四年七月一日金曜日、十五時から二十時。 二日目の日時は、れいわ四年七月二日土曜日、十時から十九時。 三日目の日時は、れいわ四年七月三日日曜日、十時から十二時。 三日間の会場は、代沢東地区会館二階大会議室。 来場者は、延べ八十人でした。 ご来場いただいた方からの主な声。 建物の建て方等のルール案について。 高さ十六メートルとはどの程度か。高さ十六メートルの建物がどんどん建つようになるのか。 回答、おおむね五階建ての建物が建てられる高さです。なお、建物を建てる際には高さの最高限度以外にも、 斜線制限や日影規制などの制限があるため、実際に高さ十六メートルの建物が建てられるのは、敷地の規模や形状などの条件を満たした場合となります。 懇談会にほぼ参加しているので改めて意見はない。 建物の高さ十六メートルは決定事項なのでしょうか。 生活が少しでも便利になるようお願いします。 道路整備について。 道路の構造、歩行者の横断、自動車の動線等について要望がある。 回答、道路整備の事業主体である東京都からは、道路の詳細な設計は検討中と聞いています。 道路整備に関する皆様のご意見は、引き続き、区からも東京都第二建設事務所へ伝えていきます。 補助二十六号線の事業はいつまでかかるのか。 回答、補助二十六号線、代沢区間の事業は、れいわ元年度かられいわ十二年度までと公表されています。 その他、オープンハウスの感想。 気になっていた事を聞けて良かった。 丁寧に説明していただき不明点や疑問点が解消された。 六ページ。 三、街づくり懇談会への参加について。 懇談会へご参加いただける方は、電話又はファックスにて、お申込み先まで、事前にお申込みをお願いします。 ファックスの場合は、氏名、住所、連絡先、希望の日程をご記入ください。 受付期間は、れいわ四年十一月十五日、火曜日から、十一月三十日、水曜日までです。 午前八時半から、午後五時までにお電話ください。 土日・祝日は閉庁しているため、お電話が繋がりません。ご了承ください。 新型コロナウイルス感染拡大予防対策ほか。 懇談会では、新型コロナウイルス感染症の感染防止策として、室内の換気や物品の消毒、入場者の手指の消毒、検温等を行います。 熱や咳などで体調のすぐれない方、ウイルス感染の可能性のある方は、ご来場をお控えください。 ご来場時には、マスク着用、筆記用具の持参にご協力ください。 荒天や新型コロナウイルス感染症の影響等で急遽中止する場合は、区のホームページにてお知らせいたします。 ご参加を見合わせる方へ。 懇談会の配布資料は、開催後に世田谷区のホームページに掲載します。 ホームページでは、これまでの懇談会の資料等もご覧いただけます。 街づくりに関するご意見等については、お申込み先までご連絡ください。 お申込み先。 世田谷区、北沢総合支所、街づくり課、担当、おいかわ、おおしま、なりた。 住所、一、五、五の、八、六、六、六、世田谷区北沢二の、八の、十八、十一階。 電話、ゼロ、三の、五、四、七、八の、八、ゼロ、七、三。 ファックス、ゼロ、三の、五、四、七、八の、八、ゼロ、一、九。 目黒区都市整備部、都市整備課、担当、かんなべ、さくらい、うい。 住所、一、五、三の、八、五、七、三、目黒区上目黒二の、十九の、十五、六階。 電話、ゼロ、三の、五、七、二、二の、九、七、一、四。 ファックス、ゼロ、三の、五、七、二、二の、九、二、三、九。