世田谷代田駅周辺まちづくりニュース ナンバー16。 平成29年4月発行。 世田谷区北沢総合支所まちづくり課。 このお知らせは、だいた1から6丁目全域にお配りしています。 だいた地区のまちづくりを進めています。 小田急線上部の環状七号線以西の区施設整備を進めています。  平成27年度に環状七号線を横断するだいた富士見橋が小田急線上部に開通しました。さらに、地域の方々とワークショップを実施し、整備計画案をまとめ、平成28年度に、だいた小学校の南側に、だいた富士みごろ広場を開園しました。開園の際には、広場の管理協定団体である、だいたみごろ花植え隊による花植え式が行われました。  平成29年3月には、だいた富士見ばしと、だいた富士みごろ広場をつなぐ通路ができました。 だいたまちづくり協議会が発足します  だいた地区(だいた1〜6丁目では、平成27年度より住民が主体となり、だいた地区まちづくり連絡協議会が定期的に開催されてきましたが、平成29年度には、世田谷区街づくり条例に基づく、だいたまちづくり協議会が発足し、地区の街づくりのルールである地区街づくり計画の策定に取り組んでいくことになりました。  裏面には、だいた地区街づくり連絡協議会からのお知らせとして、今後の、だいたまちづくり協議会の活動について掲載しています。どなたでもご自由に参加できますので、地域の方々と一緒にまちづくりに参加しませんか。 だいた地区の街づくりに関する資料等は、世田谷区公式ホームページの下記アドレスからご覧になれます。 http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/102/120/345/347/index.html トップページ、くらしのガイド、住まい・街づくり・交通、街づくり、北沢総合支所管内のまちづくりの順にリンクを選択してください。 お問い合わせ先 世田谷区北沢総合支所まちづくり課  担当、渡邉、北島、安 〒155-8666 世田谷区北沢2-8-18北沢タウンホール6階 電話:03-5478-8031 FAX:03-5478-8019 だいた地区まちづくり連絡協議会より だいた、へのおもいをカタチに、だいたまちづくり協議会が発足します。 わたしたちの暮らすまちだいた。 もっとよくするために、まちづくりにあなたのお力をお貸しください。 だいたまちづくり協議会って何。 だいたまちづくり協議会は、世田谷区まちづくり条例に基づく地区まちづくり計画の策定をめざすとともに、町会等地域の様々な活動団体と連携し、まちづくりの様々な課題にも柔軟に取り組んでいきます。 取り組みに当たって、わたしたちはだいた地区がこんなまちになったらいいなと考えています。 1、すべての人が住みやすく、憩えるまち 2、だいたの歴史・文化・環境を愛し、誇れるまち 3、安全で快適な居住環境が確保されるまち 4、住民が安全に移動できるまち 5、駅周辺のにぎわいと交通の利便性を享受できるまち 具体的な取り組みには、すぐできること、数年でできそうなこと、20年以上かかりそうなこと…、いろいろあるかも知れませんが、まずは一歩足を踏み出してみませんか?皆様のご参加をお待ちしています。 わたしたちはこんなことを考えています。 だいたのまちを歩いてみよう。 自分の暮すまちを歩いて、見て、どういうまちなのか知ることから始めます。 だいたの道や坂に名前をつけよう。 日ごろ親しんでいる、みち、や、さか、なのにそのほとんどに名前がありません。名前をつけて、もっとまちを身近なものにしましょう。 だいたのまちの記憶を探ろう。 だいたのうつりかわりを知っている方々からの記録を保存展示します。 だいたのまちづくりの方向性を決めよう。 まず、身の回りで気になっていることを話し合います。 それを、良くするための方法を考えます。 いい方法が見つかったら、それをまちづくりに活かしていきます。 紙面に挿入されているコメント、 ミニ開発でみどりがへっていくのが悲しい。 トシをとっても元気で歩きまわれるためには、チョコっとすわって休める場所やトイレがぜひ必要だよ。 豪雨が多いね。低地の水害対策が必要だ。 ダイヤモンド富士の名所、だいた、 この風景はぜひ残したい。 ちいさい子が遊べる公園が少ないんです。 第1回だいたまちづくり協議会 日時、5月13日、土曜日、午後4時から6時 場所、新だいたまちづくりセンター 活動フロア 議題、1.まちづくり協議会の発足、    2.今後の活動について、 だいたまちづくり協議会の第1回の会合を開催しますので、皆様のご参加をお待ちしています。また、第2回目以降からも参加できます。協議会の活動については、下記のメールアドレスよりお問い合わせください。 だいたまちづくり協議会 呼びかけにん、 呼びかけにん代表、やぎした(1丁目、 呼びかけにん:伊東、澤井、みしろ、山本(2丁目、足立、伊東(3丁目、 上原(4丁目、斎藤(5丁目、秋元、太田(6丁目、 連絡先、メールアドレス、daitamachikyo@gmail.com ホームページ、アドレス、https://daita-machidukuri.jimdo.com/